新緑の西別川釣行
2012.6.15~16

今から17年前くらいになるのであろうか・・、パソコン通信時代にニフティーの釣りフォーラムがあり、淡水系山岳渓流の釣りを好む人たちが集う「瀬音」という会議室にアクセスしていた時期があった。この会議室はもちろん全国版であったのだが、その当時北海道からアクセスしている人は少なかったと思う。その時にやはり「瀬音」にアクセスしていたHIROSHI氏、師匠こと西別川氏と知り合ったのである。知り合ったと言っても、その時点では直接お会いしたわけではない。あくまでもネット上でのお付き合いであった。私は彼らよりも1年くらい後に参入したので、当初は知らなかったのだが、HIROSHI氏が出張で関東方面に赴いた時に、普段通信でレスを交わしていた関東勢の仲間が迎撃のためのOLD(オフラインドリンキング・・早い話が飲み会)を彼のために開いてくれたそうだ。その折に、是非北海道でもOLM(オフラインミーティング・・早い話が直接お会いしての釣り会)を開いて欲しいとの話で盛り上がったそうだ。それで当時帯広に住んでいたHIROSHI氏は、釧路在住の西別川氏と相談し、翌年西別川をメインフィールドにして、1997年、1回目の北海道OLMを開催したのである。私が初めて北海道OLMに参加したのは1998年、2回目からでその時に初めて、HIROSHI氏や西別川氏、藪の高橋氏、山男魚氏やハミングウェイ氏をはじめとするたくさんの関東勢のアングラーに直接お会いしたのである。

北海道OLMはそれから10年以上続いた。このOLMとかOLDとか言う言葉は、パソコン通信仲間の専門用語のようで、インターネットの時代になってから参入してきた人はあまり知らないらしい。その後同じ釣りフォーラムに「北海道部屋」ができ、北海道在住の仲間の輪も大きく広がったのである。初めて北海道部屋の皆さんとお会いしたのは1999年、札幌にある「愛燐」という管理釣り場であったと思う。それ以来、支笏湖(みどりの日)OFF、大雪湖OFF、金山湖OFF、アキアジOFFなどが定番幹事によって、毎年開催されていた。キンコさん、五月蝿さん、ムラさん、トーシローさん、ホワイトウルフさん、むっちさん、naruseさん、梅太郎さん、KONちゃん、KENさん、いたるさんなど(まだいたかな?。抜けていたらゴメンナサイです。)はその当時の仲間なのである。全員参加ではないが、今現在もキンコさん主催のOLD(新年会)だけは、毎年お正月に開催されている。毎年話題になるが、この新年会がいつから始まったのか、正確なところは誰も覚えていないという有様である。まあ、それだけ長く続いているということなのだろう。

トップに戻る

北海道OLMは多い時で20人近くの参加があったはずである。メインフィールドである西別川には、これだけの人数をいっぺんに受け入れるだけのキャパがあったのである。最初の頃のガイドは、HIROSHI氏と西別川氏二人であった。私も西別川には北海道OLMに参加する以前に何回も訪れたことはあったが、上流域が中心で西春別界隈には入渓したことは無かった。今までにも何度もレポートで同じ事を記していると記憶しているが、西別川は場所によっては強烈に蛇行している。だから入渓は、牧草地の端を突っ切ればどこからでも比較的容易であるが、脱渓が非常に難しいのである。上空から見ればたいして幅があるようには見えない河畔林も、川通しに歩いている時には、ジャングルそのものであり、川と平行して道路が走っているはずであると川に向かって反方位に脱渓を試みても蛇行しているがゆえ、また川にぶつかってしまう。それを繰り返しているうちに自分がどこにいるのかわからなくなってしまうのである。川があるので遭難することは無いが、脱渓点を知らない人が、入渓点に戻りたい場合、基本的には川筋に沿って戻るしかないわけである。だから、この脱渓点がわかっている人しかガイドはできないということになる。この北海道OLMはリピーターが多く、何回か実施しているうちに、経験のある流域の脱渓点を知る人が多くなり、ガイド可能な人が増えていった。脱渓点の目印になるものは、壊れた吊橋や上空の送電線といった視覚的なものや入渓して4つ目の崖といった感覚的なものまで、多種に及んでいた。

数年前から、この中流域の濁りがひどくなっていった。雨の影響ではなく、牧草地や畑から流れ込む土砂の所為であろうと言われている。西別川は通常の山岳渓流のように流れが、表層は早くてボトムは遅いといったようなことは無く、表層からボトムまで同じスピードでずっしりと重く流れている。スプリングクリークの川であるため、川原が少なくほとんどウェーディングしながら下っていくことになる。底が見えないために、うっかり踏み込み腰まで浸かってしまうと、もう後戻りできなくなり、流されるしかないのである。だから、その当時は、ポイントに熟知した人を先頭ににしてガイド役を頼むか、流されることを前提に水が入らないスリムウェーダーやラフティングジャケットなどを着用していたのである。事実、私も含め友人たちの中にも流された経験を持つ人は多い。歳を重ね、最近ではそんな釣りに身の危険を感じ、中流域に入ることは少なくなった。比較的安全な上流域でも意外な大物が潜んでいることがわかったこともあり、ここ数年は上流域を中心に入渓している。

今回も橋を基点に上流域に入った。流域の移動を効率的に行うために自転車も車に積んでいった。これは、大正解であったと思う。短時間のうちにいつもより多くの流域を釣ることができた。釣りの概要について詳しくはBLOGの方に記してあるので簡略に記す。一つ目は一発目に50upの遡上アメマスが釣れた事。このアメマスが居ついていたのは倒木の下であるが、最上流域の水深わずか30cmくらいの所であった。基本的に大型の遡上アメマスは自分の身を隠せる所にしか定位していないようだ。だから、いくら水深があっても瀬からは釣れなかった。逆に浅くても倒木が入り組んでいる所は、その下を丁寧に狙ってみるのも面白いだろう。二つ目はシルバーメタリックの尺オーバーのオショロコマが釣れた事。ここでは、尺上のオショロコマを過去にも何度か釣ったことがあるが、黒くて朱点が鮮やかなものが多かった。大雪湖辺りで釣れる銀毛のオショロコマを西別川で見たのは初めてのことかもしれない。最後に今回巡った流域で比較的下のほうにはニジマスの姿が多く見られた。ランドできたのは小型のニジマスばかりで、おそらくは50upはあるだろうランカークラスのニジマスは、初日に2本フックアウト・・、2日目には1本ラインブレークで、結局1本もランドできなかったのが残念であった。以上、印象に残っていることを記して報告に代えたい。とりあえず、新緑の西別川釣行・・満喫できて良かった・・です。

ホテル摩周
6月15日
6月15日

ここに泊まるのは今季2度目である。各部屋にインターネットのランが完備されていて、PCを持ち込めばいつでもネットにアクセスできる。私のBLOGは多少タイムラグはあっても、リアルタイムでUPすることを信条としているので(ちょっとオーバーか・・)、エントリーの文に誤字脱字が多かったり、文脈が変だったりしてもそのままUPしてしまっている場合が多い。言い訳になるが、今回のように川原のない西別川では、川に突っ立ったまま流されないように足を踏ん張りながら、片手にロッド、片手に携帯で文字を打ち込んでいる・・。目も弱ってきて、ディスプレイも良く見えない中でである。(偏光グラスを掛けていると、本当に携帯のディスプレイは見づらいなぁ)。宿に戻ってBLOGエントリーを修正できるのは嬉しいね。誤字脱字などは気づかずにそのまんま・・なんてこともあるけれどね(笑)。

戻る

朝 食

オショロコマ