盛夏の西別川釣行
2006.6.30~7.1

2週間前に予定していた西別川釣行は芳しくない天候のため断念をした。今週末は天気も上々との予報で出撃を決意。ただ、週半ばの道東方面を直撃した集中豪雨の影響がどれほどのものか心配をしていた。今週、道東方面を彷徨していたH氏のBLOGやいただいたメールで逐次情報はキャッチしていたのだけど、釧路・根室方面は海岸線を中心にかなりの雨が降ったようだ。西別川の中流域から下流域は釣りにならないかもしれない・・と出撃前には考えていた。木曜日にまだ本州の出張先にいる西別川氏ことM氏にアポをとる。なんでも帰釧は金曜日になるらしいが、土曜日はご同行くださるとのこと。出張で疲れているのに本当に申し訳が無い。これで強力なガイドが確保できた(笑)彼は、私のルアーの師匠であり、こと西別川に関してはハンドル名からもおわかりのようにほぼすべての流域に精通している。頼もしい限りだ。それで、単独の金曜日は安楽な上流域で竿を振り、土曜日、彼と合流後は中流域を釣るという勝手な計画を立てた。

金曜日朝5時に室蘭を出る。良い天気だ。道東域も2週間遅れとのことだが、木々の緑はその色合いが濃くなり、初夏から盛夏へと移り変わっているさまが視覚的にも実感できた。青空の中、空に突き上げるような風貌をなしている雄阿寒岳を横目に見ながらさらに車を東に走らせる。阿寒横断道路のワインディングの峠道を下り、目指す現地に着いたのは11時頃であった。室蘭から片道6時間、450Kmの行程だ。虹別を過ぎて、観山橋から川を覘く。う〜む・・水量は多いようだ。さらに、濁りもある。通常であればこの辺りは澄んでいるはずた。まだ、雨による増水が完全に引いてはいないようだ。予定通り、今日は上流域で竿を振ることにした。

この辺りは、まだバイガモが豊かで昔の西別川の良いイメージの名残が残っている。中流域から下流域は昔の面影は薄れている。底には砂や泥が堆積して以前より大分浅くなっている。牧草地からの濁水が入るのか、雨が降っていなくてもいつも白濁している。先週下流域に入った仲間の話では、鱒たちにとっては格好のストラクチャ−となる倒木が激減していたと言う。大水で流されてしまったのだろうね。さて、釣りの話だ。以外にもこんな上流域に溯上のアメマスが遡っていた。昨年の釣行では、かなり下流域まで下がっても姿さえ見かけることが無かったのに・・。もちろん、数は多くもないし小ぶりの居着きも多かったが、久しぶりにトルクフルな西別川の溯上アメマスの引きを味わうことができた。西別川は水面から水底まで同じ速さで重く滔々と流れている。ここでは、30cmを超えた位のブツでも寄せるのは大変だ。そういえばこの日は、ニジマスやオショロの姿を見ることができなかったね

2日目、予定通り未明に西別川氏と合流。下はまだ、水量、濁りとも安定していないとのことで中流域でも比較的上の方の仲間内で通称「炭焼き小屋ポイント」と呼ばれているところに入る。ここには、昨年もご案内いただいたが、水量、濁りとも昨年の状況とはまったく違っていた。どちらも著しく増大しているのだ。膝を超える水深になるとすでに底が見えない状況だ。川を渡る時には、ネオプレーンにラフティングジャケットという完全装備の西別川氏に誘導してもらいながら渡渉する。濁りで底がまったく見えないのだ。私には、水深を推し量ることさえできない。西別川の場合間違って腰まで立ちこんでしまうと上に向かって後戻りはできない。後はそのまま流されるしかないのだ。西別川氏の「ここは渡れます」「ここは、無理。高巻いてください。」「ここは、いったん上流側にもどって、あの木に向かって斜めに渡ってください。」等、的確な指示が飛ぶ。私には、どう見ても濁った同じ流れにしか見えない・・ポイントを熟知していないとこうはいかないだろう。釣りのほうは、意外と渋かったね。それでも、私はばらしまくりであったが、西別川氏にきれいなヤマメやニジマスの姿を見せていただいた。溯上アメは例の集中豪雨のせいで上流域へ移動したのでは・・というのが私と西別川氏の共通の意見だった。来週は「北海道OLM」本州の仲間を迎えて、また西別川で釣りをすることになるだろうけど・・・ポイントの選定に大いに迷いそうだよ。

トップに戻る
戻る