いろいろな諸事情が重なり、当初の予定はキャンセルせざるを得なかった今年の知床釣行であったが、元来諦めの悪い私は、なんとか遠征できるタイミングはないものかとカレンダーと睨めっこしながら思案をしていた。お盆釣行の断念を決意した時には、昨年同様4週の土日で計画を練り直そうかとも考えたが、今の情勢ではこの土日も日程を確保できるかどうかはぎりぎりまでわからない。渡船や宿等の予約を入れなければならない状況では、不確定では困るのである。それで、ほぼ確実に空けることができるであろう3週目に照準を合わせた。土日しか休むことのできない強行軍ではあるが、渡船を日曜日とし、場所を滝ノ下に選定すれば上がりが早いのでなんとかなるだろう。当日、呆れ顔の妻の見送りを受けて本宅を出発した。
昼過ぎに知床のウトロ側基部に到着。フンベの滝、オシンコシンの岩盤、幌別川河口を見て回るも釣り人の姿はほとんど見られなかった。一気に知床峠を越えて羅臼を経由し、終点の相泊まで車を走らせた。到着した時には既に15時を回っていた。狙ったフィールドはここからさらに20分ほど歩いた先にあるカモイウンベ川河口である。昨年も同時期、1週間ほど後になるがここを訪れている。その時には河口にカラフトマスが定位していたが、既に淡水を飲んだカラフトマスばかりで、日中はまったく口を使ってくれなかった。新しい群れが入ったのか、撤収間際にやっと1本、シルバーメタリックのカラフトマスをタスマニアンでランドできた・・。河口に到着すると浮きルアー氏や餌氏など6人の釣り人が河口前に陣取っていた。これだけ込んでいては核心部には入れず、一番端っこでキャストをはじめた。一発目で岩礁に根掛かり・・、タスマニアンはトップに近いルアーなので引っかからないと思っていたが、予想以上に浅いエリアがあるようだ。私が入ってからは誰のロッドも曲がらない。数本カラフトマスをゲットしていた餌氏のグループが撤収の準備を始めたので、今日の状況を伺ってみた。反応があったのは朝のうちだけ・・、それも連発はなく、限りなく辛抱を続けての釣果であったと教えてくれた。数も少なく、活性も高い状況ではなかったのだろう。すべての釣り人が引き上げた後に、小さい群れが河口に入ったのを確認できたが、結局この日はカラフトマスからのコンタクトを得ることはできなかった。すべてを諦めて羅臼の温泉宿に戻った。
今回はPCを持参していなかったので、「英人丸」のHPを確認できなかった。それで土曜日の夜にHIROSHI氏にメールを入れて土曜日の釣果状況を教えてもらった。やはり良い釣果報告ではなかったようだ。特にモイレウシの釣果が伸びていない・・。HIROSHi氏の情報では、ヒグマの出没に備えて船を各フィールドに待機させなければならず、ボートは2漕しかないので、モイレウシと後もう一箇所、先端部クズレ滝と滝ノ下どちらかになるらしい。その選択は集まった釣り人同士で協議して決まることになるそうだ。私は、今回タモも持参できなかったのでクズレ滝のフィールドは選択できなかった。ただモイレウシはパス・・。そうなると行き場は、ペギンの鼻か滝の下しかないのである。私は滝ノ下に行きたいと思っていたが、他の釣り人の思惑次第でどうなるか・・。
未明に宿を出た。今日の渡船人数はお盆休みの最後の日曜日ということで、ここ数日間の中では1番少なかった。また、あまり状況が良くないということも影響しているのかもしれない。暗闇の中タックルの準備をして、斜路に向かう。既に2人の釣り人が船を待っていた。「どちらに渡るつもりですか?。」と声を掛けてみた。すると「先端部に行きたい。」とのこと。私も滝ノ下を狙っていたので、今日は渡船者は少ないはずなので、3人そろえばまず確定であろう。結局、京都から来たというフライマン1人も加わって4人で滝の下に渡ることになった。往路の船上から、まだ薄暗い中ではあったがクズレ浜に打ち上げられたクジラに群がる数頭のヒグマを確認できた。この様子は帰路に若船頭さんの計らいで、近くで実見することができた。写真に収めたが、何分距離がありコンデジでは写りに限界はあったが・・。
現地に着いて、3人は岩の上へ。私は一番左側のロープの側に陣取った。目の前の波間にカラフトマスが背びれを出して泳いでいる姿が見えた。その辺りを目掛けてルアーを通すも反応がない。やはり、波打ち際を漂っているカラフトマスは既に淡水を飲んでおり、著しく活性が落ちているのであろう。タスマニアンをフルスイングで沖に打ち込み、数巻きしたところで本日一発目のカラフトマスからのコンタクトがあった。慎重に寄せ無事ランディング。それからは、連発というには程遠いが、飽きない程度に反応があった。ただし8時まで・・。やはり、沖に定位しているカラフトマスの方が断然活性が高かった。私の釣り方は基本的にルアー単体である。過去にはフックにタコベイトを付けていた時期もあるが、飛距離を伸ばすのに邪魔になるので全て取り外した。比較的食い気のあるカラフトマスが定位している場合、付ける付けないで釣果に差が出るとは思えない・・。基本的にリトリーブはスローの方が良いので、活性が低いカラフトマスには浮きルアー有利の時もあるが、沖に定位している場合こいつでは届かないのだ。今回のヒットゾーンはほとんどが沖。ルアー単体は理にかなっていたのだと思う。スプーンで3連続バラシは悔しかったね。それも波打ち際に寄せてからのフックアウトばかり・・。タスマニアンにはダブルフックを装着していたので、掛かればめったなことで外れることはないが、スプーンはちょっとランディングを急ぎすぎた感がある。全て口切れだろう。後半、余裕ができてからスプーンでも波打ち際で、時間を取っていなせば、しっかり獲れたからね。とりあえず、厳しいという想定の中での知床遠征であったけれど、型が見られてうれしかった。強行軍の日程ではあったけれど、来て良かったね。最後は、知床に乾杯!でありました(笑)。
羅臼側相泊から渡しで先端にアタックする時の定番の宿である。私はここの朝食を食したことは無い。相泊からの出港、午前3時半に間に合わせるために午前2時には起床しているからね。夕食のみで6k円を切る。品数は多いとは言えないが、海鮮ものが中心で、新鮮でおいしい。私は、この宿に一番長い時で3泊したことがあるが、もちろん夕食は日替わりで飽きることは無かった。その時には毎日違うカニが出てきて感激してしまった。今回はボタンエビの刺身と特注した北の勝の冷酒が一品でありました。温泉も食塩泉ではなく、硫化水素泉で、硫黄の香りが浴槽全体に充満して実に温泉らしい。欲を言えば部屋に網戸が欲しいね。おそらく、部屋の窓を開けることなんて冷涼な土地柄からか、年に何日もないのだろうね。ここも単独で泊まっても落ち着ける宿である。