道東平野河川は、私に限っての話であるがここ3年ばかり不調が続いている。それ以前であれば8月下旬から9月の中旬まで間は、アメマスさえ遡上していれば、スポーニング前の比較的活性の高いアメマスが、ルアーでもガンガンバイトしてきたと記憶している。今回の遠征から戻って過去の釣行記録を調べてみた。2002年くらいから同時期に道東平野河川に通い始めていたようだ。当初は音別川がメインであった。私の印象では茶路川に比べて音別川は入渓場所の選択肢が少ないと感じていた。メインはやはり初音橋界隈。まあ、初音橋から入ることは無かったが、その上流部で川縁まで車で入れる場所がいくつかあり、その辺りを中心に彷徨っていた。2006年くらいからこの音別川は雑誌等のメディアの影響もあり、異常に釣り人が増えた。思うようなポイントに入渓することができなくなり、上に遡っても下に降りても釣り人に遭遇してしまう・・。人の多さを嫌って、メインフィールドを茶路川に変えた。その当時はまだ音別川がアメマス河川としてはメジャーで、茶路川のほうが釣り人の数は少なかったように思う。今ではほとんど変わりはない・・。昔から大きなプールで群遊しているアメマスは反応が悪かった。「合言葉は瀬と岩盤」なんていう内容のエントリーをUPしたことがあったくらいで、通常であれば通り過ぎてしまうような強烈に流れの速い瀬や岩盤のスリット中にやる気のあるアメマスは潜んでいた。一箇所で何本ものアメマスが、UPでもDOWNでも小気味よくバイトしてきたものである。ところが、ここ3年はそのような場所を丹念に狙ってもアメマスからの反応が少ないのである。
本格的にアメマスが遡上していない・・。水量が少なく水温が高い・・。すでにスポーニングの時期に入ってしまって、アメマスはベイトを追わない・・などと、自分の釣りの腕を棚に上げ、釣り氏はいろいろ釣れない理由を考えるものである。私の行き着いた結論は、釣り人が多すぎるがゆえのスレではないかということである。年から年中アメマスをメインターゲットに北海道中を駆けずり回っての結論であるが、アメマスは非常にスレやすい魚なのである。春秋の極東河口域や大河然り、夏冬の漁港もサーフの釣りも然りである。数年前、道南日本海側の小河川で、こちらでは珍しいアメマスが群遊しているところに出くわした。そっと下流側から近づき、ルアーを群れの先頭に放り投げた。リトリーブを開始すると、全てのアメマスが・・と言っても過言ではないだろう・・大挙してルアーを追いかけてきた。2投目は群れの半分くらいのアメマスが・・。3投目は1割くらいのアメマスが・・そして、4投目のルアーに反応したのはチビのみであった。結局、4投でアメマスたちは完全にスレてしまったのである。もちろんフィールドの環境やアメマスの数によって、そこにいるアメマス全てがスレて反応しなくなるまでのスパンは違うだろう。でも、釣れない究極の理由はやはり釣り人によるスレであると思うわけである。まあ新しい群れが入ったり、よく釣り氏の言う言葉の「スイッチが入って・・」突然釣れはじめることもあるから、本当のところはアメマスに聞いてみないとわからないけれど・・。
今回の道東遠征も2週間前に訪れた時と同様、釣趣を満たすほどの釣りはできなかった。ポイントを縦流しにしながらルアーを引っ張り、反応が無いので歩を進めると、足元を逃げ惑うアメマスの姿が見られる。瀬ゆえ見えなかったが、アメマスは定位していたのである。それなのに反応が無いのには、首を捻らざるを得なかった・・。そう言えば、前回も今回もサクラマスが大挙して遡上し、プールごとに群遊している姿を見た。こんなに多くのサクラマスの姿を見たのはここでは初めてであった。順当にいけば、来年の夏にはヤマメの新子で川は溢れていることだろう。
本当は日曜日も道東平野河川で釣りを予定していたのだけど、人の多さとアメマスの渋さを嫌って湿原河川を訪れた。ファーストラン(産卵遡上群)であるので、かなり上流域である。時期的にはちょっと遅いかなとも思ったが、結果的にはドンピシャリであったと思う。川に入り倒木下にラパラを潜らせると一発で出た。川岸の葦の類は倒れていて、踏み後がしっかりついていた。これが、ヒグマのものでなければ釣り人であるはずなので、人はそれなりに入っているようだ。雨による増水でアメマスが下流側から遡上し、各ポイントに落ち着いた直後であったのかもしれない。型もいつもの中流域よりも良かったような気がする。70クラスのイトウのバイトは想定外であったが・・。川岸も川中も倒木だらけ、至る所がストラクチャーでありポイントである。非常に釣り辛いフィールドであり、予想通り、砂地にはヒグマの痕跡も見受けられた。BLOGにも記したが、側溝型河川故、ランドは抜き上げになる。釣りあげた数と同じ数だけバラしてしまった。ストラクチャーが多過ぎで、アメマスノ寄せの最中に水中の枝にラインが絡まったり、型も以外に大きくて抜き上げられなかったりで、何本も落としてしまった。久しぶりにルアーもかなりの数ロストした。でもこれは仕方ないと思っている。ルアーのロストを嫌っていては、アメマスの潜む核心部にルアーをプレゼンできない。今回、ロストが多かった原因は、キャストミスで対岸の木の枝に巻き付いてという訳ではなく、水中の倒木であるから…。ピート色に濁っていて、深いところではリトリーブ中のルアーが見えない。ドンッ!という感触は、アメマスからのバイトも水中の倒木の根掛かりも同じ。思いっきり合わせるものだから、相手が倒木であったら抜けるわけがない・・。虫は全く気にならなかったと言えば嘘になるが、防虫対策を万全しておけば、それなりに難は逃れられた。さてと・・・、次はセカンドラン(越冬遡上群)に期待だね。