豊頃の大曲を曲がると、辺りを包む霧の濃度が少しずつ濃くなっていったような気がする。行きかう車は皆ヘッドライトを点けている。フィールドに着いたのは、夕方の6時を大きく回る時間であった。サーフは一面霧が立ち込めていた。駐車帯に1台の車が停車している。サーフを見渡すが霧が濃くて、人影を確認することはできなかった。日暮れまでわずかな時間しか残されてはいない。少し焦り気味にタックルの用意をして釣装を整えた。改めて海の様子を伺う。波はほとんどない。濁りは思っていたよりもきついようだ。道東サーフの場合、潮流の関係で波がなくても、目の前の海が濁っている場合がある。濁り方も海岸線一帯、均一ではなく、濁りの強い所とそうでないところが、不規則に連なっている。このような状況の場合、アメマス達は濁ったエリアを嫌って、比較的澄んでいるところに定位している場合が多い。必然的にサーフを歩きながら、澄んでいる水域を探すことになる。今日はあまり時間は無かったが、右側に向かってそんな所を探し歩いた。なんとなく雰囲気の良い所で、ミノーをキャストする。何投目かにグンッ!と押さえ込むようなアタリ・・。波打ち際で左右に走るアメマスをいなしつつ、寄せ波に合わせて一気に砂浜にずり上げた。50位のアメマスであったが、その体躯は道東海アメのそれであった。その後2本追加したところで今日はタイムアップ。前回と違いミノーの射程範囲でアメマスの反応があることから、岸際に近い所にアメマスは定位していると判断・・。明日の展開に期待をして釣り場を後にした。

翌朝、パシクルの駐車場で目が覚めたのは3時半であった。急いでフィールドに車を走らせる。現地に着くと既に10台くらいの車が狭い駐車エリアに入り込んでいた。ここを訪れる釣り人は、アメマス狙いの釣り人ばかりではない。マツカワやコマイを狙ったぷっ込み釣りの釣り氏も多く訪れている。8月に入ると、これに秋アジ狙いの釣り人が加わり、駐車帯目前のサーフに1人何本もの竿を並べているのである。HIROSHI氏と合流。彼はタックルの準備の真っ最中であった。二人で右側に移動しながら、ミノーを放射状に打ち込んでいった。私は、タイドミノースリムを中心としたフローティングにて、HIROSHI氏が使っていたのはフェイバリット・ルアーを中心としたスーパーシンキングである。朝のうす暗い時間帯では、そんなに釣果の差はなかったと思う。しかし、辺りがすっかり明るくなってからは明らかに違いが明確になってきた。フローティングへの反応が鈍り、スーパーシンキングへのバイトは効率良く続いている。タイドでもシンキングのものがあって、それを使ってみたが、海水は浮力が大きく、波打ち際ではうねりに翻弄されて、しっかり底を取ることができないようだ。やはり、確実にアメマスからのコンタクトを得るには、完全にボトム近くまで落とし込む必要があるのであろう。これに似た話は実は以前チライマン氏からも聞いたことがある。朝の活性が高い時には、何でも喰ってくるが、陽が高くなって活性が落ちた時に、回りが誰も釣れていない状況で、一人釣り続けたことがあるそうで、使用したルアーはバイブレーション・・、確かにバイブレーションもサーフでキャストすると底を舐めるように走る。ただバイブレーションを使いこなすにはそれなりのテクニックは必要なようだ。私も使ってみたが、彼ほどのアメマスからのコンタクトを得ることはできなかった。

今回私も前回の釣行でHIROSHI氏からご教授いただいたとおり、スーパーシンキングのミノーを持参していた。やはりそこそこは釣れたが彼ほどではない。午前中の釣りで彼は60up含む40本越え。私は、大きいのはことごとくバラシてしまい、なんとか30本獲れたかなというレベルであった。まあ、今回も前回に続き、サクラマスが釣れたというのが救いであろうか。効くと言われているミノーをただスイベルに繋ぐだけでは、同等の釣果は得られない。やはり、そのルアーの持ち味を最大限引き出し、使いこなすことが大事なのであろう。
夏の海アメ道東サーフ 全開!
2010.7.17~18

夏の道東サーフ・・海アメの釣りを本格的に始めるようになってから5年の歳月が流れる。今回の道東遠征を終え、帰宅してから5年前(2006年)のエントリーやフォトライブラリーを眺めていた。初めて道東サーフを訪れた頃合いは、8月初めであったが、音別河口も茶路の河口も週末であるというのに釣り人の姿はほとんど無かったと記憶している。早朝の音別に振られ、茶路に移動して後から釣り人が現れたが、完全に陽が昇っている時間であるにも関わらず、師匠と入った時には貸し切りであったように思う。あれから5年・・今では強烈に釣り人の数が増えた。まあ、ここ数年の間に雑誌等のメディアで盛んに報道されることが多くなってしまったし、人から人へ確実に情報は伝えられたようであるから、これは仕方ないことであろう。車を止めた場所から比較的近いサーフへ移動するだけの安楽な釣りである。山岳渓流の様にヒグマと遭遇することもないし、ロックから釣りでも無いので海へ落下する危険も少ない。こんな比較的安楽の釣りで、70upを含むグッドコンディションアメマスがガンガン釣れちゃうのだから、人気が出ない訳がない。旬の今時期の有名な道東平野河川の河口域は、週末になるとたくさんの釣り人でひしめき合っているという構図は、完膚なきまでに出来上がってしまっているようだ。

戻る
トップに戻る

翌日、日曜日は前日に近くの漁港で爆釣してきたTKDN氏ご夫妻(当日も夕刻から70up連発等、お見事な釣果を上げている)、昨日に続いてテツ氏、まあきち氏HIROSHI氏と知人友人大集合となったが、アメマスの活性は、昨日と比べて著しく落ちていた。昨日よりも、波も無く水の色も良いのに、反応が単発なのである。昼近くにいったん上がった時に、地元の釣り人らしき人と話を交わすが、彼もやはりここに5年くらい前から訪れているが、その当時はアメマス狙いの釣り人に会うことは無かった・・最近は本当に釣り人が増えたね・・と話す。私もまったく同感であったので、しばし立ち話・・。音別や茶路の河口でさえそんなに沢山の人はいなかったはずである。彼も午前中はやはり良い釣果に恵まれなかったらしく、この原因は釣り人によるスレでないだろうか?・・と話していた。まあ、アメマスは群れで移動しているので、同じ場所にずっと定位しているわけではないが、それら回遊型のアメマスは、キャスト時に沖で掛かることが多いような気がする。波打ち際に潜んでいる奴は、意外と長い時間同じ場所に居座っているのではないだろうか。とすれば釣り人が多くなれば、スレ易くなってしまうのは当然だろう。道東サーフで海アメを始めた頃のロングミノーを使って、超高速リトリーブでガンガンバイトしてきたイメージが鮮烈に脳裏に焼きついている。個人的に道東海アメをターゲットにする場合には「人の少ないフィールドにて、サーフでミノー!」の縛りをかけているつもりである。まあルアーは状況により、いろいろ使うことがあるが、ミノーで釣りたいという気持は変わらない・・。

時代は流れている・・。いつまでも過去の栄光に浸っている場合ではない。これは、ちょっと策を考えなければ駄目だね・・。次回このエリアに来る機会があるとすれば、ミノー一点張りの気持ちは捨てて、冬の日本海並みのアメマスの状況に応じたルアーのバリエーションを用意しようか。新しいフィールドも開拓してみたいなぁ・・。遠征組には時間の制約があり、難しけれどね・・。