9月に引き続き、10月の体育の日絡みの3連休を確保し、遡上アメマスをターゲットに別寒辺牛川を訪れた。相棒はHIROSHI氏。彼は初日は移動日にするということで、中日に中流域を一緒に狙うことにした。初日は夜明けと同時にこちらを出発。道東道を一気に駆け抜け、目指す別寒牛川の上流域にたどり着いたのは、10時頃であったように思う。9月にT氏と訪れた流域を遡ろうと考えていた。この界隈はヒグマの巣窟地帯である。単独なので、より用心しなければならない。熊鈴をダブルで付け、腰には鉈とクマ避けスプレー、爆竹も抜かりなくベストのポケットに押し込み、完全防備で渓に分け入る。朝から強風が吹き荒れていたせいか、川面に強烈な量の葉っぱが流れている。アメマスは倒木を中心にポイント毎に定位していたが、葉っぱに邪魔をされてしまう。川に倒木が倒れている所を上流側に回り込み、ルアーが倒木に引っかからないリトリーブルートを見定め、ダウンにキャストする。倒木下に潜んでいるアメマスを誘うため、ルアーを倒木の真下か際を通す作戦だ。しかし、前述の通り葉っぱが大量に流れているため、核心部にミノーが到達する前に、先に葉っぱが引っかかってしまうのである。その時点で万事休すである。なるべく、ミノーを泳がす距離を短くしなければならない。結果、ダウンクロスでミノーを通すよう心掛けた。それでも葉っぱが引っかかるのを全て防ぐことはできなかったが、ポイント毎にアメマスは定位していたので、葉っぱが引っかかる前にアメマスがミノーを見つけてくれれば、確実にバイトしてきた。
ドーン、ドーンと矢臼別演習場の砲弾の音が間近に聞こえる。この辺りのヒグマは常にこの音を聞いているわけだ。そんなクマに爆竹の炸裂音くらいで退散させることができるのだろうか?。そんなことを考えていると急に不安な気持ちになった。ここまで、予想以上にアメマスを釣り上げることができた。あまり深入りをせずに、引き返すことにした。車止めに戻って、まだ時間があったので定番コースを下ってみた。ここは、やはり釣り人からのプレッシャーが高い流域なのだろう。反応はすこぶる悪かった・・。
翌日、予定通りHIROSHI氏と未明に合流する。本日入渓予定の流域は、昨日の場所よりも大分下になり、川幅も2〜3倍くらいある。想定外だったのが、今月初めの爆弾低気圧と台風の影響がまだ残っていて、水量が著しく多い状況であった。そのため、いつもは陸地の部分にまで水がオーバーフローして、通路にまで溢れていた。また、その類が川側に寝ているため、川と陸地の境がはっきりとわからないのである。2回踏み抜いてしまった。片足だけであったので川に転落しなくて済んだが、これは危険である。おまけに頭上には灌木の枝が、四方八方に伸びていて、場所を移動する時には上と下の両方を見ながら進まなければならない。釣り以外の余計なことに神経を使わなければならず、疲れてしまったね。アメマスも橋から近いところではすこぶる反応が悪かった。いっそのこと昨日の流域の続きをやった方が良いのではとも考えたが、移動のリスクもある。2つくらいの強烈な藪を掻い潜った辺りから、アタリも頻繁に出るようになった。爆までには到底及ばなかったけれど、まずまず満足できる釣りとなって良かったね。