道南の名流、野田生川の中流域に山間の一軒宿、桜野温泉「熊嶺荘」がある。6月の解禁明け以降、道南太平洋側でヤマメをメインに狙っている釣り人であれば、ここに泊ったことがある人は多いはずである。私も20年くらい前からヤマメをメインにこの川を訪れた時には、必ず利用していた宿である。この宿のロビーにヤマメのホルマリン漬けが数本展示してある。昭和50年代後半の古き良き時代のものではあるが、全てが尺ヤマメで大半は野田生川の本支流域で釣れたものである。1本1本のラベルには釣れた時のデータが記されているのたが、釣法のほとんどが毛針(フライとは書いていなかったと思う)と記されてあった。標本が年を追うごとに古くなって、魚体が少し色あせた感は否めないが、パーマークの鮮やかな体腔のあるどれも素晴らしいヤマメであった。私は何度ここに泊っても、飽きることなく見入っていたように思う。まだ娘が小さかった頃、妻と3人でここに泊まった時のこと。もちろん、目的は釣りではない。夕食を終えて「風呂に行く・・。」と言い残し部屋を出た。風呂から上がり、ロビーのこのヤマメたちが目に入る。時間を忘れ椅子に腰かけ、こいつらをうっとりと眺めていたのであろう・・。背後から突然妻から声が掛かる。「お父さん何やってるの!・・。」妻は、私が風呂に行くと言って、部屋を出て行ったきり2時間経っても戻らないので、心配して様子を見に来たという。私は1時間以上もの間、このホルマリン漬けのヤマメを見ていたらしい・・。なんとも優雅で呑気な・・こちらも古き良き時代の一コマである(笑)。
釣りの方は、やはり釣り人が歩いた後を追っかけていたようで、いわゆるポイントからはトラウトのコンタクトが極めて渋い。竿抜けになりそうな所を丹念に狙って釣り下って行った。ここのフィールドのメインターゲットはニジマス。他はオショロコマ、アメマス、イワナ、ヤマメとなる。以前はヤマメやアメマスは皆無であったのだが、本流の河口堰に魚道ができてからは、遡上魚の姿も見られるようになってきた。ヤマメは、一昨年は結構型がみられたが、昨年は1本も釣れなかった。ここではなぜか、新子のヤマメ釣ったことがない。どういうことなのだろう?。サクラマスは本当に遡ってきているのであろうか?。これと同じ現象を日高の国境警備隊の川でも経験している・・。
流れの緩いところから、オショロコマやアメマスが果敢にルアーにアタックしてくれた。流れの早い瀬やボサ場などピンポイント的な場所を狙ってニジマスやヤマメをゲット!。オショロコマの姿が以前より多く見られるようになってきている。昼を過ぎた時点で、ヤマメとアメマスは1本ずつ。オショロコマは2本。ニジマスが10本という状況であった。さらに釣り下る。浅いガンガン瀬の下がプールとなっているポイントに出くわした。通常であれば、瀬の落ち込みからプール全体が狙い場であるのだが、私は、急流浅瀬の瀬頭から丹念にルアーを打ち込んでいった。スイベルには急流にアップまたはダウンクロスにて抜群の効果を発揮するDコン5cmのミノーを繋いでいた。深さ20cmというレベルの瀬頭急流域に何気なく、ミノーを放り込みダウンクロスで早引き、流芯を過ぎたアタリでガツンッ!とミノーの動きを止められる。奴は一度水面に躍り出てからは、下流域のプールめがけて突っ走った。この時にはてっきり、体腔のあるニジマスであると思っていた。猫の額ほどの河原に摺り上げてトラウトを見た時に驚いてしまった。こいつは、ニジマスではなくヤマメであったのだ。36cm・・、意外とあっけなく自己記録の更新となってしまった。なにせ、この流域はヤマメをメインに狙って釣りをするアングラーはいないだろうと思うからである。それなのに、こんな所で過去最高のヤマメを釣り上げることになろうとは思ってもみなかったのである。ひょっとしたらもう、生涯2度と出会えないかもしれないヤマメをゲットできた喜びを噛みしめつつ、何枚も写真を撮った。ある特定の時期に餌取りに優位な位置に立つため、ヤマメは深みよりもその前の急流の浅瀬に、定位していることは経験上知っていたが、この渓でこのことが符合するとは思ってもいなかった。私にとってはあの、桜野温泉「熊嶺荘」のホルマリン漬けになった尺ヤマメに匹敵する釣果をルアーを駆使して得られたことが心底うれしかった。その後も似たような所をミノーを通すが柳の下に2匹目のドジョウはいなかったようである。ハイプレッシャー河川におけるランカークラスのニジマス、尺越えのヤマメにルアーでめぐり会うためのメソッドは少しわかりかけてきたような気がした。
尺ヤマメへの憧れは、ヤマメをメインに狙っている釣り人であれば、誰もが強く持っているものであると思う。私が初めて渓流に糸を垂らしてから40年を超えるが、過去の釣りで尺ヤマメを釣り上げたことがあるのは1回のみ・・。今はその当時の面影とは様変わりしているので河川名も明かすが、十勝広尾の札楽古川である。今から25年くらい前の襟裳在住時、7月解禁明けに職場の仲間と平日・休日問わず、夜討ち朝駆けで出撃していた時期がある。夕まずめの日暮れ寸前、餌釣りで釣れた31cmのヤマメ・・。これが、今までの私のレコードであった。9寸クラスのヤマメなら、車を持てるようになった30年くらい前から、餌釣り時代も含めて通算で100本以上は釣っていると思う。誇張は無い。しかし、私にとってヤマメは30cmの壁は高かった・・。ルアーに転向した10年前からも、一発尺越えを夢見て、あちこちの山岳渓流を彷徨ったが、やはり最高で9寸止まり・・、尺を超えるヤマメには巡り合うことができなかった・・。
イベントの前日土曜日、夕刻4時までには職場に戻らなければならなかったが、それまではフリーの時間を確保できた。近場であれば釣りに行く時間はありそうである。本当であれば、夜明けと同時に川に入る・・これがベストなのだろうけれど、身体が言うことを聞かなかった。現着10時。なんとも気合の入らない時間帯からの釣りとなってしまった。狙った流域は、ダチョウの渓である。