新緑の解禁明け 然別湖釣行
2011.6.4~5

毎年同時期、解禁明けに然別湖に通うようになってから7年の歳月が過ぎる。ただ解禁明けとは言っても、解禁から1〜2週間過ぎた土曜日か日曜日に釣行予定を組んだ。その時にもそれなりに型が見られて満足はしていたが、やはり6月の中旬を過ぎると気温が急激に上がり、必然的に水温も高くなるため、冷水域を好む然別湖のトラウト達は、深く潜り込んでしまうようである。それで今年は、釣り人によるプレッシャーも無く、コンディション的には1番良いと思われる解禁初日に照準を合わせた。予約開始日の4月上旬その時間になるのをPCの前に座って座って待ち、予約受け付け開始の9時にさっそくネットを介して予約を入れたのでる。無事予約ができたと喜んでいた。しかし、この解禁初日の予約受け付けは、然別湖特別解禁の事務局の方から、後で連絡をいただいてわかったのだが、機械の不具合で1日限定50人であるのに、その数を相当上回る予約を受け付けてしまったらしい・・。

まあ釣り人の人数は、多少の多くなってもフィールドが広大であるため、それほど支障にはならいだろう。しかし、然別湖はボートに乗っての釣りが中心になるため、そのレンタルボートの数が足りなくなってしまったらしい。昨年からレギュレーションが変わって、陸で釣ることのできるエリアが拡がった。私への連絡は、日曜日も予約を入れているようなので、土曜日は陸釣りエリアまでボートで搬送するから、レンタルボートの権利を放棄してくれないかというものであった。初めての解禁初日の釣行であるのにボートを利用できないとなると著しく機動力が落ちてしまう・・。であれば、自分のボートを持ち込んでも良いかと尋ねた。それは即OKであるとの返事をもらった。ただ、この内容の連絡は私だけではなく、たくさんの人に同内容で連絡を入れているとのこと。調整がつかなければ、再度連絡を入れてもらうとの約束をして電話を切った。その後再連絡はなかった・・。だからボートを持たずに、前日に所用で出かけた札幌から、直接ホテルの予約を入れた帯広に向けて、車を走らせたのである。

トップに戻る

翌日早朝、然別湖に着いた時に管理小屋の前にたくさんの釣り人でごった返していた。あまり広くは無い駐車スペースも車で溢れていた。レンタカーも多い・・。これは、本州からの釣り人であろうか?。こんなにこんでいる然別湖は、初めての経験であったかもしれない。これは、やはりオーバーブッキングの影響であろうか・・(笑)。ボートはどうしたのだろう?。その答えは後刻わかることになる。従来から係留していたポートの他に、ここでは見たことがないアルミ製のボートが運び込まれていた。オーバーブッキングによる釣り人のボートを確保するために、どこか別の場所から調達して運び込んだもののようであった。だから、ボート持参依頼の再連絡がなかったわけである。然別湖の釣りを楽しみにやってきた釣り人たちが、5時半を過ぎる辺りから順次ボートに乗り込んでいった。その流れに乗り切れなかった私は、ここの専用ボートでは無く、今回に臨時に調達されたアルミ製のボートの割り当てとなってしまった。このポート・・著しく推進力が低い。中は広いのだが先端が鋭角にはなっておらず、角ばっているのでもろに水の抵抗を受ける構造になっている。一人で乗っているのに、ここの所定の二人で乗っているボートに追い越される始末である。この1年間ですっかり腕の筋力が弱ってしまったのか・・とも思ったが、翌日はいつものボートに乗ることができ、快適に漕ぐことができたので、やはりポートに問題であったのだろう・・(笑)。初日の午後から風が強くなった。風向は、管理小屋に戻るのに強烈なアゲインスト・・、さらにこの極めて推進力の弱いポートである。遅遅として進まない。ハーリングで魚を掛けてランディング、フックを外してリリースした時にボートはかなりの距離戻されている。管理小屋にたどりついた時には疲労困憊であった。

釣りの方は、予想通りスレを知らないミヤベイワナ(オショロコマの亜種)やサクラマスが、次から次にルアーにアタックしてきて楽しい釣りとなった。風が強く、水面が波立っていたためトラウト達の活性が高かったのかもしれない。岬にボートを接岸させ、斜めにルアーをキャスト・・・。岸際の急深かけ上がりになっているところをなるべく長く泳がせる・・。トラウト達は常にルアーをチェイスしていたようで、一瞬ストップを入れて、ルアーの動きに変化を与えると堪らずバイトしてくるといった感じであった。ピックアップ寸前のバイトも多かった。ルアーはミノーでもスプーンでも良く釣れたが、ミノーの方が型が良かったような気がした。その夜は帯広在住のN氏の案内で久しぶりに帯広の夜を満喫させてもらった。

夏至まで後2週間というこの時期、さすがに道東の夜明けは早い。午前3時を過ぎる頃から白々と夜が明けてくる。昨日の楽しかった宴会の余韻が残り、少し重たい頭を引きずりながら、予定通り帯広から然別湖まで車を走らせた。日曜日は通常の予約人数で落ち着いたようである。昨日よりもはるかに釣り人が少なく感じた。また、昨日私が乗ったあの著しく推進力が劣るボートも姿を消していた。6時になり釣りがスタート・・。今日ここに集った50名の太公望たちは思い思いのポイントを目指して、ボートを漕いで行く。私も1番奥の「音更湾」を目指して、オールを漕ぎ続けた。風向きは昨日とほぼ同じである。往路はフォローとなるので実に気持ちの良いスピードで突き進んでいった。移動中はもちろんハーリング(ラインの先にミノーやスプーンを付けて、ボートの進行方向とは反対に放り投げ、ボートの進む速さと同じスピードでルアーを泳がせる釣法)をかけている。ラインの先には、自称「然別湖スペシャル」のディープダイバーフローティングミノー7cm、ワカサギカラーを付けている。ボートを漕いでいると時折、大きくロッドが弧を描く。すかさず、オールを持ったいた手をロッドに持ちかえ、軽く合わせを入れる。うまくフッキングできれば、遠いラインの先に、しっかりとした生体反応が伝わるのである。

然別湖に通い始めた当初から、このハーリングの釣りはやっていたが、当時はただボートの縁にロッドを置いただけのものであった。この方法だと、トラウトがバイトしてきた時に、ロッドのしなりが全く使えず、著しくバラシが多かった。さらに40upのニジマスがバイトしてきた時、一気にロッドが引っ張られ、危うくリールごと転落し、湖の藻屑と化すところであった。リールのハンドルが船縁にひっかかって事なきを得たのである。それからは、必殺アイテムを導入することにしたのである。必殺アイテムと言っても、投げ釣り用の竿立てを使用しただけ・・。ただ、こいつを使えば、トラウトがバイトしてきた時に、ロッドのしなりを活用できて著しくバラシが減った。また、竿立てに船釣りで使う150号の錘を袋に入れてぶら下げることで、安定感が増した。これならば、大物がかかっても竿立てが倒れることも無く、ロッドのガイドがストッパーになって、湖に転落するリスクも少なくなったのである。この日も昨日同様、トラウト達の活性は高かった。相変わらず、湖岸沿いの急伸かけ上がりに良い型のミヤベイワナやサクラマスが果敢にルアーを追う。ハーリングの調子も良かった・・。今年も新緑の然別湖を堪能することができて良かったね・・。

戻る