新緑の西別川釣行
2015.6.6~7

恒例の道東西別川釣行である。年に1度か2度しか訪れることができないけれど、毎年いつも楽しみにしている。現在中標津在住のT氏と待ち合わせの時間は朝の4時。道東の夜明けは早い。前夜半に到着し、車中泊にてシュラフに潜り込んでいたのだけど、寒さのため携帯のアラーム音が鳴る前に目が覚めた。2時間ほどではあったが熟睡できたようだ。車のエンジンを掛けて、車外気温計を見ると4度であった。予報通り今日は寒い1日となりそうだ。T氏と合流後、どの流域に入るか相談をする。先週末仲間が訪れていて、比較的魚影の濃かった流域に入ろうということになった。私としては、現在地元民であるT氏の進言に異論があるはずも無い・・。

西別川のこの時期、意外と気温の変動がトラウトの活性に大きく影響があるようだ。特にもっとも活性が高いはずの朝マヅメの時間帯は、気温が低くトラウトの活性は著しく低かった。日中の最高気温でも二ケタには届かなかっただろう。過去にも似たような経験があったのを思い出していた。いつもであれば、フライタックルよりもルアータックルの方が圧倒的にトラウトからのコンタクトが多いはずなのに、午前中、フライタックルで臨んだT氏と私のルアーの釣りの釣果にそんなに差はなかった。むしろ型はフライタックルの方が良かったと思う。それでも西別川である。全く釣れないというわけでは無い。ポイント毎に拾い釣り。遡上もののアメマスは皆無であったが、鮭稚魚を捕食しているため体腔が著しく太くコンディションも良いトラウトが多かった。最近では西別川で姿を見ることが珍しい良型のオショロコマが釣れたり、ニジマスの姿も多く見られたりした。やはり遡上アメマスが皆無であるため、居付きのトラウトが追い払われずにポイントに定位しているからであろうか。

午後からは、多少気温も上がってトラウトの活性が良くなってきた。この状況になるとルアーが断然有利になる。フライで反応が無かったポイントもルアーでは一発で飛びついてくる。たまらず、T氏もフライタックルをルアータックルに持ち替えたようだ。先週末、気温が高かった時には、やぶ蚊が狂喜乱舞して飛び回っていたそうだが、今日は皆無である。6月の西別川に入るようになって10年以上過ぎるが、こんな状況に出くわしたのは初めてのことかもしれない。ちょっとした深みにラパラCD5、Dコンの72cmをダウンで引っ張っても反応が無かったポイントで、さらにウルトラシンキングにチェンジして、ベタ底をずりずり引っ張ってみた。するといきなりロッドが伸されて、ジャンプ3連発・・。傍にいたT氏は「サ○○だ!。」と騒いでいたが、サ○○が今時期こんな上流域にいるはずがない。ロッドのしなりとドラグの滑りを利用して砂地に摺り上げると、以上に体腔のあるニジマスであった。やはり大物はベタ底に張り付いているようだ。ルアーボックスに14gクラスのウルトラシンキングのミノーを忍ばせておいて、正解であったね。

その夜は中標津でT氏と大宴会。翌朝、軽い頭痛に宴会の余韻を感じながら再び火西別川のほとりに立っていた。昨日は行った流域よりはさらに上流部に入ったが、気温も昨日よりは高く、活性が高かったと思う。大場所よりもその前後の小さなポイントからの反応が良かった。本日は夕刻までに糠平湖に到着していなければならない。そのため昼には切り上げた。まだまだ狙ってみたい流域があるのだけど時間切れ。残念だね。次回ここに訪れる機会があるとすればは秋かな?。その時には砲弾型の遡上アメマスも姿が見られるだろう。その時が楽しみだね。

トップに戻る
戻る