極東河口域にて遡上アメマスを狙う
2012.1027~28

極東河口域に訪れるようになってから何年が経過するのであろうか。私が、2つ前の職場に赴任した初年度の春、その頃帯広にお住まいのHIROSHI氏に、土曜日の午前中、釧路空港でピックアップしていただき、そのまま極東河口域へ・・。その夜は一緒に根室に泊まって、その翌日も時間まで釣りを続け、その日の夕刻には、また空港まで送ってもらった記憶がある。それが今から13年前・・。ただ、この時がそのフィールドへ赴いた初めての年ではない。だから、かれこれ15年くらい前になるのであろうか・・。このフィールドは、その当時仲間内以外釣り人は皆無であった。ラウンド2やラウンド3を見つけたのは、その当時釧路在住の師匠であるとか、やはり釧路にお住まいのフライの巨匠H氏から情報であったとか・・、いろいろお聞きしたが確かなところはわからない・・。5年位前に、根室から来たというフライマンが隣で釣っており、会話を交わしているうちに仲良くなって、いろいろなお話をした。彼も相当釣りが好きな人種のようで、「子どもの頃から釣りをしていて、道東界隈の釣り場はほとんど制覇したつもりでいたが、ここは知らなかった・・。」とおっしゃる。ここは地元の人たちでさえ知らなかったのである。やはり、その当時は、限られた人間しかここには訪れていなかったのだろう。

このフィールドはどちらも道路から丸見えである。ここに通い始めた当初、仲間内で釣りをしていると通り掛かる車が、停止して我々の様子を見ていた。もし、釣りが好きな人であったら何が釣れるんだろうって思うのは当然のことである。人伝いの情報も拡がったとは思うが、そうこうしている内に、やはりここのフィールドは年々釣り人の数が増えていった。まあ、これは仕方が無いことだろう。ただ、身勝手な願いであるのは承知しているが、これ以上釣り人は増えて欲しくは無い・・。地元民じゃない我々は、多少のリスクを背負って、極東まで駆け参じているわけである。超ロングランの道程をクリアして、フィールドに赴いた時に道東平野河川や音別ビーチのような激混みの光景を目にしたら、とても切ない気持ちになるだろうなあ・・。

トップに戻る

ラウンド3に着いたのは、土曜日の昼頃である。朝方にはもっと釣り人もいたのかもしれないが、私が到着した時点で釣り人は2名であった。さっそくタックルの準備をして、水際に向かう。出口付近に釣り人の姿が無かったので、まずその辺りの深みを狙ってキャストを始めた。1投目からチェイスが確認できた。2投目でスプーンにバイトしてきたアメマスは、30cmを超えるくらいであったが、この場所では真夏でも釣れる居付のアメマスではなく、白斑の大きさや色合いから海から遡上したアメマスであると思われた。スプーンで同サイズを数本追加して、ミノーに切り替えると今までとは違うドスンッ!という重たいアタリがある。ランドしてみると40cm超えたくらいの決してここでは大きなサイズではないが、体腔のあるシルバーメタリックのアメマスであった。今日は河口が閉じていたが、何日か前には開いていたのだろう。その時に海から遡ってきたアメマスと思われる。ここだけで10本くらい釣れ、その後もショートバイトではあるが、アタリが続いていたので、粘ればもっと数が出たかもしれないが、核心部が気になり移動することにした。基本的にここのフィールドは湿原域になるので、水際はどろどろでぬかり易い。立ち込んで釣りをしていると、足が埋まり抜けなくなり、慣れない頃はバランスを崩して前のめりに沈・・なんいうこともあった。ただ、核心部には小さな川の流れ込みがあり、その延長上が馬の背になっている箇所がある。この場所だけは底が硬くなっており、ぬからずに水の中に立ち込めるのである。さらに、その界隈にアメマスが溜まっていることが多かった。旬の時期には、この場所は出遅れると他の釣り人に占領されていることが多いが、今回は先客が居たのにこの場所が空いていたのである。

一声かけて、その場所に立ち込む。ここが空いていた理由を理解するのに10分は掛からなかった。何度キャストを繰り返しても反応が無いのである。まだ、このエリアには本格的な群れが入っていないようだ。少しずつ、釣り人のいる左側に異動しながらキャストを続けると散発ではあるが、アタリが増えていった。しかし、釣れる数は少なく型も小さい。後で、撤収途中のフライマンに朝からの状況をお聞きすると午前中は比較的良かったそうだが、午後からは全く駄目であったとか・・。今日は、私が訪れたタイミングが悪かったようだね。夕刻となり、ラウンド2の釣り人も減ったはず・・と寄ってみた。釣り人は数名いたが、この時点では釣ったのを誰も見ていない。相変わらず、アメマスのライズリングが、水面一帯に広がっていた。魚はたくさん居るようであるが、既にスレ切っているのかルアーにはかすりもしなかった。

翌朝はラウンド1へ・・。ここは、いつものラウンド1であった・・。朝食後にラウンド3へ向かう。相変わらず河口は開いておらず、満水状態である。釣り人は5人、全てフライマンである。フィールド全体に散らばっていた。昨日、最初に入った出口付近に釣り人が2名。タックルの準備をしているうちに、一人が釣り上げるのを見た。見ていた限り、その後もずっとこの出口で粘っていたので、やはりここにはアメマスが溜まっていたのだろう。残りの3人は核心部の手前、間隔を空けて丘の前でキャストを繰り返している。私は、昨日反応が無かった馬の背へ。昨日よりも少しはアメマスの群れも広範囲に移動していたようで、馬の背に乗ってキャストをしても、散発的にアメマスからのコンタクトは得られた。しかし、やはり型が小さい。入れ替わり立ち代りで、この辺りは叩かれているのでラウンド2ほどではないが、やはりアメマスはスレているのだろう。増水が著しく、行き着けるかどうか迷ったが、対岸に回ってみることにした。なんとかたどり着いてキャストを始めるといきなり3連発・・。これは、対岸に回ったのは正解であったと一人ほくそ笑んでいたが、それっきり・・。30分くらい後にようやく4本目が釣れた。やはり、大きな群れではないようだね。結局、このラウンド3で夕刻までロッドを振り回したが、イワナクラスのアメマスも入れてトータル20本くらいであった。良い時と比べられるとバッとしなかったが、とりあえず、型が見られて良かった。

ラウンド3のセカンドステージが始まるのは、今塞がっている河口が開いた直後であろう。河口前にたむろしているアメマスが大挙して遡上してくるはずである。そのXdayはいつになるだろうか。今週末か、来週末か・・。結氷前のラストチャンスだね。私には残念ながらもう訪れるチャンスはないが、後続の友人たちの釣果を楽しみにしていたい。

民宿「いわさき」

やっばりここの売りの食材は、海鮮ものだろうね。個人的には、花咲ガニとキンキ鍋、これだけで釧路辺りの名の通った居酒屋であれば8k円は下らないだろう。これに私の好物は、カレイの縁側のぬた、ホヤの酢の物、今回は出なかったが、カキの甘露煮とツブの煮つけかな・・。これで、1泊2食付き6.8K円である。朝食はいつも朝が早いので弁当にしてもらっているが、一度だけ食べたことがある。確か時期が秋であれば、岩塩を使ったサンマの塩焼き、後イクラは食べ放題だったであろうか・・日本酒党には堪えられない・・。朝からは飲みませんが・・ね(笑)。

戻る