厳寒期の淡水 北の本流の釣り
2010.1.1

今年も一発目の釣行は、札幌の友人と新年会を兼ねて、厳寒期の日本海海アメをターゲットにした元旦釣行を画策していた。ところが、事前の天候や海況予報は最悪のものであった。一昨年の暮れにもこのような予報が出ている中、無謀にも出撃して、これ・・・や・・それ・・・や・・・あれ・・・といった状況にぶち当たり、さすがにこのような状況での出撃は今後絶対にやめようと心に誓っていたのであった。さて、どうしようか?。今年は暦の関係から、正月休みは3日までしかない。恒例の仲間内の札幌での新年会は2日の夜にセッティングされている。元旦はのんびりと我が家で過ごそうかとも考えたが、次に釣りに行くことができる日程を近々で確保する見通しが立たない。2週目には家族とではないとある団体の旅行会が予定されているし、3週目は仕事でやはり北海道を離れなくてはならない。やはり当面初釣りは今日のタイミングしかないのである。と・・出撃の意思が固まったのが元旦の朝であった(笑)。どこに行こうか・・。考えられるフィールドの選択肢は3つ。一つ目は太平洋側の漁港。ここは、噴火湾の中となるので同じ荒天でも日本海よりはましである。二つ目は、近場の巨大カルデラ湖。ここは支笏湖同様不凍湖である。そして、最後の一つは北の本流であった。どこも一発勝負のリスクを伴うフィールドであるが、一番トラウト達とのコンタクトが得られる可能性があるとすれば、やはり北の本流である。ここに決めた。すでに9時を回る時間であったが、妻が作ってくれた雑煮を胃袋に流し込み、タックルの類を車に積み込んだ。車は高速を一路北へ向かって走り出していた。

めざすフィールド近くのコンビニにて、食料を調達しようと車から外に一歩出ると背後から「shinyaさん・・。」と声が掛かる。振り向くとそこにはなんと!柔和な笑みを浮かべたチライマン氏が立っていた。彼のご友人である酔釣氏も一緒であった。「やあやあ・・!。」と奇遇な思いも寄らない出会いに驚きつつ、新年の挨拶を交わしていた。なんでも彼らは、横浜から帰省中の私と同じ室蘭界隈に住むご友人と合流予定で、ここで待っている最中であると言う。後でこのご友人は、本州でアラスカ帰りの支所長氏と共にヒラスズキを狙っているとのお話を伺った。ノーアポでこのフィールドに来てしまったことを詫びると、チライマン氏は「一緒に、釣りましょう!。」とおっしゃっていたただく。その厚意に甘えることにした。元旦であるということで、いつもとは違うルートで川にアプローチ・・。川の近くまでは除雪車が入っていて比較的歩きやすかったが、川縁に立つには道から腰まで埋まる新雪の中をラッセルして、滑り下りなくてはいけない。まだ、下りは良かったが・・果たして帰りはどうなるのであろうか?(笑)。4人いるので右岸と左岸に別れて入ることになった。一発目からいきなり大場所。私とチライマン氏は左岸に入ったが、チライマン氏がおっしゃるには、ここの流れ筋は右岸で、そちらの方が反応が良いということだ。彼が言ったとおり、左岸側は放射状にミノーやスプーンを打ち込んだが、全く反応が無かった。しかし、右岸側に入った二人からは景気の良い声が上がっている。良型のアメマスやニジマスのチェイスが頻繁にあるらしい。支所長氏の友人が、一本ニジマスを掛けたが、土嚢の下に潜り込まれフックアウト・・。残念!。

少し下流側で釣っていたチライマン氏に追いつく。「お先にどうぞ!。」という彼の言葉に甘えて先に進む。少し下ったとこで、大岩が水中に沈んでいるところを発見。ダウンでラパラCD5SFC(チャート)をその大岩の際を沿うようにゆっくりトレース・・。グンッ!と鈍いアタリがロッドに伝わる。ヘッドシェイクの感触からこいつはアメマスだろう。岸際に寄せた時に白斑が見え、そこら中を走り回る。水温は高くても1度か2度というレベルなのに実に元気である。型は40cmくらいであったが、今年一発目のトラウトに巡り合えて嬉しかった。さらに下流に足を進める。なるべく水際を移動しようと思ったが深くて先に進めず、仕方なくオーバーハングした雪に足を取られながら土手に這い上がる。腰まで雪に埋まりながらラッセル。足を上げても雪上から足が出ないので、思うように前に進まないのである・・。時折川岸に滑り降りて、ロッドを振るが反応がない。降りるのは良いがまた土手に這い上がるのが実に大変なのである。四苦八苦しながら前に進んだ。いつもの入渓ポイントである小さな堰堤にたどりついた。堰堤といっても水量が多いとオーバーフローしているので、ここのトラウト達はジャンプすることなくこの堰堤を乗り越えられる。ここは流れのベクトルが多方面にわたっていて、複雑な巻き込みをいくつか形成している。そのひとつに、ラビットDD(モンカゲイエロー)を漂わせると一発でバイトがあった。トルクフルな動きを制しつつ慎重に川岸に寄せる。先ほどのアメマスより一回り大きい45cmくらいのアメマスであった。ここのトラウトは、チャート色が好みであるらしい。昨年初めて案内された時にもそう思った。ヒットした色はミノーもスプーンもすべて黄色。だから、今回のルアーボックスは7割方チャートのミノーやスプーンが納まっていた。

同じ場所で、2本のアメマスを追加。ちょっと下流側に移動して違う流れ筋にラパラを放り込むとガンッ!という違うアタリがあった。そいつは、掛った瞬間にジャンプ3連発!。35cmくらいのニジマスであった。厳寒期まっただ中であるというのに、ここのトラウト達は本当に元気が良い。さらに、アメマスを1本追加・・。このポイントまだ別の流れ筋が中央よりも向こう側にある。そちらの方が本命なのかもしれない。少し上流に回りこめばそこにも行けるのであるが、そんな気が起きなかった。すっかり満足してしまったのだろう。私が流したエリアは全体の3分の一であった。帰路は予想通りにいや、予想以上に大変であった。上の道路上でチライマン氏と合流した時には息が上がってその場にへたり込んでしまった。彼は、少し上の未踏破エリアにて十数本のアメマスとニジマスをランディングされたとの報告をいただいた。やはりここは、まだ奥がありそうな魅惑的なフィールドてあるのは間違いのない事実のようである。

トップに戻る
戻る