シルバーウィークの連休は、道路の混雑を考慮して初日と最終日は外し、中3日でHIROSHI氏と共に道南方面を彷徨うことにした。宿は抜かりなくBOB氏にお願いしてあったのだ。BOB氏には滞在中、もし時間が取れれば同行して欲しい旨を打診していた。HIROSHI氏とは昨年同様、黒松内の道の駅で合流の約束をしていた。昨年よりも1週間早い日程であるが、タイミングが合えば昨年のように大量のボリボリが採取できるかもしれない。大いに期待してその山林を訪れたのだが、現実はそう甘くは無かった。まあ、キノコはその年の天候や気温、湿度などの微妙な変化で生育状況が異なる。倒木でさえ、毎年同時期に同じキノコが出ているとは限らないのである。廃道になった林道をさらに進み、別なカラマツ林を探索する。実はこの辺り一帯は、20年ほど前によく来ていたのである。しかし、10年ほど前から営林局も開発局も全く林道に入らなくなって、どんどん荒廃していった。それで、私もここ数年は全く入山することは無かったのである。林に分け入ってすぐにHIROSHI氏がラクヨウタケ(ハナイグチ)を見つけた。これはひょっとしてあるのではないかと、丹念に探すことにした。いつの時代に植えられたカラマツであるのか知る由もないが、中は広大である。携帯の電波が届いているところでなので、GPSを見ればまず遭難の心配は無い。ここには、たくさんのテングタケ科のキノコの姿があった。アルカロイド系毒素の1本で致死量と言われているドクツルタケと朱色鮮やかな食用のタマゴタケが並んで生えている姿は見ていて壮観であった。
昨日の楽しかった宴会の余韻を引き摺りつつ、HIROSHI氏、BOB氏とともに3人3台で日本海側の河川へ向かう。遡上アメマスを狙って中流域に入るも、反応があったのはヤマメと小イワナのみ。先日BOB氏がここに訪れた時には、爆まではいかないが、ここぞというポイントにはアメマスが定位していたようである。いったいどこに行ってしまったのか?・・。直近で人が入った形跡があったが、3人揃って1本も型が見られないということはないだろう。相変わらずアメマスは気まぐれである。協議の結果、アメマスは諦めイワナ領域である源流まで詰めることにした。型も数もたいしたことは無かったが、連続して現れる小滝を乗り越えながらの源流行は、楽しい仲間との会話と深まりゆく秋の景観を満喫でき、楽しいものであった。最終日は、初日に入った山林に分け入り、再びキノコ探索。ボリボリには遭遇できなかったが、まずまずの量のラクヨウタケを採取して、帰路に着いた。
今回は2泊お世話になった。BOB亭に連泊したのは初めてである。日替わりの夕食は大変おいしく、釣り談義に話の花が咲き、楽しいひと時を過ごすことができた。毛ガニやボタンエビがどっさり入った鍋の甲殻類を食べ終えた後に、BOB氏が本日山で採ってきたというボリボリを投入するという究極の贅沢鍋・・。翌日のすき焼きも最高でした。BOB氏と奥様には心より感謝したい。