仲秋の道東三河川周遊釣行
2014.1011~13

毎年恒例の体育の日絡みの牛川釣行は、札幌のHIROSHi氏、釧路の師匠、中標津の高橋氏と私の4人で出撃することになった。友人が多い方が賑やかで楽しいのだが、本支流含めて4人でひとつの流域を攻めるにはちょっと人数が多い。それで、師匠とHIROSHI氏は中流域へ。私と高橋氏は上流域へと沢割をしましょうと提案したら、快く承諾していただいた。それで、土曜日は基本的に移動日とし、牛川へは日曜日にアタックすることにした。日曜日は夕刻に、各人宿を確保している釧路まで戻り、盛大に反省会をしましょうということになったのである。私は、土曜日はなるべく早く出発し、昼前には高橋氏と合流して、西別川を彷徨う計画を立てていた。朝の5時頃セカンドハウスを出発。道東道を東に駆け抜けた。足寄まではピーカンの良い天気であった。阿寒湖畔で高橋氏に連絡を入れる。高橋氏は、怪訝な様相で「こんな日に釣りをするのか?。」とおっしゃる。何を言っているのか初めは良くわからなかったが、なんでも中標津は強烈な暴風雨で、朝から土砂降りの雨が降り、風が強く吹き荒れていたらしい。現時点で阿寒湖畔の上空は、雲こそ広がっていたが雨は降っていない。少し風が強いかなといったレベルである。その状況を高橋氏に伝え、とりあえずいつものように虹別のコンビニで合流することにした。阿寒湖のワインディングの峠道を降りる頃から風が強くなり、雨も降りだした。弟子屈を過ぎるころには、高橋氏がおっしゃっていたように雨・風ともに強くなっていった。この悪天候は、阿寒の峠を境に東側・・局地的なものであったのかもしれない。

トップに戻る
オショロコマ

高橋氏にとってはいつでも来れる環境であるのに、こんなひどい天気に付き合わせて申し訳なかったが、午後からは回復するとの予報であったため、暴風雨の中、二人で西別川を彷徨った。風が強烈であったため、大量の落ち葉が流れている。ワンキャストワンリーフ状態で、特にロングダウンでは着水同時に葉っぱが引っかかって全く釣りにならない。なるべく、ショートレンジのダウンクロスでミノ―を引っ張るよう心掛けた・・。盛期の頃に比べて、型、数とも及ばなかったが、遡上ものも交じり、同じ渕でダブルヒットなど、十分に楽しめた。釣果の方はまあ、型が見られたというレベルであったけれど、とりあえずこの悪天候の中、釣りができて良かった・・。

土曜日は、高橋氏のマンションに泊めていただき、翌朝予定通り上流域へ入った。 夜明けと同時に川に入ったが、しばらくの間、遡上アメマスの姿は見られず、居付きのイワナの反応しかなかった。これは外してしまったかと高橋氏とこの時点では話していたのだが、場所を変えても、既に先客がいるだろう。別寒辺牛川の本流域は山越えで入渓する猛者もいるが、支流域は基本的に橋が基点になるので、先行者がいた場合その流域は諦めざるを得ない。初志貫徹でいこうと高橋氏と相談し、ヒグマの気配は、熊鈴と爆竹の音で吹き飛ばし、力の限りガンガン遡行した。かなりの距離を歩き、矢臼別演習場の砲弾の音が、より大きくなって聞こえてきた頃、倒木下から待望の遡上物が釣れた。前回来たときに下流側で定位していたアメマスが移動したのか、それとも、さすがにここまで遡る釣り人がいなかったのかよくわからないけれど、それからは、多くの遡上アメマスに巡り合うことになる。倒木下にピンポイントキャスト・・、途中Uターンすることなく、足元までチェイスしてきてバイトする無垢なアメマスもいたが、反面、水量が少なく浅いエリアでは、土手の上を歩いているだけで、大型のアメマスが川の中を右往左往する姿も何度も見る。ミノ―を果敢に喰らいついてきたのは、我々の気配を察知していないバンク下や倒木下のアメマスであった。

そろそろ引き返しましょうかと高橋氏と話していた矢先、倒木下の奥の奥に流し込んだミノーを60クラスのアメマスが咥えこんだ。強引に抜きあげ、ロッドを折損・・。ラインを持てばよかったと思ったが後の祭りである。トップの4番目のガイド辺りで、ボッキリと折れてしまった。接着剤でなんとか修理し釣り続けたが、ウエダのロッドなので落胆は大きかった・・。別流域に入ったHIROSHI氏や師匠も、コンディションの良いアメマスに巡り会い、まずまず満足のいく釣りができたようだ。その夜は、予定通り釧路の夜にて、盛大に宴会に興じたのは言うまでもない・・。

連休最終日、ラバラキャップにゲームベスト姿の変なフライマンが、茶路川の川岸に立っていた・・。本日は平野河川を狙うということで、ルアーロッドをフライロッドに持ち替えたのである。水量が強烈に少なく、めぼしいポイントは極端に浅くなっていた。まだピーカンでなかったのがせめてもの救いである。スリットのあるちょっとした深みで、目を凝らしてみるとギラッとアメマスが反転しているのがわかる・・。場所によっては、結構な数のアメマスが定位しているようだが、活性は著しく低い・・。ルアーであれば、ポイントにアメマスの姿があっても反応が無ければ、速攻で次のポイントに移動していく・・。高橋氏がフライの場合には、アメマスの活性が低い場合には、一か所で粘った方が良いとおっしゃる。その忠告のとおり、小振りながら2本のアメマスをキャッチすることができた。でも著しく渋いことには変わりは無かったけれどね(笑)。

高橋さん3日間、お付き合いありがとうございました。

戻る