金曜日の夜は、相変わらず飲み会であったが、土曜日の朝は思ったよりすっきりと目が覚めたような気がする。仕事柄、また時節柄3・4月は歓送迎会の時期であり飲み会が多くなるのは仕方がないが、休日の前日に集中的にセッティングされるのには閉口せざるを得ない。まあ、休日前の飲み会セッティングについては、冷静に考えればおかしなことではない。普通の人にとっては、飲み会の次の日は休日であった方が良いに決まっているからね。「普通の人」ではない私は、酒を飲む量をセーブしつつ、日付が変わる前に帰宅するためにどのタイミングで席を立つかを思案していた・・。今週末も先週に引き続き、日本海のロック地帯をサクラマスを求めて彷徨う計画を立てていた。波が高いようなら潔く諦めようと思っていた今回の釣行であるが、直前の予報では土日とも穏やかな凪であることが伝えられていた。絶好のショアゲーム日和となるようである。これは、出撃するしか選択肢はないだろう。先週の釣りから帰宅してすぐに、ルアーの洗浄やらロックに擦れて甘くなったフックなどの交換をしたり、タックルボックスのルアーを入れ替えたりしていた。今週の出撃のための準備は万端整っていた。夜明けの時間は季節の進行とともに確実に早くなっているようである。朝4時過ぎに別宅を出たが、西に向けて高速道を走っていると、白々と辺りは明るくなってきた。3か月ほど前、朝の6時半を過ぎてもまだ暗闇の中、漁港でロッドを振っていた頃が遠い過去のように感じられた。
海況が安定しているという予報からか、島牧辺りの有名ポイントは、どこも大盛況のようである。サーフもロックも駐車帯にはたくさんの車の並んでいた。これらの釣り人は、サクラマスやアメマスを狙っているアングラーばかりではないようである。カレイやホッケを狙って、投げ釣りや浮き釣りの方たちもたくさん訪れている。いつもの年よりも寒いと感じる北海道の4月であるが、これらの釣り人の風景を見ていると、やはり春の到来を感じる・・。当然私は、先週末に悔しい思いをしたロックへ迷わず向かうことにする。今回の釣行の名目はリベンジ釣行であるのだから・・(笑)。しかし、既にしっかりと明るくなっている時間であり、ポイントが空いてるかどうか不安な気持ちで現地に向かった。しかしその心配は杞憂に終わったようだ。朝のこの時点では、このエリアには一人の釣り人もいなかった。先週初めて、勘を頼りに彷徨ったエリアであるが、ここはあまり人気がないらしい。さっそく、先週タモ入れに失敗して、サクラマスの痛恨のバラしを喫したポイントに向かう。今日はベタ凪である。先週とは状況がちょっと違うようだ。案の定、何度ミノーをキャストしても、異変も無くただミノーは手元に帰ってきた。100mほど右側に海側にせり出した岩礁が見える。先週は波が高くて、危険で釣りにならなかった場所である。今日の状況ならば大丈夫そうだ。移動を決めた。100mと言っても、途中に何本か亀裂が入っていて、幅は狭いが深淵である。2mくらいの幅であるが、ネオプレーンのウェーダーを履いた重装備にて、両手にロッドとタモを持って、走り幅跳びのまねごとを岩礁で試みる度胸など、私にはあるはずも無かった・・。急がば回れ・・と呟きつつ、でこぼこの岩肌をよたよたと、穴やスリットに落ちないよう、眼下に注意を払って基部を迂回した。
沖ではベタ凪であるが多少うねりがあり、岩礁の際では波がぶち当たって上方に砕け散っている。比較的波の被り具合が少ない所を選んで釣り座を構えた。目の前に広がる水域は、岩礁の手前から急深となっていて、少し沖にところどころに沈み岩が見え隠れしている。うーん・・、なかなか良い雰囲気である。私がサクラマスだったら絶対回遊ルートに選択するだろうな・・などと訳のわからないことを呟きつつキャストを始める。ミノーは「漁港スペシャル1」の14cmバージョンである。先週もこのミノーでサクラマスを掛けている。何投目であっただろう?・・先程見えていた、ちょっと沖の沈み岩の横をミノーが通り過ぎたと思った瞬間・・ドスンっ!という重たいアタリがあった。反射的に合わせを入れる。水面が炸裂して反転、ギラッと光ったその姿から体腔のあるサクラマスであることを確信した。ロッドを握りしめる手にさらに力が入った。先週の情景がフラッシュバックする。今回はタモはぎりぎりまで持たないことをマスとのやり取りのさなかに決めたが、奴は岩礁と平行に右に行ったり左に行ったり、なかなかタモの届く距離までに寄らない。フックがどこに刺さっているか心配であった。近くに寄った時に確認すると、テールフックが下あごに刺さっているようである。何度も寄せては沖に走られ、その度に強烈にドラグが鳴る。勝負に出る・・。サクラマスが岩礁の一番手前に寄った時に、右手に持ったロッドを高く掲げ頭部を水上に出し、左手に持ったタモで下からすくい上げた。その瞬間、ミノーが上空にはじけ飛んだ・・。岩礁の上で、タモに入ったサクラマスを見下ろしながら肩で息をしている自分がいた。ミノーを見るとテールフックのスプリットリングが伸ばされていた・・。今回も間一髪の勝負であったようだ。
その後、同じ岩礁の上を行ったり来たりしながら、キャストを続ける。1回だけミノーを咥えてくれたマスがいたが、2秒でバレ・・。魚種の判別はできなかった。昼食を挟み、午後になってもルアーをローテーションしながら、ひたすらキャストを続けた。ルアーを変えてもマスがいなければ意味がないのだけど・・。陽が少し西に傾きかけた頃には、キャスト疲れで肩がだるくなってきた。今朝、サクラマスをランディングできたエリアに戻って、グリーンバッグのタイド14cmを思いっきり遠投を掛けた。着水・・ラインのテンションを取って、リールを数牧したところで、ドンッ!である・・。今度はアメマスであった。こいつも強烈なトルクとパワーで、縦横無尽に走り回った。やっとランディング・・。その時、左手だけではタモを持ち上げることができなかった。リールのベールを右手でフリーにして、ロッドを放り投げ、タモを両手で持ち上げた・・。岩礁の上で静かに横たわるアメマスを見下ろしながら全身で息をしていた・・。頭が異常に小さく見える。ドーナツ状の斑点を有した強烈な体腔のあるアメマスであった。今日はついていたようだ・・・。
翌日も同じエリアに出かけたが、幸運は2日も続くはずもなかった。さらに気温は昨日よりも低い。相変わらず釣り人にはほとんど合わなかったけれど、今日はサクラマスもアメマスもこの岩礁近くを回遊していなかったようだ。このエリアでの釣りは諦めて、車止めに戻りながらの叩き釣り・・。ジグミノーをフォールした時に小振りのアメマスが挨拶してくれた・・。結局この2日間でランディングできたマスは3本・・。道東のポテンシャルには到底及ばないけれど、「1本の価値」が著しく違う日本海の釣りも、まんざら捨てたもんじゃないな・・と思いつつ・・釣り場を後にした。
島牧をメインにして、冬の日本海の海アメをターゲットに釣り歩いていた頃には、頻繁に利用した宿である。終日、ブリザード模様の天候の中、ロッドを振り続けて精根尽き果てて、宿にたどり着く。そこには心地良い温泉と温かい料理が待っていた。その日の釣果がたとえ悲惨なものであっても、疲れた身体癒され、充足した時間を過ごすことができた・・。ここ数年、私のメインフィールドが瀬棚方面になったため、めっきりとここに投宿する機会が減ってしまった。今回、ここに泊まったのは3年ぶりくらいであろうか。そんな気まぐれな旅人にも、ここのマスターと女将は笑顔で迎えてくれた。定額のつもりで朝食なしで・・と予約したのであるが、アメマスパックで泊めていただいたようだ。低額料金にしてこの料理内容である。女将が「いい時に来ましたね!。アサツキが摂れたんですよ!。本マスも手に入ったし・・。」とおっしゃる。アサツキは地元の山菜である。酢味噌和えがうまかった(写真 上右)。本マスとはご存知のようにサクラマスである。生を素焼きにして醤油をかけて食べても脂が乗っているのですこぶるうまかった。さらに、アワビの刺身がつく。今回、泊り客は私一人であったが、入浴客は途切れがなかった・・。冷え切った身体に心地良い温泉と温かい料理・・・格別でありました!。