新緑の西別川釣行 PART1
2008.6.7

週末の天気予報は決して芳しいものではなかった。しかし、金曜日の夜に飲み会が入らず、また土・日ともに本当に久しぶりにスキッと空いたので、木曜日に急遽新緑の西別川に出撃することを決めた。その夜に以前から、この川を訪れる時には常宿になっている「ホテル摩周」に連絡を入れた。宿は確保できた。後は出撃あるのみである。今年は4月の牛川、5月の阿寒湖と仕事の関係で出撃する機会を逸していたので、6月の西別川だけはなんとしても訪れたいと思っていた。そして、その願いが実現できて本当に嬉しかった。道東方面への遠征は3月以来となる。漆黒の闇に包まれた日勝峠から道東道へ抜け、ワインディング厳しい阿寒の峠を超え、目指す流域にたどり着いたのは深夜の2時を回っている時間であった。

道東に向かっている間にも断続的に雨は降り続いていた。それが、阿寒の峠を下りきる辺りから土砂降りになった。到着後、軽く安着祝いをしてシートを倒す。うとうとしかけた頃には夜は明けていた。車から這い出る。結局ほとんど睡眠をとることはできなかった。幸いなことに雨は上がっていた。橋まで移動し川を覗き込む。まだ、薄暗い状況であったが川は強烈に増水し、濁っているのが確認できた。う〜む、これでは釣りにならないだろう。仕方なく、ここよりもさらに上流に場所を移動することにした。西別川はご存知のように湧き水の川である。それ故、源流域に近いところではどんなに雨が降ろうとも濁りはないはずである。もう、10年以上も前になるが、餌釣りの時代にこの辺りの流域を彷徨ったことがある。記憶を頼りに入渓場所を探る。うろ覚えながらなんとか入渓点にたどり着いた。そこから、川に入り下流に向かってスラロームを開始した。私が最初に入った流域は、比較的水深が浅くバイガモが密生しているところである。ここの流域は、ルア−を引っ張ってもバイガモに引っかかりやすく、ルア−釣りにとってはあずましい場所とは言えない。少し下って倒木の下から今日一発目のマスからのコンタクトがあった。パルサ材のシャロー系ミノ−を倒木下に送り込んで、上流側に引っ張る。するとヌワッ!っとルアーを追う影が視認できた。浅いので、鱒の動きが丸見えなのである。そして、ドンッ!というアタリ。間髪入れず合わせると下流側で派手な水しぶきが上がる。強い押しの流れの力も加わって、なかなか寄せることができない。やっとランディングができたブツは40cmに満たなかったが、体腔素晴らしい。重量感ある鱒との出会いは久しぶりであったので、なんとも新鮮な気持ちであった。

マスからのコンタクトは調子よく続いた。雨上がりで活性が上がっていたのかもしれない。特に倒木下にはコンディションの良い型物のアメマスが潜んでいた。瀬脇の流れ緩いところやバンク下にルアーを引っ張っても反応はあったが、やはり型は小さい。それがわかってからは、倒木下を重点的に狙っていった。このことは、結果的に良かったようだ。ここの流域ではかつて経験がないほどのサイズの型もののコンディションの良いアメマスに巡りあえた。とあるセクションを釣り終えて、脱渓という段で携帯の着信音が鳴る。なんと、HIROSHI氏からであった。お互いノーアポで道東のこの地に馳せ参じたわけであるが、偶然このフィールドで出撃していたのである。まあ、1年のスパンを通して、シーズンによる出撃場所はデフォルトされ、似通っている。だから、フィールドでバッタリというのも不思議なことではない。午後からは、脱渓からかなりの距離を歩いて入渓場所に向かった。気温が上昇していたのでアスファルトの照り返しは辛かったが、勘で目指した流域は期待を裏切らなかった。40前後のアメマスが連発でバイトしてきて、本当に楽しい思いができた。西別川の流れは重たいので、ダウンで釣り下ると下流側でマスからのヒットが多い。流れの押しも加わって実にスリリングな充実した釣りが堪能できた。しかし、この流域でこれだけの数の型ものをゲットできたのは初めてである。以前にも記したと思うが、アメマスの降海パターンと溯上パターンの地域による違いには首を傾げざるを得ない。結構な距離を歩いて、身体的には疲れたが心のメンテナンスには充実した釣行となった。夕刻HIROSHI氏と合流して軽く夕食の軽い宴会。釧路の師匠からの連絡もあり、翌日は、是非ご一緒しましょう。ということでその日は安らかに寝入った。

トップに戻る  
戻る