中秋の別寒辺牛川釣行
2012.10.6〜7

この時期の道東遠征も私の中ではデフォルトされている釣行である。ここ数年同じパターンの繰り返しであるが、初日は阿寒湖を狙い、2日目には別寒辺牛川に訪れていた。3年ほど前から友人との日程が折り合わず、単独で出撃していたが、阿寒湖はともかく牛川はヒグマと遭遇するリスクが非常に高い。阿寒湖ももちろんヒグマに関しては安全なフィールドとは言えない。事実、ヤイタイ崎で釣りをしていた友人が、背後からヒグマに接近されたこともあったし、別の友人はボッケ界隈で親小熊を目撃している。また数年前の同時期に、ゲートから歩いて尻駒に向かった釣り人が林道脇で鹿を捕食しているヒグマに出くわしたとも聞いた。しかし、牛川はそれ以上にヒグマの出没が激しく、遭遇する可能性は阿寒湖の比では無いと思っている。川沿いの踏み跡以外、湿地で逃げ場も無い。一昨年は、私も至近距離から吠えられている。何度かエントリーでもリンクしたことがあると記憶しているが、こんなことあんなこともあった、私にとっては鬼門のフィールドである。年に1度くらいしか訪れることは無いのに・・。そんな経験をしているのに何で、牛川に赴くのか?・・。そんなにヒグマが怖いのなら止めれば良いだけのこと。でも牛川は、言葉にうまく言い表せないけれど、私にとって非常に魅力的なフィールドであるのだ。だから、決まって旬の時期になると足を運んでしまわずにはいられないのである。

単独での釣りは気にならない私も、道南の数か所と牛川だけは同行者が欲しかった・・。それで、9月に道東平野河川に赴いた時に、現地で合流した友人に、強引に10月の牛川釣行の約束を取り付けた。ほぼ、拉致に近い状態のお誘いであったにもかかわらず、快く同行を承諾してくれたHIROSHI氏には心より感謝したい。

トップに戻る

3連休初日、相棒には夜掛けで走ることはせず、目が覚めたら阿寒湖に向けて出発することを伝えておいた。彼も同様であるとの連絡をいただいた。車は既に明るくなった道東道を東に向けて疾走していた。阿寒湖畔のフィッシングランド前に着いたのが9時半ごろであったろうか。天気も良く雄阿寒岳の勇姿も頂上までくっきりと眺望できた。いつもの年であれば紅葉真っ盛りのシーズンであるはずなのに、今年は残暑が長引いたせいか、大分遅れているようである。フィッシングランドの駐車場には、車が1台あるのみ。嫌な予感がしたが、そこのスタッフの話を聞いて、その予感は現実のものとなる。阿寒湖の水温が20度もあり、アメマスは全く岸寄りしていないとの話であった。例年であれば、尻駒辺りが旬の釣り場で、尻駒川で産卵を終えたアメマスが湖に戻り、河口付近に群遊しているという構図なのであるが、まだ川にも遡っていないらしい。調子が悪いとか、あまり釣れていないといったレベルであれば、昨年もそうであったので渡船で移動しようと考えていたが、全く駄目!止めた方が良いおっしゃる・・。フィッシングランドのスタッフがそこまで言うのなら、その状況に間違いはないのだろう・・。素直に従うことにした。

後続のHIROSHI氏にそのことを連絡・・。さて、どうしようかと思ったが、3連休初日のこの時間帯に、釣り人でごった返しているであろう道東平野河川に移動することは、選択肢には無かった。釧路川本流か別寒辺牛川、極東界隈が脳裏をよぎったが、時間的な制約もあり、また明日は牛川の中流域を予定しているため、9月に来た時に良い釣りができた牛川の上流域に向かうことにした。10月にこの流域を訪れたのは初めてであったが、結果的に比較的コンディションの良いアメマスが出迎えてくれた。中には婚姻色に身体を染めたアメマスも数本釣れたが、スマン、スマンと呟きつつ、なるべく丁寧にリリース。シルバーメタリックのアメマスを狙って、いつもの流域を踏破した。9月に来た時よりもサイズは一回り小さくなったと感じたが、結果的には上々であったと思う。河川傍の踏み跡も一段と開けていて、釣り人はそれなりに入っているようではあるけれど、ここぞと思うポイントからは、元気のよいアメマスがルアーを追った。ここのアメマスの遡上数はいかほどのものなのか・・。道東のポテンシャルを色濃く実感できた遡行であった。

相棒と合流予定の弟子屈のホテルに向かう途中、標茶よりちょっと弟子屈寄りの釧路川本流で竿を振った。川岸を覆う葦の類を払いのけ、手前のバンクにスプーンをトレース。3回バイトがあり1本ゲット。型は35cmくらいのアメマスであった。バラシた2本も同様なサイズであったと思う。

翌日の未明の出発に備えて、前夜の宴は早めに切り上げた。翌朝未明にHIROSHI氏と予定通り牛川の中流域を目指す。目的地に到着したときにはまだ真っ暗であった。釣装を整えて静かに夜明けを待つ。昨年は、明るくなって足元が見えるようになり川に入って数分後に車のエンジン音が数台聞こえたが、今回は、エンジン音は聞こえず、ここに訪れた釣り人は、脱渓しても車が無かったことから皆無であったのだろう。地元の釣り人でも、今の時期もっと安楽にアメマスが釣れるフィールドがたくさんあるのだから、好き好んでこんな山奥のヒグマの巣窟まで入り込まないのが普通であろう。私的にはこの川に対する思いは違うけれどね(笑)。例年であれば枯れて倒れている葦の類もまだ緑色を呈していて、夏の名残りがしっかりと残っている。未明の気温が10度以上あった。いつもならジャケットを着込んで流域に入るのだけど、今回は雨の心配が無かったので、日中の気温の上昇を考えて、長袖のシャツのみで流域に分け入った。結果的には正解であった。長袖のシャツだけでも帰路の歩きで汗だくになってしまったから・・。いつもは紅葉している見覚えのある樹木も、まだ緑色を呈している。やはり、今年は季節の進み具合が2週間は遅れているようだ。肝心の釣りは、最初は散発で思い通りの釣りができなかった。釣り人によるものか、遡上数が少ないのか判別できなかったが、数百メートル下ったところで、ラパラのCD7やシュガーディープの7cmに反応が無かったポイントで、11gのウルトラシンキングを一気に沈め、倒木際に沿って流したところ、一発でルアーに食らいついてきた。アメマスはべた底に張り付いているようである。その鼻っ面までルアーを落とし込まないとアメマスは反応してくれない。そのことがわかってからウルトラシンキングを常用するとコンスタントに釣果が得られるようになった。HIROSHI氏は、数秒間のラパラのカウントダウンで対応していたようだ。また、70クラスのイトウらしきものをバラしたともお聞きした。牛川のアメマスが遡上し、本格的この流域に溜まるのはもう少し先であるのかもしれない。その時期を狙って釣りをするのは、地元民では無いのでできないのが残念であるがこれは仕方がないこと・・。いやあ・・こんな川が、道南域にも1本欲しいね(笑)。

ホテル摩周

相変わらず、釣りで疲れた体を癒してくれた宿でありました。心地よい温泉と料理に舌包みを打ち、気心の知れた友人との楽しい釣り談義・・・。格別でありました。ここの朝食の代わりに頼んで作ってもらう、おにぎり弁当が格別です。銀ダラの味醂漬けの焼き物はいつも、おかずの中に君臨しているのだけど、美味しいんだよなあ・・。また、来年お世話になります(笑)。

戻る