オンザロック・・道東阿寒湖釣行
2010.5.1~3

ゴールデンウィークの釣行と言えば、4年くらい前までは道南の熊石町方面に出かけることが多かったと記憶している。ターゲットはショアから狙うサクラマスと山岳渓流のイワナ、そして旬を迎えているタラの芽などの山菜である。10年くらい前までは親父と共に、数年前からは友人たちと、恒例のイベントという感じで毎年訪れていた。サクラマスに振られた時には、現地の釣り具屋で急遽、仕掛けや餌などを購入して、ホッケの浮き釣りに興じたこともあったっけ・・(笑)。阿寒湖への釣行は、本格的には5年くらい前からであろうか・・。ただ、解禁明けはアメマスの活性も低く、まだ早いだろうということで、2週目か3週目に計画を立てていたと思う。道東のエリアの中では、高速道路の延長の恩恵にて、比較的近いと感じる阿寒湖ではあるけれど、私の居住地から片道5時間というのは、土日の行程で行くにはやはり厳しいものがあった。そんな折、解禁を迎える1日でもすでに阿寒湖上の氷は姿を消し、十分に釣りなるとの情報を得た。それならば日程的にゆとりが確保できるゴールデンウィークの方があずましく釣りができると考え、2年前からはこのゴールデンウィーク期間中に阿寒湖を訪れるようになったのである。

ところが、今年の春は低温続きで春の訪れが全道的に遅れていた。1週間周期で低気圧が北海道上空を通過し、4月下旬であるというのに雪や霰を伴って強風が吹き荒れた。出発直前の情報では、阿寒湖の半分が氷で埋まっているとの話であった。友人の話では、阿寒湖の氷が解禁明けまで残ってしまったことには、別の理由もあるようであるが・・。仲間内からは転戦も覚悟の上での出撃となるだろうとの連絡もあった。いろいろな方にお世話になり、スーパーコネクションで確保したゴールデンウィークの宿であり、安易にキャンセルはできない。個人的に渡船ができない状況の阿寒湖は、興味が半減してしまうが3泊4日の行程を組んでいるので、後半にはひょっとしたら渡船できるようになるかもしれない。そんな一縷の思いにすがりつつ、1日の未明に自宅を出発した。

トップに戻る

現地に着いたのは8時半ごろであろうか。ローソンで遊漁券を購入し先発している仲間のHIROSHI氏に連絡を取る。彼はHIGE氏とともに車止めから歩いて尻駒に向かったようである。しかし、そこでの状況はあまり良いものではなかったようだ。彼は私に硫黄山川のインレット付近で探りを入れるよう勧めてくれた。まあ、後で合流しましょうということで、硫黄山川の流れ込みに車を走らせる。そこはたくさんの釣り人で賑わっていた。駐車スペースも満杯状態である。渡船は駄目、原野は氷で塞がっているという状況では釣りができるエリアは限られてしまう。必然的に釣りができるエリアに人が集中してしまうのは仕方がないことであろう。私はここでの釣りは初めてである。まずこのエリアの様子を観察する。たくさんの人がかなり沖合まで立ちこんでいるので、急深かけあがりという場所ではなく、遠浅になっているのであろう。間隔が空いているので隣人に気分を害されることなく割り込めそうである。しかししばらく様子を見ていたが、誰も釣れている様子は無い。阿寒湖までやってきて、立ち並ぶ人の間で釣りをするのも嫌だったので、1kmくらい左側に岸に沿って一気に歩いた。人がまばらになり、やがて私だけの空間を確保できる場所にたどり着いた。湖面はフラットで風も無い。目の前に葦の類が密生しているが、遠浅の様相なので葦の先端まで立ち込んだ。見渡す限りライズも無い。どこにトラウトが潜んでいるのか全く分からなかったので、重めのジグを使いフルキャスト・・。広範囲にエリア一帯を探ることにした。放射状にジグを打ち込む。何投目であっただろうか、左側にキャストしたジグを軽いジャークを入れ、フォールで誘いながら手前に引っ張っていると、葦際でピックアップ寸前にゴゴンッ!とジグの動きを止められた。バイトした瞬間沖に突っ走った。緩めにしてあるリールのドラグがジーッと滑る。反転して水面から跳躍したトラウトを見た時に、シルバーメタリックで体腔があったのでアメマスでは無いとは思っていたが、無事ランディングネットに収まり、岸に戻って良く見てみるとそれは45cmくらいのコンディションの良いニジマスであった。阿寒湖に来て一発目のトラウトとの出会いがニジマスであったことと、ジグのフォーリングに食ってきたことに驚いてしまったが、まずは阿寒湖のトラウトに出会えて嬉しかった。

HIGE氏からTELが入る。なんでも恩根内への航路が確保できたので渡船できるようになったと桶谷氏から連絡があったと言う。喜び勇んで彼らが待つフィッシングランドに向かった。我ら3人は今シーズンの渡船第1号として北岸に向かったのである。航路は開いていると行っても岸際は氷で埋め尽くされていた。水温は湖水全体がオンザロック状態であるので、1度か2度というレベルであったのかもしれない。ここでは、定番のピンクシェルのスプーンをスイベルに繋ぎキャストを始める。ボトムまで落とし込むと場所によっては根掛かりしてしまうので、なるべく底を取ることを意識しながら、可能な限りデッドスローでリトリーブを繰り返す。しばらくして、あの懐かしいググンッ!というアタリがロッドに伝わった。ランディングネットの恩恵を感じながら、岸際に横たわる50cmを少し超えるくらいのアメマスを見下ろしていた。今年も阿寒湖の金色アメマスに出会えた喜びを一人噛みしめていたのである。この状況で連発はさすがにあり得なかった。忘れた頃にポツリ、ポツリと反応があるというレベルである。後段、恩根内方面に進んでいた仲間に追い付く。砂浜の馬の背でHIGE氏が連発をしている。HIROSHI氏もここで良い型が見られたようだ。私にも彼らと合流する直前に2本目の50upが出た。トータル昼前からの釣りで7本・・。良い時の釣果とは比べることはできないが、諦めていた渡船が可能になり、今年も阿寒湖のアメマスに出会えたことで満足している自分がいた。

夜はムラ氏も合流して「奈辺久」でプチ宴会。ヒメマスの塩焼きやルイベ、ワカサギの天麩羅などがセットになった「阿寒湖定食」で酒を飲む。同じメンツで開催している恒例の道南アワビOFFが、今年日程が調整できず、実施できなかったので、阿寒湖でこうして集うことができて良かった。ホテルに戻っても「怪しい釣り師達」の楽しい釣り談義は夜更けまで続いた。

阿寒湖2日目。解禁初日の午後から渡船ができるようになったという情報が各方面に流れたのか、たくさんの釣り人がフィッシングランド前に溢れていたようだ。私とムラ氏で北岸の「イシカラ」へ渡る。札幌から友人のフライマンやルアーマンの方たちも阿寒湖を訪れていた。気温はあまり高くはなかったが、ガイドが凍るほどではない。天気も良く風もほとんど無くて絶好の釣り日和であると思っていた・・。ところが、今日の阿寒湖のアメマスはご機嫌斜めであったらしい。場所を移動しながらスプーンやジグを放射状に打ち込むも全く反応がない状態が続いた。やっと最初の1本が出たのが大分陽が高くなってからであった。それからも、ホテルエメラルドから特製弁当が届くまでキャストを続けたが昼の12時の時点で3本という体たらくであった。私だけではなく、ムラ氏や後発のHIROSHI氏、札幌の友人たちも同じ状況であったので、やはり少なくとも今日午前中のこのエリアが低活性であったのは、間違いのない事実であろう。午後から釣り人の数が極端に減った。諦めて帰還したり、別の場所に転戦したりしていたのかもしれない。ところが、釣りは異なものである。午後の2時を過ぎた辺りから、このエリアのアメマス達の活性が急に上がったようだ。「イシカラ」の馬の背で、葦が生い茂る突端辺りからキャストしていたルアーに頻繁にアタリが出るようになった。5連続ヒット!そして間をおいてまた5連続ヒット!。型は35cmから50cmの間でまちまちではあるが、アメマスの群れはこのエリアを行ったり来たりしているようである。ルアーを50m先に放り投げてもバイトがあるのは立ち位置から20m位のところである。比較的近いエリアにアメマスは群れをなしているようである。昨日から一度も反応がなかった、ここではやはり定番のペンシルベイト「ワンダー」をスイベルに繋いで放り投げ、反応があった時には嬉しかった。阿寒湖でのレギュレーションに従い、ベリーフックを外しているので、バラシは多かったけれど・・。結局アタリが遠のいた3時半くらいまでの間に20本以上のアメマスをキャッチできた。バラシも多数・・。写真を悠長に撮ったり、ランディングネットに入れて岸まで運んだりという行為を省けば、30本以上釣れたのかもしれない。その後場所を移動してもまずまずの反応があった。これは、明らかに午後になって活性が上がったと言えるのだろう。午前中の状況とは雲泥の差であったから・・。

まあ、結果論なので一概には言えないだろう。たまたま群に遭遇したから、好釣果を得ることができたが、終日粘っても状況が最後まで好転しなかった日も過去に経験している。でも、どんな状況・条件であっても最後まで諦めずにキャストを続けることは、良い釣果を得るための必要条件である。これは、間違いないだろうね(笑)。

3日目、本当は当夜もホテルエメラルドに投宿予定であったのだが、仲間と相談の結果キャンセルすることにした。ゴールデンウィークの繁盛期に突然のキャンセルだなんて、迷惑甚だしいのは承知している。こんなわがままな我々にキャンセル料を請求することも無く、快諾していただいた支配人のW氏には、心より感謝するとともにお詫びを申し上げたい。

HIROSHI氏帰還後、ムラ氏と2人で北岸に渡る。風向きの関係か昨日までとは湖上の氷の動きが違うようだ。ちょうど観光船の航路に当たる方に氷が漂っており、午前中はこの観光船が氷をバリバリ割る音が湖水全体に轟いていた。今日も結構な数の釣り人がフィッシングランド前に集まっていた。「砂浜」は込むだろうと予想して、最初「イシカラ」に上陸したが、釣り人の大半はヤイタイ崎で降りたようで、「砂浜」は開いていた。ムラ氏と相談の結果だいぶ距離があるが、歩いて砂浜まで移動することにした。最初から「砂浜」に上陸すれば良かったと思ったが後の祭りである。一本釣ったあたりで、沖合の氷の塊が岸に向かって押し寄せてきた。これでは釣りにならないとムラ氏と共に「イシカラ」まで戻る。その界隈を右に行ったり左に行ったりしながら叩き釣り。昨日の午前中よりは反応があったが、釣れてくるアメマスの型が随分と小さい。撤収と決めていた午後3時までの間に20本以上はランディングしたと思うが、そのうち半分は40cmを切っていただろう。本格的な阿寒湖の釣りが始まるのは、どうやら湖上の氷塊が全て姿を消してからということになりそうである。そうそう足蹴良く通える環境にないので残念ではあるが、今後の仲間たちの釣行レポートを楽しみにしていたい。とりあえず、私も満足できた阿寒湖遠征でありました・・。

さてと・・次はどこへ行こうか?・・(笑)。

戻る