道南山岳渓流と大沼の釣り
2015.5.16~17   30

当初5月の3週は、朱鞠内湖遠征を予定していた。今年は朱鞠内湖の解氷が早く、例年であればこの時期が開幕となるはずであるのに、5月1日の解禁日から渡船も開始されたようである。連日のように朱鞠内湖フリークが押し寄せ、トラウトたちもすっかりスレ切ってしまっていることだろう。また、前回の釣行で大沼も気になっていた。徹底的に大沼を探ってみたい気持ちに駆られていた。それで4月の時点で朱鞠内レイクハウスの宿も押さえてあったのだがキャンセルして、道南のBOB氏ゆかりの宿に2週続けてお世話になることにした。BOB氏も日曜日は時間が取れるということであったので、土曜日は単独で大沼を巡り、日曜日は久しぶりにイワナ領域の山岳渓流に潜り込むことを決めたのである。

夜明けと同時にフィールドに入ることができれば良いのだけど、金曜日の夜には会合が入っており、本宅に戻れたのは夜の9時を過ぎていた。翌日、未明の出発を諦め、目が覚めたら出かけることにする。高速道を西に向けて駆け抜け、現地に着いたのは9時頃であったと思う。とりあえず、前回反応が良かったポイントに入ったが、1か所では粘らず、時間の許す限りあちこちを転戦しようと考えていた。大沼についてはポイントガイドなんて言うものは無い。また、HPやBLOGでアメマスをターゲットにした大沼釣行の検索を掛けても、冬のワカサギやヘラブナの釣りばかりで、参考になるエントリーはほとんど無かった。自分の足でポイントを見つけるしか術はなさそうだ。地形的に岬になっているところを中心にランガンを掛けた。アメマスはどこにでも定位しているという状況では無いようだ。もっとも、基本的には回遊しているはずであるから、全く反応が無かったポイントもたまたまアメマスが不在であった可能性もあるのだが・・。キャンプ場の駐車場に車を停め、駒ケ岳を右に見ながら1kmくらい湖岸沿いに移動しつつ、叩いて回ったが反応があったのは30cmに満たないアメマスが1本だけである。比較的浅いポイントが多いので、底に多少の変化がある深場を探していくことが釣果に結びつくのかもしれない。結局、この日は7本のアメマスが挨拶してくれたが、50upの型物には巡り会えなかった。

2週間後、30日に再度ここに訪れたが、2本バラシで終了。アオコも浅いところに広がって、このエリアの終焉を感じた。しかし前日にBOB氏が17本のアメマスに巡り会えたと聞いた。まだまだ、奥の深そうなフィールドである大沼であるが、私の居住地からは遠すぎる・・。函館からであれば近いのであるが、なかなか思惑通りに事が運ばないものだ。

トップに戻る

翌日、朝4時にBOB亭を出発する。本日狙ったフィールドは、日本海側の山岳渓流である。ところが峠の麓辺りからから降り出した雨は、頂上を超す頃にはどしゃ降りとなってしまった。本日、日中の天気予報は晴れなので、通り雨であるのは間違いないが、止むのを待っている時間がもったいない。BOB氏と相談の結果、一旦大沼に戻ることにした。BOB氏は初めてのフィールドであったはずであるが、サクッと50upのアメマスを釣り上げる。阿寒湖の解禁明けに釣れる金色アメマスの様相を呈していた。私は、小物2本で終了。北の空が明るくなってきたので、再び予定通り山岳渓流に移動することにする。車の移動時間がもったいなかったね。日曜日ということもあり釣り人の数は多いようである。私たちが目指したフィールドには、1台の車も停まっていないことを確認し胸を撫で下ろした。この川に入ったのは6年ぶりであろうか。小渓であるが、ちょっとした溜まりにミノーを放り込むと群れになって追いかけてくるイワナの姿があった。早速BOB氏が尺上を抜きあげる。ポイント毎に良型のイワナが潜んでいるのだが、これまで止水や大河でいい加減なキャストを続けてきたせいか、ピンポイントキャストが決まらない。UPの釣りなのでサスペンドを掛けられず、着水後軽いアクションを加えながら、追わせて喰わせるパターンである。うまくバイトさせることができても合わせが決まらず、かなりの数をバラシてしまった。でも昨今、あちらこちらの渓でイワナのパラダイスと呼ばれていた渓が崩壊していく中で、このような渓がまだ残っていることを嬉しく思った釣行であった。

戻る