2年ぶりに春の極東域を訪れた。当初は別寒辺牛川河口をメインに、さらに東の河口域へ足を伸ばしてみようと考えていたが、事前に友人よりヒグマの出没情報が入った。先日、野鳥センターの辺りで鹿を捕食している熊が目撃され、近々では牛川河口直近の駐車帯でも親子連れのヒグマが徘徊しているとの情報が役場に寄せられたそうである。いずれも国道のすぐ傍の出来事であった。そのような情報をいただいたので、牛川は敬遠して日程も土日しか釣りをする時間を確保できないため、極東河口域を転戦することに決めたのである。しかし、昨年の秋にも訪れているラウンド3の光景が眼下に広がっときには愕然としてしまった。核心部がぼぼ完全に結氷しているのである。数年前に勇み足にて、4月の上旬にここを訪れたときにやはり結氷していて釣りにならなかった記憶はあるが、中旬を過ぎたこの時期に結氷していたという記憶はない。春は訪れることができなかった年もあるが、出撃していた友人からもそんな報告を受けたこともない。やはり今年は、全道的に季節の移ろいが2週間ばかり遅れているようだ。そう言えば、3月下旬には意識しなくても目に飛び込んでくる斜面のフキノトウが、今年は道南でも最近になってようやく顔を出してきているような気がする。4月になっても気温が低い日が続いているせいであろうか・・。
仕方が無いのでラウンド2に向かう。ここもひょっとして・・と恐る恐る水面を覗き込むと、やはり核心部が三分の二ほど結氷している。それでも開いている水面にもじりやライズリングが見えたので、竿を出すことにした。定番のペンシルベイトやサバカラーのミノーをライズめがけて打ち込んだ。最初のうちは反応があったが著しいショートバイトの連続である。乗ったと思ってもわずかな時間でバレる。まあ、腕が悪いということもあるとは思うが、かなりスレているのは間違いないようだ。そのうち何をどうしても全く反応が無くなり、結局1本もランドすることができなかった。さて困った・・。行き場所がなくなってしまったのである。ラウンド4は期待薄だし・・。いろいろ考えた末、牛川まで戻ることにしたのである。
牛川はたくさんの釣り人であふれていた。週末ということで国道を行きかう車の量も多い。これではさすがのヒグマも近づけないだろう。出遅れた感はあったが、河口に向けて歩き始めた。河口にもたくさん釣り人が川の中央に向かって立ち込み、ロッドを振っている。ルアーマンもいたが、圧倒的にフライマンが多かったような気がする。そんな釣り人の中に見覚えのある姿があった。ABUさん、YUNさん、SHUさんである。彼らも大勢の仲間とともに牛川を訪れていたようだ。2年前に来たときに比較的反応が良かったジグのリフト&フォールで広範囲に狙うもいまいち反応がない。ハスに切り替えてフォーリングで誘うと待望の1本が釣れた。色違いのハスで2本目。さすがに人が多いので、アメマスはスレているらしく、同じルアーを使い続けては反応が悪い。そんな中ABUさんが連発している。ヒットゾーンのレンジを聞くと「アメマスは満遍なく定位している。サケ稚魚をイメージした釣りがよいみたい・・・。」とアドバイスを頂く。この忠言は的確であった。通常ルアーの釣りでは、流れがあってダウンクロスになっても、基本的に川に対して垂直の釣りとなる。サケ稚魚を意識した釣り・・・、これは、小型のジグミノーをスイベルに繋ぎ正面にキャストし、リールを巻かずにそのままダウンクロスで下流側に流し込む。運がよければその途中で喰ってくることもあるが、たいていは下流にラインが伸びきった所で逆引き・・。サスペンドを掛けてフォールさせた瞬間にドンッ!である。極めてフライの釣りに近いような気がする。下流側にいる釣り人の立ち位置とキャストのタイミングに注意を払わないとラインが絡んでしまうので、混んでいる釣り場では煩わしいが、このメソッドが今日ランドできたアメマスの大半を占めた。たまに活性が高いアメマスもいるようた。ジグミノーのリトリーブに飽きた時に、強烈なトゥイッチを入れながら、大型ミノーを引っ張る。12cmのタイドを筆頭にそれら大型ミノーにも反応があったのは小気味良かった。
翌日は朝一に予定通りラウンド1に赴く。昨日の夕刻にラウンド2の横を通った時に、完全に開いていたので大丈夫であろうと思っていたが、ここの水域もなんと四分の三が結氷していた。おそらく朝の時点では、マイナス5度を下回っていたものと思われる。その結氷の面積がこの強烈な冷え込みで、少しずつ広がっているのである。PEラインであったので、ガイドとラインが凍り付いてライントラブルが続出してしまう。わずか1時間半くらいの釣りであったのに、バックラッシュの連発でリールに巻いてあった半分のラインが消失した。釣れたアメマスの数は10本くらい。それでも1本は久しぶりにドーナツ状の白斑を持つアメマスが釣れてたので良しとしておこう。。サイズは目寸65cmくらいであったけれど・・。その後ラウンド2に向かう。山側には既にたくさん釣り人が確認できたので、反対側からジグミノーを打ち込む。一番型の良かったものは残念ながら岸際でバラしてしまったが、数本型を見る。そのうち反応がなくなったので、再び牛川に移動した。
牛川河口は、昨日も人が多いと思ったが今日は昨日の比ではなかった。ざっと見100人以上の釣り人がいるだろう。後から聞いた話だが、なんでもこの日は地元の釣り大会が開かれていたらしい。迷ったがやはり河口に足を進める。今日の河口は昨日とは違ってルアーマンが占領していたようだ。断りを入れて間にいれていただく。この時点で既に陽は高く、良い時期はピークを過ぎていたようだが、昨日良かったジグミノーを繋ぎ、右隣ルアーマンのキャストの間隙をぬって、下流に流し込むとズンッ!とティップが引き込まれた。ジリッジリッ・・とラインを引き出していくアメマスを、ドラグの滑りとロッドのしなりで持ちこたえ何とかランディング・・。63cmであった。人が多いせいか、昨日ほど数は伸びない。あれだけいた釣り人も、11時を過ぎる頃には大分少なくなった。その頃、今朝神奈川を発ったという藪の高橋氏と合流。私は帰路の時間があるので昼過ぎにはフィールドを後にしたが、その後藪氏は牛川で50UPを4発。翌日にはラウンド2で72cmをランドしたそうだ。牛川は今週末がピークで終焉が近いと思うが、まだ結氷していたラウンド3は、氷が落ちる来週末が絶好のタイミングとなるはず、出撃予定の仲間の報告を楽しみにしていたい。
根室では定番のお気に入りの民宿。花崎ガニは旬ではないが、久しぶりの懐かしい味を堪能できた。きんき鍋も格別である。私が宿泊した翌日に藪の高橋氏も泊まったのだけど、料理内容が違うとおっしゃっていた。カニは、その時によって花崎が無いときは毛がにが出てくることもあるが、他では遜色なく、ここに泊まって料理内容の差を感じたことはなかったのだけどね。まあ、彼の錯覚であるとは思うが、機会があったら今度はご一緒に泊まってみましょう。