晩秋の道南太平洋側河川
2010.11.6

毎年秋アジ溢れる時期に、道南太平洋側平野河川に通うようになってから5年になるが、昨年あたりから釣れるアメマスの魚体が大きくなってきているような気がする。以前は、その年によって数の違いはあったが釣れるアメマスのアベレージサイズは35cmくらいであったと思う。それが、昨年あたりから50upの姿を見られるようになってきた。バイトさせることはできなかったが、控えめに見ても60は優に超えるアメマスのチェイスも確認している。もちろん、本家道東の平野河川とは数も型も比べることはできないが、道南域でも大型の遡上アメマスが居るということがわかって嬉しかった。もう少し南のエリアにも、同じ太平洋側でやはり秋になるとアメマスの遡上がある河川があるが、そこで釣れるアメマスも私の経験では大きくて40cmが限界であったように思う。太平洋側のソルトでは、サーフでいわゆる海アメを釣ったことは無い。しかし、漁港が中心であるが、タイミングが合えばおびただしい数のアメマスと巡り合うことがあった。型はさすがに70UPは見たことがないが、60クラスのアメマスなら何度も現認している。そのアメマス達が産卵のため川を遡上していると考えれば、川で釣れてもおかしな話ではない。ただ不思議なのは、道東河川のように満遍なく全ての流域に定位しているわけではないということである。今回入った流域も「秋アジ溢れる川」の異名の通り、秋アジが産卵行動をしている場所・・あるいはその前後の深場にしか反応がない。これは、アメマスが流れイクラを捕食するために秋アジの後ろに定位していると考えるのが自然である。また、流域に満遍なく姿を見ることができないのは、やはり絶対数が少ないのだろうね。

戻る
トップに戻る

一番煎じであったBOB氏もおそらく同じ流域の同ポイントから50upを引きずり出したと思う・・。そこは、入渓点に近く比較的流れが速く浅瀬のポイントである。一番深い所でも私の身長で又下くらいであろうか。向こう岸に細めの倒木が横倒しになっている。その浅瀬全体でカップリングしている秋アジがバシャバシャと産卵行動をしているといった状況であった。偏光グラス越しにうっすらと見える水中の秋アジにフッキングしないようにルアーをリトリーブしなければならない。サイドから倒木の上流目がけてミノーを放り込んだ。ラインのたるみを流れに合わせ、コントロールしながら倒木の際を通るようミノーを泳がせる。ダウンクロスでミノーが流芯に差し掛かった時に、後ろに白い影が見えた・・。次の瞬間ドンッ!と小気味よいアタリがある。水中で白斑がギラリと光り、アメマスと確認できた。浅いので水面に飛沫が上がる。ロッドのしなりでアメマスをいなしつつ寄せに入り、無事ランディング・・。目の前に50は優に超えるアメマスが横たわっていた。リリース後、同じ場所にミノーをトレースすると先ほどと同サイズが追ってきた。やはり流芯手前でバイトしてきたが、合わせが早かったのであろうか?。3秒でフックアウト・・。ちょっと下って倒木の下流側で同サイズを追加した。前回に訪れた時もここだけにアメマスが定位していた。秋アジの姿は無かったが・・。ここには、アメマスを留まらせる何か理由があるのだろう。ポイントを上流に向けて移動する。ここら辺りの流域はカーブごとにいかにもという良いポイントを形成している。しかし、どのポイントにも大型アメマスが付いているというわけでは無いようである。小型のものは結構反応があるが、ショートバイトが多かった。少し遡った所のおそらくBOB氏がアメマスを掛けたポイントは、今日は反応なし。その少し上のポイントで3本目の50UPを仕留めることができた。午前中限定の2番煎じとしては、満足できる釣果であった。エッグを使って、フライでやっていればもう少し釣果が伸びたのかもしれない・・。個人的にはルアーの方が絶対おもしろいと思うが・・(笑)。