早春の後志利別川釣行
2013.3.31 4.6

後志利別川は、7年前以前に足蹴良く通っていた時期がある。季節は秋で、もっぱら10月は中流域11月は今金よりも下流域に入っていた。もちろんメインターゲットはアメマスであるが、60クラスの大型のアメマスを釣ったという記憶は無いし、数もたくさん釣れたというわけではない。しかし道南域のフィールドとしてはルアーにも反応があり、小春日和の中、紅葉を楽しみながら、気持ち良く終日川を彷徨い歩いていたと記憶している。ところが、上流域のビリカダムに魚道が設置され、その魚道が機能するようになってからアメマスの付き場が変わってしまったようだ。特に10月、中流域のとあるポイントに必ず定位していたアメマスの姿が、全く見られなくなってしまったのだ。10月下旬にダム下の流れの緩い瀞場で、橋の上からカップリングをしているアメマスの姿を何度か見たことがあるのだが、その姿も見られなくなってしまった。魚道が機能していて、ビリカ湖までアメマスは一気に遡ってしまっているのかもしれない。それはそれで良いことなのかもしれないが、いつも必ずアメマスの姿が見られるポイントで、全く反応がなくなってしまったのは寂しいものである。そんなことが2年ほど続き、他にもっと良い河川もあったことから、この時期の利別川釣行からは足が遠ざかってしまった。

春の3月上旬から4月中旬までは、夜の飲み会も含めて、壮絶な多忙期で休日を確保するのは難しい。今年も例外ではなかったが、そんな中でも間隙を縫って、時間が確保できた時に春の後志利別川を訪れていた。フィールドは秋とは違いずっと下流域になる。ちょうどサケ稚魚が大挙して降海する時期と重なり、遡上のアメマスも下りのアメマスもサケ稚魚を飽食して、抜群のパワーとトルクを持つ個体に成長する。私の経験では海アメを除いて、淡水のアメマスでは一番面白い釣りができると考えている。ここを訪れるファンが多いのも頷ける。前回は川ではNGの外道からのコンタクトしかなかったので、今回のアメマスは、自分にとっては「たかが1本、されど1本・・」と言えるだろう。午後から自分が自由に使える僅かな時間で、アメマスの型が見られたのは、うれしかったなあ・・。

トップに戻る
戻る