今週末は自由に使える時間が、土曜日の午後だけというタイトな日程であったが、今年最後のキノコ狩りにいつものフィールドへ赴いた。この日は朝から断続的に小雨が降り続いており、天気模様は芳しくは無かった。しかし、翌日日曜も塞がっており、このタイミングを逃してしまうと、翌週ではキノコは既に遅いという状況になることも懸念された。まあ、商売でキノコを採っている訳ではないので、なにが何でも採らねばならぬ・・とキノコにここまで固執する必要も無いのだが、「ムキタケ」だけは、妻が大好きなので日常的に世話になっている分、お腹いっぱい食べさせてあげたくてね。・・ということにしておこう(笑)。11月以降が旬のキノコで、私が毎年ターゲットにしているのは、ムキタケ、エノキタケ、ナメコの3種である。ご存知のようにナメコは、幼菌が袋詰めになって売っているし、エノキタケは冷暗所で栽培した、あの細くて白いキノコで、このキノコも1年中、ナメコ同様スーパーに行けば手に入る。でも、ムキタケだけはスーパーなどの店で売っているのを見たことが無い。だから、ムキタケを手に入れるためには、山や渓に入り込み、自力で採取しなければならないのである。
今年この渓に入るのは3回目であるが、キノコは本当に移り行く季節の中で、種類が様々に変わっていくものであることをしみじみと実感した思いである。一昨年ほどではないが、今年もボリボリは豊作であったようだ。夏が暑く、残暑が長引いた年の方が、ボリボリの生育環境には適しているのかもしれない。2週間前に来た時は、ボリボリもあったが、ニガクリタケとツキヨタケがやたら目に付いたと記憶している。今回はそれらのキノコの姿がほとんど無かった。代わりにエノキタケが群生している倒木を発見した。この倒木は、記憶に間違いが無ければ、2週間前にはツキヨタケが群生していたはずだ。ツキヨタケとエノキタケは形も色も全く違うので、間違いようが無い。エノキタケで良かったね。これが同じ倒木で、ツキヨタケの後にムキタケであれば、かなり用心して採取しなければならなかったであろう。通常傘の色合いを見ただけで判断できるのだが、酷似しているのもあるそうだから、一本一本割って、黒いシミが無いかどうか確かめなければならない。これは、かなり面倒な作業である。後、2週間前には全く姿が無かった倒木に、ボリボリが群生して朽ち果てているのを何箇所も見た。1週間前であったらちょうど良かったのかもしれない。まあ、これも結果論で仕方が無い。肝心のムキタケがなかなか発見できず、雨の降る中を根性で遡行を続けた末に、比較的大きな群生を見つけた時には嬉しかったね。
謎のサーモン40cm
アキアジ溢れる渓にたどり着いたのは、夕暮れまで1時間を切るという時間であった。焦り気味にタックルの用意をして、川に降りた。手にしたタックルはフライタックルであった。実は、BLOGには記さなかったけれど、フライボックスを忘れるというとんでもないミスをしてしまった・・。過去にもそのようなことがあったような気がする。結局、私の日常の釣りではフライボックスを持つという習慣が無いからであろうか・・。それに気がついたのが、ロッドにリールを装着した後であった。ベストのポケットにリーダーやらマーカーやらを入れて、さてフライボックスは・・とタックルボックスの中を見ると無いのである・・。茫然自失とはこのことである。今日は最初からフライでやろうと思っていたのでルアータックルは持ってきていない・・。今日の釣りは諦めか・・と呟きつつも諦めきれず、小物がごちゃごちゃと入った箱の中を物色すると、どこかでこぼれたのか、エッグボールが3つ見つかった。しかし、フックが無い・・。仕方が無いので、ルアー用のフックの小さいのを選んで、エッグボールに刺して使用することにした。チャンスはエッグホール3つ分である。リーダーが切れたり、石に引っかかってエッグが飛んだりという事が3回起きたら、釣りは終了となってしまうのである。まあ、賞味30分という短時間の釣りであったせいもあるけれど、1個はぶっ飛んだけど、2個目で何とか耐え忍んだ。なんとかなるもんだね(笑)。