10月の3連休は道東遠征を予定していた。今のこの時期一番の旬を迎えているのは、過去の実績からして別寒辺牛川である。そのため、初日は夜掛けで現地まで直行して牛川を釣り、夕刻には阿寒湖まで引き返してそこに泊まり、翌日はもちろん阿寒湖を釣る。その日は撤収後そのまま阿寒湖に投宿し、最終日朝から速攻で帰ろうと考えていた。特にアポもとらなかったが、相棒も同様の計画であろうと勝手に思い込んでいたのだけど、彼から3連休は同行できない旨の連絡が入った。さてどうしようか・・。牛川に行きたいという気持ちに変わりはないが、ただこの川への単独での入渓は、こんなことやあんなことがあってからは、妙に躊躇してしまうのである。まさに私にとって「鬼門」となってしまっているのである。仕方なく計画を変更。牛川を諦め、阿寒湖と極東フィールドの組み合わせで彷徨することとし、必然的に阿寒湖の宿は2泊を1泊に変更して、もう1泊は根室に宿を押さえた。しかし、10月に入ってから別寒辺牛川への慕情はより一層強くなっていった。昨年度も台風直撃で牛川釣行は断念している。今年は何としてでも行きたかった。さらに秋の行楽シーズンにて、釣り客や旅行客でごった返している宿における単独での夕食の雰囲気も脳裏をちらつき、結局、阿寒湖も室の宿もキャンセル・・・。弟子屈に2泊宿を取ったのである。道東遠征で宿泊先が直前になって、二転三転したのは初めてのことであった。
初日は阿寒湖を目指した。夜掛けで走るつもりはなかった。気ままな一人旅である。朝目が覚めたら出発しようと思っていた。それでも4時前には目が覚め、辺りが明るくなる頃には日高路の終点を北上していた。阿寒湖畔到着したのは10時少し手前であったと思う。昨年も同時期に仲間と阿寒湖に訪れており、フィールドの状況はだいたいわかっているつもりであったが、最近の釣果に係る情報は全く持っていなかった。さっそく、フィッシングランドに立ち寄り情報をお聞きするが、そこでの情報は芳しいものではなかった。また、当日は南東の風が強く吹いており、砂浜からイシカラ・ヤイタイ埼まではアゲインストでロッドが振れないと言う。多少風裏になる尻駒に3人入っているとの話であった。私はルアーマンなので、多少の風なら影響はないと思ったが、昨年の状況を思い出し、私も尻駒行きに決めた。ヤイタイ崎も興味を魅かれたが、一人ではやはりヒグマが怖い・・。現地に着くとほぼ無風の状態であった。インレットの左岸にフライマンが並んでロッドを振っている。一人がルースにングで二人がリトリーブの釣り氏である。私は昨年同様インレットのど真ん中を沖に進めるだけウェーディングして、期待を込めてジグを大遠投・・。着水して数巻きするとジグが何かに引っかかる。抜けては来るが、リトリーブを開始するとまた引っかかる。その周辺を場所を変えて放射状にジグを打ち込むが、ほぼ沖合の同じ所で、必ず何かに引っかかる状況は変わらなかった。よく目を凝らして沖を見ると、水面からわずかであるが葦の類が水面から穂先を出しているのである。その幅が50mくらいはあるだろうか。やはり今年は夏が長すぎたのであろう。昨年はここの葦は、すでにこの時期湖底に沈んでいた。今年は、まだ立っている状況のようだ。これでは、釣りにならない・・。
それで、フライマンのいる方へ身体を向けた。彼らが立っている前は私の立っている周辺よりも、地形的に深くなっているようだ。だからあまり立ち込んではいない。これならば、彼らのフライラインが届かないエリアを真横からルアーでトレースできる。気を取り直して第1投・・。着水後、糸ふけを取って軽くジャークを入れ、ハンドルをストップ、ジグが水中をゆらゆらフォールしているイメージが頭に浮かんだ途端、ドンッ!とアタリがある。かなり沖で掛けたため寄せるのにだいぶ時間がかかったが、背中のランディングネットに収まったのは40cmくらいのアメマスであった。それからは、連チャンというわけでは無かったがコンスタントに反応がある。アメマスも今日はインレット左側に溜まっているようだ。ヒットゾーンは私の立ち位置からはかなり沖である。もっと楽に釣りをしようと、十勝川仕様の重量級のスプーンを使うが、こちらにはほとんど反応がなかった。やはり小さめ、軽めのものが良かったようで、一投一投全力でキャストする。アベレージは35cmくらいだろうか。比較的近場に放り込んだ5gのスプーンに、本日最高の48cnが出た。痩せ気味で、あまりコンディションが良いとは言えないが・・。だんだんとこちら側は反応が鈍くなってきたが、フライマンの方は相変わらずコンスタントに釣れ続けている。特にこの場所でのルースにングは驚異的に効果があるようだ。見ていた限り魚体はあまり大きくはないが、ほぼ連発している。大きくてとても目立つインジケーターを付けていたので、こちらからでも見えたのだが、どう見ても立ち位置から5mくらいの所でヒットが続いているのである。あれなら、山岳渓流で使う長めの延べ竿でも釣りになると思った。そのフライマンの方ににじり寄り、邪魔にならない所をルアーを通す。浅いのでジグは駄目・・。軽めのスプーンでトレースすると、ショートバイトが多いがアメマスからのコンタクトはある。やはり、フライマンの目の前にアメマスは溜まっているようだ。ルアーでは反応が悪いが、スプーンの重量を5gさらに3gまで落として数本追加した・・。やはり、ルアーでは厳しいね。でも型が見られて良かった。夕方4時になったので、撤収コール。早めに阿寒湖を後にして、宿を確保している弟子屈に向かった。
翌朝未明に予定通り別寒辺牛川に向かう。今回選んだ流域は、比較的メジャーな所なので先行者の心配をしていたが、林道に停まっている車を見ることはなかった。朝方、予報では雨であったが、まだ降ってはいなかった。どんよりとした雲が頭上を覆っている。この状況は最もヒグマが活発に歩き回るのに適した天候である・・。ヒグマの巣窟地帯に単独で入り込むことに不安はあったが、今更後戻りはできない。車を降りて、爆竹3連発・・。熊鈴をカラビナに引っ掛け、スプレーと鉈を腰にぶら下げる・・。装備は万全である。土手沿いに踏み跡がついていたので、その踏み跡をなぞるように歩いて下流に足を進める。一発目のポイント・・倒木下を舐めるようにラパラCD7をトレースするとボトムからヌワッ!と魚影が見え、泳いでいるラパラを真横から咥えて反転・・水中に消えた。間髪入れずに合わせると水面に高く水しぶきが上がる。ロッドは最近牛川専用になっているウエダGS・・滅多なことで折れることはないだろう。最後にタイミングを合わせて、よっこらしょっ!てな具合に抜きあげるのである。土手上の草地ででバタバタと暴れるアメマスをいなしつつ、フックを外し素早く撮影・・後はドポン!っと川に落としてリリース・・。随分アメマスを邪険に扱っていると思う輩もいるかもしれないが、側溝型の河川であるため仕方がないのである。手を添えてリリースなんでできっこない・・。アメマスのコンディションは遡上物であるためコンディションの良いものが多かった。今日の釣果は最大で45cm・・アベレージは35cmくらいである。50upも行きと帰り2本掛けたが、抜きあげでボッチャン・・・。これは仕方がない。河口に70upのアメマスがあれだけ居るのであるから、どこかには潜んでいるのだろう。もっとも大型のアメマスが居たとして、掛けることはできても抜きあげることは無理である。背中にランディングネットではなく、ロックやサーフで使用するタモを持ち歩かなくてはならない。それも現実的ではないだろう・・。
アメマスは群れで移動しているので、魚影の濃い流域と薄い流域があるのが常ではあるが、今回は比較的満遍なく、アメマスは付いていたと思う。下って間もなく熊の糞を踏む・・。構わず進んだ・・。雨が頭上からひっきりなしに落ちてくる。2回目の糞を踏んだ時に、爆竹を鳴らそうとライターに火をつけようとしたが、雨で濡れて使用不能に・・・。いつもの折り返し地点まで、まだ三分の一しか歩いておらず、相変わらずアメマスの反応は良かったので後ろ髪が引かれたが、これは「引き返せ!」という何かの示唆であろうと判断し、潔く諦めることにした。なにせこの流域は私にとって「鬼門」であるのだから・・。来年は是非踏破したいものだね。
第1日目
第2日目
ホテル摩周の朝食
2日間、お世話になった弟子屈町にある摩周温泉「ホテル摩周」の夕食である。同じ弟子屈町にある硫黄山等でおなじみの川湯温泉、屈斜路湖畔温泉、阿寒湖畔温泉と3大温泉街に囲まれた、比較的ひっそりとした温泉街である。何度も同じことを書いているが、個人的には落ち着ける非常に好みの宿なのである。風呂は大きくはないが、源泉かけ流しで心地よい。なにより部屋食であるのが、単独での釣行の折にはとても重宝している。道東内水面の釣りの時には、この宿は外せないね。