近郊リザーバーの釣り
2010.5.23〜24

レポートが遅くなった理由を、どう記そうかといろいろと考えているのだけど・・。まあ・・今週は長かったですね・・(笑)。まじに・・HPの存続の進退を考えなければならない時期にきたようです・・。

とある方からの情報のおかげで、昨年は道央のニセコ界隈にてたくさんのワラビを採取することができた。ただ、如何せん遠くて成育状況を気軽に出かけてチェックはできない・・。もう少し身近なところで採取できないものかと考えていた。ワラビが自生する場所を探すには、ワラビの枯れ木を探すところから始まる。散発的にしか出ていない場所は駄目である。というのは、枯れ木を見るとたくさん出てきいるように見えても、ワラビは一斉に生えてくるわけではなく、ある一定の期間に順番に出てくるといった感じなのである。だから、自生数が少ないところでは、思い通りの量を確保することはできないのである。昨年秋に友人とラクヨウタケ(ハナイグチ)を採りに洞爺湖周辺を彷徨っていた時に、大量のワラビの枯れ木を発見した。発見した場所が南側に面した斜面の上方であった。ワラビは通常であれば6月上旬が旬と言われている山菜であるが、ネマガリダケ同様場所によっては早場の所もあるようだ。条件はやはり道南域の日当たりの良いところということになるだろう。これは、ひょっとして5月中旬過ぎには地表に出ているのではないかと思っていた。そして、週末の土曜日に様子を見に行く。思った通りにたくさんのワラビが地表に顔を覗かせていたのである。これは嬉しかった。興味のない人にはたかが山菜ごときに一喜一憂するなんて大げさではないのか・・と思うかもしれないが、秋のキノコもそうであるが、狙った時期に狙った場所に赴いて、これまた狙い通りに採取できた時の喜びはひとしおなのである。

いったん本宅に戻って、夕マズメ狙いで近くのリザーバーへ出かけた。ここを訪れるのは2週間ぶりとなる。前回は、ちょうど雪白が落ち着いた絶妙なタイミングであったようで、今シーズンまだここには釣り人は訪れていなかったのだろう。インレット付近には、スレを知らない無垢なトラウト達で溢れていて楽しい釣りができた。今回は、道道からポイントまでのルートにしっかりと踏み跡が付いていたので、あれから結構な数の釣り人が入っていたのかもしれない。ポイントに到着すると一人のフライマンがキャストを繰り返していた。情報をお聞きするとライズは見られるがなかなかフライを咥えてくれないと言っていた。この方はスペイキャスターで、シンキングラインを使って引っ張りの釣りをされていたようだ。断りを入れて、下流側に回り私もキャストを始める。前回反応が良かったラパラPWCD5をスイベルに繋いでダウンクロスで引っ張ったが、全く反応がない。時折ライズが見られるので、そこを集中的に通しててみたが駄目。サイズをCD3に落としても結果は同じであった。やはり、この2週間でここのトラウト達は相当スレてしまったようだ。インレット上流部の浅瀬を渡り対岸に行く。アップに放り投げDコンを逆引き。2回乗ったが、両方とも寄せの途中でバラシてしまった。止水側に大きく移動する。川の流れ筋にラパラのCD3を通すと、35cmくらいのニジマスが2本、果敢にルアーにアタックしてくれた。元の場所に戻り、スプーンをひらひらフォールさせるともう1本ニジマスが挨拶してくれた。結局、3ゲット2バラシ。本日打ち止めとなった。

翌日曜日、午後から野暮用があったので午前中のみの釣り。本当は早朝から同フィールドに出撃予定であったのだけど、なんとなく家でダラダラと過ごしてしまい、結局現着8時となる。とは言ってもこのフィールドは自宅から15分で着いてしまうのである(笑)。昨日の夕刻にお会いしたフライマンが、今朝も定位置にたたずんでいた。昨日は私が先にこの場を後にしたので、その後の状況を伺うと、夜の8時頃、湧いてきたようにトラウト達のライズが始まったそうだ。上から降りてきたものか、湖から遡ってきたのか、はたまた最初からそこに居たのかは定かではないということであったが、強烈な魚群にぶち当たったということだ・・。わずかな時間ではあったがその間に、50upのサクラマスを連発したそうだ。今朝も5時からここで頑張っているが、今日は反応がない・・とのことであった。さっそく、私もキャストを開始したが、この辺りでは全く反応がなかった。それで昨日と同じように川を渡り、湖側に降りた。そこから岸沿いに湖岸を歩きながらスプーンを打ち込む。2度ほどアタリがあったが、乗らなかった。おそらく小さなニジマスであろう。比較的水深の浅いワンドでは、秋アジよりも大きいのではないか!・・と思われるくらいの巨鯉がゆったりとクルージングしている。こんなのに間違ってスレ掛かりでもしようものならエライコッチャである・・。しばらく進むと、湖岸の樹木の枝が湖側にせり出して、オーバーハングしている所に出くわした。沖でガボンッと大きなライズがあった。スプーンをライズめがけてキャストし、オーバーハングしている枝下に差し掛かっ時に、ガツンッ!という大きなアタリがあった。強烈な走りをロッドのしなりとドラグの滑りで抑える。いなしながら慎重に寄せ、無事ランディング・・。ネットに収まったトラウトを見るとそれは、50クラスの紛れもないイトウであった・・・。

このフィールドには、訪れても年に1〜2回。まったく訪れることも無かった年もあるので、通算してもそんなに多い数ではない。過去に私がここで釣った魚は、流水域も含めてニジマス、サクラマス、イワナ、ヤマメ、コイ、ウグイである。イトウが釣れるなんて過去に聞いたことも無い。2週間前にもBLOGで「得体のしれない」30cmくらいトラウトが釣れた。やはりこいつもイトウであったのだろう。ここのフィールドになぜイトウがいるのかはわからないので、理由等についての言及は避けたい。ここでイトウが釣れたという事実だけを報告することに留めたい。

トップに戻る
戻る