新緑のダチョウの渓を彷徨う
2015.6.16

イベントが悪天候のため順延となり、振休が1日ずれたが予定通りダチョウの渓へアタックすることに決めた。結構な降雨量であったため川の増水を心配していたが、3日が経過し、水量は落ち着いていた。この川の状況については何度も過去のエントリーで記しているが、道東の西別川同様スプリングクリークの河川で、夏場の渇水時期も水量は安定している。ほとんど河原というものが無く、ずっと水に浸かったまま釣り下っていくことになる。何か所か渡渉しなければ先に進めない流域もあり、増水してそこが渡渉できる状態でなければ、諦めて引き返さなくてはならない。強行突破すれば河岸を高巻きもできるが、そこはイタドリやミヤマイラクサ、ネマガリダケのジャングルである。獣道さえ無い。さらに、名前はわからないが、蔓のある植物がイタドリやネマガリダケに絡んでいて、足を踏み出そうとすると執拗に絡まってくる。数メートル進むのにかなりの時間を要し、疲労困憊となるのである。だから、水量が多くて、川の中をスラロームできない状態の時には、潔く引き返すことにしている。さらに、河川の周りはほとんどが牧草地か畑であり、雨が降らなくても土砂が川に流入し、いつも笹濁りである。この状況も道東の西別川に非常によく似ていて、私が勝手にミニ西別川と呼んでいる所以でもあるのだ。

渓相は魅力的である。瀬もあれば渕もあり、大きな溜まりになっているところもある。渕は場所によっては背丈以上の深さがあるところもあり、大物が潜んでいる気配が濃厚で、わくわくするポイントが連続で視界に入るのは釣りをしていて楽しい。道央圏のハイプレッシャー河川であるというのは間違いないが、水量があり流されたら命に関わる流域もあることから、まわりの川に比べたら釣り人は少ないのかもしれない。今回も昨年ほどでは無かったが、ここはいるだろう・・と思われるポイントからは確実に反応があったから、楽しい釣りができた。ニジマスがメインだが、50クラスの大物も釣れた。後はアメマスとイワナ。ここ数年ヤマメが釣れていない。本流の堰に魚道ができた聴いてから、数年前までは数こそ少ないが、必ずヤマメからのコンタクトもあった。堰が機能していない可能性があるね。秋までにチャンスがあれば、もう一度訪れてみたいね。

トップに戻る
戻る