道南太平洋側サーフでちゃむサーモンを狙う
2015.10.5   10.19

胆振管内の太平洋側にいわゆる「ぶっこみ」と呼ばれるアキアジの仕掛けを付けた竿が並び始めたのは8月下旬ごろであろうか。サケマス孵化場が設置されている河川のほとんど9月1日から河口規制が入るため、8月下旬の河口は週末・平日を問わず大盛況であったようだ。9月に入るとアキアジの回帰も本格派するため、苫小牧西部から白老、登別にかけて主だったサーフではロッドが林立している。一人平均7〜8本の竿を並べるため、場所取り合戦は熾烈なようだ。杭を打ち、ロープを張り巡らせ、占有権を主張する釣り人が多い。昔は釣り人同士のトラブルが頻繁にあったと聞く。私自身この手の釣りはしないので、参列したことは無いのだが、国道が海岸線のすぐ傍を通っているため、車で走行しながらでもロッドが並んでいる様子は良く見える。土日も平日も全く関係ないようである。平日にも海岸にたくさんの車が入り込み、ロッドが並んでいる様子を眺めながら、いったいこの人たちはどんな仕事をしているのだろうかとぼんやりと考えていた。釣具屋や行き付けの釣り好きの床屋の主の話では、今年はアキアジの豊漁年で、回帰数が多く結構釣れているとの話であった。

昔、伊達の海岸でこのアキアジ釣りに頻繁に通っていた時期があった。ぶっこみではなく浮ルアータックルだ。浮ルアーの場合ぷっこみとは違ってロッド1本。40g前後のスプーンにタコベイト、ソーダガツオやサンマの餌付きというちょっと風変わりな仕掛けであるが、キャストしてスローでリーリーングしてくるというスタイルは、通常のルアー釣りと変わらない。伊達の海岸では、ぶっこみの釣り師とこの浮ルアーの釣り師がいるテリトリーは、意外とはっきりと区分けされている。前述したようにぷっこみの釣りの場合、ロッドを並べるので一人が占有する場所が大きくなる。あまり広くは無い河口でぷっこみ師が入ってしまうと、浮ルアー師は釣りをする場所が無くなってしまう。一度まだ薄暗い時間に、浮ルアーの釣り師が集まるとある河口域で、他市町からやってきたぷっこみの釣り師だと思うが、竿を並べ始めた時に、地元の浮ルアー師に「ここは、ぶっこみの場所では無い!」と怒られていたのを見たことがある。もちろん、そのぶっこみ師はすぐに退散した。

土日は激混みなので、もともと行くつもりは無かった。たまたま週末勤務で振替が月曜となる日が、10月に2日あったので出かけてみた。月曜日であるというのに予想以上の釣り人の数に驚いた。こんなに月曜日が休みの人がいるのかと思ったが、大半は7時ごろに次々と引き揚げていった。いわゆる出勤前の一振りなのだろう。2日通ってオス・メス1本ずつ・・。とりあえず、あの独特なアキアジのアタリを楽しむことができて良かったね。ここは、自宅から近いので、リタイヤしたら平日限定で通ってみようか(笑)

トップに戻る
戻る