道南大沼と山岳渓流の釣り
2014.5.17~18

1週間の勤務日のうち、何らかの会議ある日が4日という状況が今月一杯まで続きそうだ。そのうち、夜の会議が半数である。まあ5月は各種団体、充て職等で会長の任に就いている会合が例年多いのだが、今年は会長やら事務局長というありがたい肩書をいただいている組織が6つと昨年よりも業務量が多くなっている。まあ、これは仕方がないこと。救いは、飲み会がセットになっているものが少ないことだろう。そうして迎える週末、本当は疲れた頭と身体を休めたいところではあるが、1週間の区切りとして心身ともにリフレッシュしなければ、次の週へのやる気と意欲に繋がらない。それで、身体の疲労回復よりも心の充足を優先して、フィールドへ出かけることを決めた。今回は、4月末にもお世話になったBOB亭に1泊。日曜日はBOB氏にもお付き合いいただき、道南の山岳渓流を尺イワナを求めて彷徨うことを決めた。金曜日の夜に会議を終えて本宅に戻ると、既に9時を大きく回っていた。それから風呂に入ったり、夕食を摂ったり・・。明日からの準備のためにタックルをいじったりしていると、既に日付は変わっていた。この状況で、未明に出発ができるわけがない。まあ、本命は日曜日であるから、明日は目が覚めたら出発することにし、その日は安らかに眠ったのであった・・。

トップに戻る

翌日、高速道路を西に向けて走っていた。陽はかなり高い所に位置している。ちょっと寄ってみたい川があったのだ。しかし、目指したその川はやはりまだタイミングが早かったようだ。300mくらい下ってみたが、釣れたのは20cmにも満たない居付きのイワナが2本のみであった。これでは話にならない。一旦車に戻って一人作戦会議。5月であるからヤマメは禁漁であり、太平洋川の河川でヤマメが釣れる可能性がある川には入りたくなかった。堰堤などがあり、上流域に向かえばイワナしか釣れない領域もあるが、単独ではやはりヒグマとの遭遇が怖い。昨年は瀬棚町良琉石で、また今年は瀬棚町太田区で殺傷事件を起こした同一のヒグマは、あれだけの数のハンターが追跡したのに結局捕えることはできなかったようだ。今回私が訪るれたのは太平洋側であるからこの日本海側で出没したヒグマとの遭遇率は低いとは思うけれど、陸続きである以上100%安全とは言い切れない。迷ったが結局、お初のフィールドである大沼に行くことに決めた。

大沼は初めてのフィールドであった。この沼は、冬季は氷上のワカサギ釣り、それ以外は昔からヘラブナ釣りが有名であることくらいしか知らなかった。今回は、以前からアメマスも棲息しているとの情報もあったので、探ってみようと思ったのだ。でも、ポイントは全くわからなかった。でも土曜日であるので、周囲14kmしかない大沼である。きっと釣り人の車が停まっていて、そこから入ればポイントにたどり着くだろうと楽観的に考えていた。しかし、全部を回ったわけではないが、釣り人らしき車はまったく見当たらなかった。仕方がないので、地図を見ながら湖岸へアプローチを試みる。川のインレットであったり、地形が岬になっている所であったり・・。しかし、この2か所は全くアメマスからのコンタクトを得られなかった。止水での釣りの場合、回遊を待つというスタイルは定番であるとは思うが、30分ロッドを振りっぱなしで追いさえ確認できない状況では、自称山岳渓流師の私には耐えられなかった。3か所目の移動を試みる。ここは、背後から沼の周囲をサイクリングしているカップルや家族連れの声が聞こえてくる場所である。ダメ元でキャストを開始すると、数投目に今日初めて追いを確認した。スプーンをローテーションしながら、リトリーブを続けたが、やはりチェイスのみでバイトには至らない。湖底には石がごろごろ転がっていて、根掛かりをしやすそうな場所であるが、それを覚悟でフォーリングの時間を長くしてみた。これが功を奏したのか、なんとか2本のアメマスをランドできた。大沼も時間があればいろいろ探ってみたい。ちょっと遠いのが難点である。

日曜日はBOB氏にご一緒していただき、山岳渓流を目指した。最初の渓、ここに訪れたのは数年ぶりである。確かyamame氏と一緒であったはず。彼に入渓点で待っていてもらい、車を脱渓にデポするためBOB氏と2台で林道を走り出してまもなく、道のど真ん中にヒグマの糞が堆積していた。降りて様子を見ると湯気が上がっている状況で、直前、数分前のものであろうと判断した。BOB氏と相談の結果、yamame氏には内緒にしておこう、まあ3人いるので大丈夫でしょうと構わず先に進んで車を脱渓にデポした。そして、yamame氏の待つ入渓点に戻ると、yamame氏が、姿見ていないが、後の崖の上を大型動物がバリバリと音を立てて下流側に通り過ぎていったとおっしゃる。思わずBOB氏と顔を見合わせた。内緒にしておこうとは思ったが、先刻の糞の件をyamame氏に話し、彼の後方を通り過ぎたのは、おそらくヒグマであろうことを告げたのである。そんなことを思い出しながら釣りを始めたが、今回は渋かったね。一発目の落ち込みの岩の下から37cmのイワナを引きずり出したが後が続かない。小型のイワナを数匹追加し、ワラビを摂り、場所を変えることにした。

次の渓は、先月アズキナや行者ニンニクを採取した渓である。その時には全くイワナからの反応は無かったが、今回はポイント毎に良型のイワナが潜んでいて楽しい釣りができた。しかし、このイワナはどこから沸いたものなのであろうか。イワナが支流から降りてきたというわけでもなさそうだし、BOB氏はじっと岩の下に潜んでいたのではないかとおっしゃっていたが、その通りなのかもしれない。心配なのは、この渓には存在しなかったニジマスが増えてきているということである。生物多様性云々をここで語るつもりはないけれど、環境保全・生態系をぶち壊す密放流は、絶対止めて欲しいなあ。私もニジマスは嫌いではないから・・。

濁川温泉 BOB亭

4月に引き続き、BOB氏と2人の宴会。釣り談義に花が咲き、相変わらず楽しいひと時を過ごすことができた。濁川温泉の伝統料理「鳥鍋」は、春秋にはBOB氏が採取した山菜やキノコが添えられ、絶品です。今回はフキが美味しかったな。秋にはボリボリ(ナラタケ)やムキタケ、天然もののエノキタケが入ります。今回はワラビのたたきやウド・タラの芽の天ぷらも供されました。ワラビは太いですね。私が採取したものの2倍の直径はありそうです。ごちそうさまでした。

戻る