盛夏のDEEP阿寒湖釣行
2015.7.20

前日、阿寒湖畔の楽しかった宴会の余韻を残しつつ、既に明るくなっている宿の部屋で目を覚ました。うんっ!?今は何時なんだろう?。時計を見ると4時33分!?。慌てて布団を跳ね上げた・・。携帯のアラームを掛けたはずなのにどうして?4時にセットしたはずであるのに・・。携帯を見ると週末モードであった・・。今日は月曜日なので適用外というわけ。これは気をつけなければならないね。フィッシングランド集合が5時。何とか間に合ったが、よく目が覚めたものだね。タックルの準備をして桶屋氏の到着を持ったが、約束の5時を過ぎてもなかなか姿を見せない。しかしそのおかげで、雄阿寒岳の直頂上からの日の出を見ることができた。ダイヤモンド富士ならぬダイヤモンド雄阿寒岳である素晴らしい景観であったね。時間もだいぶ過ぎ、別のスタッフの操船でポイントに向かうことにした。本日のメンバーは、師匠、HIROSHI氏、T氏、O氏、I氏それに私の6名である。ルアーマン3名、フライマン3名の混成チームであるが、T氏がルアーマンに変身・・。ここのポイントの状況やどのような釣りであるのかは、過去のエントリーに何度も記したので割愛したい。狭い船の上での釣りであり、釣趣的には満たされるものではないが、年に1回のお祭りであり、大人の遠足なのである。終始、船上では笑い声が絶えず、愉快な釣りとなった。

ルアーでもフライでも、いったんボトムまで落とし込むことからこの釣りはスタートする。船はアンカーで固定されているので、何度もキャストをしているうちに当然アメマスのスレは進む。開始早々は、6人全員にヒット!なんていうことも珍しくは無いのだが、時が過ぎると少しずつアタリが渋くなっていく。フライはルアーに比べると比較的コンスタントにアメマスからの反応があるようだ。ルアーでは、ジグやジグミノーを中心に使うことになるのだが(スプーンは最初だけで、後段は著しく釣果が落ちる。)、釣果には結構差が出るものだ。常にHITを飛ばしていたのは、師匠とHIROSHI氏。コンスタントに高橋氏。本数的には私が1番少なかったと思う。ポイントに着いて、よ〜い・・ドン!で釣りを始めるわけだが、最初は何をどうしてもアメマスがスレていないので、なんにでも食ってくるという感じであるが、時間が経過しても、釣り続けるためにはジグの形状や重量、さらにカラーやバランスなどの選択が重要なようだ。今回良かったのは、タングステン入りの小型ジグ、鉛のジグよりも重いので沈降速度が速い。底を叩くようなリトリーブが効果的であったようだ。一昨年、スプーン主体のルアーチョイスの失敗の教訓を生かし、ジグやジグミノー中心に切り替えて、それなり釣果を得ているが、今一歩、私のルアーセレクトは甘いようだ。仲間の爆釣劇をを見ながら、いくつか思い浮かんだジグもあるのだが・・。来年はもう少し真剣にルアーを選定しよう・・。でっ!結果が同じであったら申し開きができないけれどね(笑)。

トップに戻る
戻る