例年であれば3月の下旬に姿を見せる山岳渓流の遡上アメマスを狙った釣行は、今シーズン全くと言ってよいほど空振りに終わってしまった。フライング気味に3月の2週に訪れた時なら、川にアメマス不在は納得もできるのだけど、十勝川遠征を挟んで下旬とさらに今月上旬に赴いてもまったく姿を見ることができなかったというのは、奇異に感じざるを得ない。今週の土曜日にサケ稚魚ボイルを期待して訪れた後志利別川に見事に振られ、山菜の採取を目的半分に訪れた渓は、雪白真っ最中で強烈に増水し、青白い水が威勢よく流れていた。この状態になるとアメマス達は川から姿を消してしまうのが今までは常であったのだが、今年はそれ以前に最初から遡っていなかったと考えるのが妥当であろう。先週は低気圧の通過で、渓は一面銀世界であった。行者ニンニクははるか雪の下である。この雪は1週間で姿を消したようだ。いつもの斜面には出たばかりの行者ニンニクが顔を覗かせていた。ただ、まだ旬にはほど遠いようで、長さが3cmに満たない細いものばかりである。1時間ほど辺りを這いずり回り、比較的長めの太いものを採取したけれど、パックにの中の行者ニンニクはわずかな量であった。

鮎川海岸は波高こそ予想よりも低かったと思うが、雪白の水が海に流れ出している影響か、沿岸一帯が濁っている。平盤はまだ釣りになるようで、駐車場からの見物客も入れて、結構な釣り人で賑わっていた。ちょうど上がってきた人に状況をお聞きすると、朝方に基部の釣り人が1本釣るのを見たとか・・。後にも先にもこの1本でおしまいだったらしい・・。まあ、ショアから狙うサクラマスの旬はこれからである。さて、どうしようか・・と、ぼんやり平盤でキャストを続けている釣り人の姿を見ていると、ふいに携帯のメールの着信音が鳴った。うんっ?!誰からだろう?。携帯を開くとなんと!jiji氏からのものであった。彼は、早朝私が釣りをしていた後志利別川の対岸にいたらしい。しかも、しっかりと2本のアメマスの型を見ているという話であった。そう言えば、今朝偶然にお会いしたフライのスペシャリスト集団の一人の友人が、対岸の釣り人が釣りあげたのを見たと言っていたっけ・・。まさか、その釣り人がjiji氏であるとは思ってもいなかったけれど(笑)。撤収しようとも考えていたけれど、後志利別川に再チャレンジすることを決めた。

3年前の春、やはりサケ稚魚の降海のタイミングにとあるメソッドを一方的にに信じて、2本のアメマスを仕留めた経験がある。ところが、今回は全く通用しなかった。岸際にはサケ稚魚の姿は確認できなかったけれど、カモメが群れで水中に嘴を突っ込みながら、ある一定の流域を行ったり来たりしている。その状況からこの流域にはサケ稚魚が降りてきているのは間違いはないようである。しかし、全体的に水面は静かである。本当にごく稀にガボンッ!と岸際でアメマスがライズをするのを見て、上流側に回り込みルアーをダウン放り投げて、ライズがあったところでサスペンドを掛けたり、ジグミノーをデッドスローでフォーリングを掛けたりしてみたが、アメマスにはまったく相手にしてもらえなかった。朝、私が釣りをしていた対岸側に入れ替わり立ち代わりで釣り人が入るが、釣り上げたのを確認することはできなかった。
まあ、アメマスの絶対数も少ないとは思うが、これだけことごとく無視をされるとなんとも悔しいものである。さてと・・次回は海況次第ということになるのだけど、やっとショアロッドも確保できたので、海川2刀流で勝負を掛けてみようか?(笑)

トップに戻る
戻る
早春の利別川釣行
2010.4.3