雪白が終わった5月・6月の新緑が美しい「山笑う」時期の釣りは、私にとって1年の内で最も愉快で楽しく、大好きな季節である。北海道の場合、この時期は本州と比べて気温が低めに経過するので、吸血昆虫の類もまだ少なく、過ごしやすい気温の中、気分の良い釣りができる季節でもある。今年はフェーン現象の影響で、一部の地域で季節外れの真夏日の日が続いたようだが、これは特異なこと。実際、私が住む太平洋側の海に面した市町では、その影響は受けなかったし、7月に入った現在では、気温が全道的に平年並みに戻っている。今年は、5月から6月にかけて阿寒湖、朱鞠内湖、大沼、然別湖を訪れ、さらに地元のリザーバーもピンポイントで狙って入ったみた。釣果の良し悪しはあったが、湖の水温が低いこの時期がやはりカルデラ、リザーバーなどの止水の釣りでは、プライムタイムと言えるのである。秋も同様なのかもしれないが、個人的に今まで、阿寒湖を除いては秋に止水の釣りに行くことはほとんどなかった。遡上アメマス真っ盛りな時期で忙しいのもあるが、トラウトのコンディションがイマイチと考えているところもあるのかもしれない。でも新緑の止水も良いけれど紅葉の止水も魅力的だね。やっぱり、後はどうやって釣りに行く時間を確保するかであろうね。
新緑の季節、本当は新規開拓も含め、この時期に廻ってみたいフィールドがたくさんあるのだけど、基本的に週末アングラーである私にとっては日程を確保するのは厳しい状況である。。6月半ばからは土日にも仕事や会合も入り、週末休みを2日間確保するのでさえも難しくなる。結局例年アタックしているフィールドに足を運ぶだけで、精一杯の状況となる。まあ、釣りに行けるだけで幸せなことであるのかもしれない。一昔以上前、NIFのOLMを支笏湖で開催された時に、仲間が良く話していたこと。「5〜6月は釣りには最高に良い時期だ。どこのフィールドもこの季節は本当に良く釣れる。しかし、この良い状態は全道一斉に同時に始まり、終焉の時期もほぼ同じである。フィールドごとに順番に良くなってくれると良いのになあ・・」全く同感である・・(笑)。
毎年6月にダチョウの渓を訪れていた。この渓は道央圏にあり、比較的私の居住地から近いので、2日程を確保しなくても1日で十分に釣りになるフィールドである。だから、土日のどちらか片方が仕事等で塞がってしまった週末の空いている休日を利用してアタックしようと考えていた。ところが、6月上旬から中旬掛けて連日の雨である。北海道は梅雨とはほとんと縁のない地域であるのに、雨雲が南方から北に流れ、次々と移動してくる状況で、私の住む胆振は断続的に長期間降雨に見舞われた。胆振だけではなく全道的に量の違いこそあれ、降り続いていた。その雨がやっと上がって1週間後の土曜日、ダチョウの渓を訪れることにしたのである。この川は何度も記しているが、スプリングクリークのであるため、夏枯れ知らずで水量はいつも安定している。流域が畑に囲まれているため、雨が降ったら土砂が川に流れ込み濁って釣りにならなくなる事が多い。今回は行ってみないとわからないという状況であったが、翌週が仕事が入って、釣りには行けそうもないので、一か八かアタックしてみることにした。現着8時。水量は若干多いようだが、なんとな釣りになるレベルである。問題は渡渉しなければならない所で渡渉できるかどうかである。こればかりは、そこまで行ってみないとわからない。ままよ!的気分にて、タックルの準備をし、私の背よりも高くなっているイタドリの群生を掻き分け、川に降りた。
予想通り、水量が多く渡渉は場所を選びながらの厳しい状況であった。渡渉できる場所が限られていて、腰まで浸かって、摺り足で進む。岩盤の上に乗っかった石が異常に滑るのである。流されないように片足にごとに全体重を掛ける。緊張の連続であった。トラウトからの反応は比較的良かったと思う。 例年よりもアメマスからのコンタクトが多かった。遡上らしきブツなので、本流の魚道がしっかり機能していると喜んだが、ヤマメからの反応は無かった。サクラマスは遡上していないのであろうか・・・。全く釣り人が入っていなかったという状況ではないが、ずっと雨模様の天気が続いていたので、増水濁りにて入りたくても入れない状況が続いていたのではないだろうか。そういう意味では、タイミングが良かったのかもしれない。毎年、1回くらいしか訪れることはないが、今回は釣れるニジマスの型は良かった。ニジマスの40up3発は爽快であった。50upも掛けたのだけど、ジャンプ1発フックアウト…。この川の本流でも何度も苦渋を舐めているが、ニジマスのデカイのは相変わらず掛けることはできても、なかなか捕るのは難しい…。
オショロコマは、バイガモの減少と共に数は少なくなったが、下流域にもまだ棲息して居るのを確認できた。1本釣れた貴重なオショロコマは、手にかざした時に落っことしちゃってフォトは撮れなかった。バラした中にもオショロコマらしきブツも確認している。 今日は時間に余裕があったので、いくつかの流域を回ってみたが、魚影の濃さは極端に違う。やはり、例年狙って入っている流域が一番釣れたし、ニジマスの型もよ良かったように思う。まあ、元々ハイプレッシャー河川であるのは間違いないので、いかに釣り人の少ない流域を見つけるかが、良い釣果に恵まれるか否かの鍵となるのだろう。