ちょっと早いが・・別寒辺牛川釣行
2014.9.13~15
トップに戻る

9月の2週目、3連休に道東方面を彷徨ってきた。金曜日から土曜日の昼まで日高の研究大会に参加し、13日午後から天馬街道経由で南十勝を北上し、豊頃の大曲で釧路方面に向かう。音別も茶路も素通りである。もっとも、この日の宿は厚岸に確保していたので、釣りをする時間は無かった。宿に到着したのが夕刻の5時半頃で、辺りがうす暗くなり始めていた。車外気温計を見ると13度である。日中の日高の気温が24度であったので、車から降り荷物を引っ張り出している時には肌寒く感じた。この状況で、半袖のまま辺りをうろつきまわったら風邪をひいてしまうかもしれない。道南も最近、朝と夕方の気温は随分低くなった。まだ9月上旬ではあるが、今年の本格的な秋の訪れは早いのかもしれない。例年であればこの時期は、音別・茶路の平野河川の遡上アメマスをターゲットに彷徨っていたが、私が情報を集めた限りではあまり良い話は聞こえてこなかった。漁港ではそれなりに釣れていたようだが、夏の道東サーフが、極めて不調であったから、川の状況も推して知るべしなのであろう。やっばり、昨年の後遺症がまだ残っているようだ。この状況では晩秋の十勝川も厳しいかもしれないね。

夕食後、明日同行予定の高橋氏と連絡を取る。ちょっと迷っていることがあった。明日は別寒辺牛川にアタックすることは決まっているのだが、入ろうと思っていた流域に釣友がゲストを迎えて、本日入川したらしい。先を越されてしまったが、まあこれは仕方がないこと。しかし昨日の今日では、さすがに厳しいのではないかと考えた。それで高橋氏と狙う流域を相談し、まだ時期が早いとは思ったが、中流域を狙うことにしたのである。しかしこの選択は予想通り、裏目に出る結果となった。現在ファーストラン(産卵遡上群)の旬の時期であるためか、中流域にはほとんどアメマスの姿は無かった。川に入ってすぐに1本目が釣れたので、これは良いかも・・とその時は思ったが、全く後が続かなかった・・。1時間下って全く反応が無い。高橋氏も同様である。ここは早々に切り上げ、当初の予定通り上流域に移動することにした。これが正解であったようだ。その流域でまさに今、遡上中であろうと思われるアメマスに遭遇することになる。往路で反応がなかったポイントでも、復路で連発・・。時間帯や活性云々の理由ではなく、たった今、遡上してきたアメマスがこのポイントに入った思われる。ちょっとしたボサ下から連発で出る。そんなポイントが1か所ではなく、点在しているのである・・。ファーストランのアメマスは移動が速い。何度も記しているが、昨日は爆で、今日はポーズということもよくある。セカンドラン(越冬遡上群)の時期になると遡上してきたアメマスが、越冬場所で定位しているため、釣りやすくはなるだろう。9月では、吸血昆虫もまだ元気が良いし、河畔の葦やシダの類がまだ、青々と立っている状態だ。移動が大変だね。ここは、アメマスを狙うのならこれからの季節が旬の釣り場となるだろう。

今回は宿を取らず、高橋邸にお世話になった。夕食は、高橋邸から歩いて行ける高級ビジネスホテルで温泉に入り、レストランで宴会・・。釣りの話を中心にいろいろな話をすることができ、有意義な時を過ごすことができた。翌朝は前日に見つけたボリボリ(ナラタケ)を使ってうどんを作ってくれた。出汁が効いて実に美味しかった。さて、連休最後の日は昼には帰路に就かなければならない。午前中のみであったが、昨日の夕刻同様、近場の釣り場に入った。この川も基本的に湿原河川で、渓相は牛川に似ている。違うのは著しく蛇行していることと釣り人があまり入っていないというところか・・。蛇行具合は西別川の比では無い。河岸は葦やシダの類が密生していて、見通しは悪いが、川を正面に背後を数メートル歩けば川が逆方向に流れている。そんなヘアピンカーブの流れが至る所にあるのである。入渓点から上流に行っても下流に行っても、釣り人による踏み跡が徐々に少なくなり、強烈な藪漕ぎを強いられることになる。あきらかに、ここで引き返したと思われる釣り人の足跡もあった。川の中をウェーディングできないので、やがては行き止まり状態になるのだろう。ここはもっと釣り人に入ってもらいたいね。人が何人も往来すると獣道のようなものができて、釣りやすくなる。牛川ほどでは無いが、アメマスはそこそこ釣れるから、河川名を公開して、どんどん釣り人に入ってもらおうかとも考えた(笑)。ここは、まだまだ開拓の余地はありそうだけど、アプローチが問題だね。川に覆い被さるように倒木が連続して川を横切っている。全てがポイントになるが、この状況ではカヌーやボートを操って・・というのも、無理だろうなあ・・。

高橋さん、大変お世話になりまた。意は尽くせませんが心より感謝申し上げます。

戻る