波高は高めの予報であったが、気温が高く風速も6〜7m予報であったので、今季初陣の日本海海アメ・海サクラ釣行に出掛けた。現地について驚いた。風も波も予想をはるかに上回っていたのである。サーフでの釣りは厳しいと思い、とりあえず端っこの漁港に行ってみることにする。釣り人の姿は皆無であった。例年であれば今時期、漁港にアメマスが入っていれば、浮きタックルを使用した餌釣りの方たちの姿を見ることができるのであるが、全く居ないということはやはりアメマスは入っていないのだろう。右斜路、左斜路、ぐるっと回って第3プールにもルアーを打ち込んでみたが追いさえ無かった。ここは諦めて風車裏に向かう。ここも外海ほどでは無いが波が断続的にコンクリートブロックに押し寄せ飛沫を上げている。比較的安全な立ち位置を確保しながらキャストを続けた。風上に向かいジグミノーをキャストし、ラインにテンションを掛けると、ロッドに微妙な違和感を感じる。軽く合わせるとしっかりとした生命感がロッドを通して伝わった。着水同時のヒットであったのだろう。コンクリートブロックに押し寄せる波に合わせてなんとかランディング。型は40cmに満たないアメマスであったが、初陣にポーズを回避することができて嬉しかった。その後反応なく4時を回るころには帰路についていた。
恒例のHIROSHI氏との忘年会釣行である。前日に職場の忘年会も入り、23日は何時に出発できるか不透明であったので、とりあえず彼には夕刻までに北桧山の温泉ホテルで合流ましょうと話をしていた。寿都の中華屋で昼に海鮮湯麺を食べたくて、島牧経由で南下することにした。寿都は暴風雨。弁慶岬を通り過ぎると雨がみぞれに変わった。出掛ける前からあらかじめわかっていたことではあるが、サーフでは釣りができるような状況ではない。仕方がないので、島牧から瀬棚まで主だった漁港をランガン掛けることにした。島牧界隈の千走漁港や須築漁港は濁りが入って釣りにならない。瀬棚に入った美谷漁港で型は40に満たないがアメマスの顔を見ることができた。群れではなくはぐれアメマスであったようで後が続かない。吹上漁港もアメマスの姿無し。ここで偶然HIROSHI氏と合流する。すでに時間は夕刻の3時に近い。冬至の翌日であるから、4時半には完全に日没となる。時間もないので本日ラストのポイントは端っこの漁港とした。あまり期待していなかったが、予想通り全く反応が無かった。ここは、翌日未明のワンチャンスに勝負をかけることにし、投宿場所である北桧山の温泉ホテルに車を走らせた。
翌朝、前夜のHIROSHi氏との楽しかった忘年会の余韻の引きずり、未明の時間に端っこの漁港を目指した。全く反応無し・・。7時にはれてのノスタルジックなメロディーが港内に流れる。ここはいったいどうなってしまったのであろう?2年位前からすこぶる調子が悪い。漁港内に入ってくるアメマスの数が著しく少なくなったという感じだ。3年前くらいには60、70クラスの大型アメマスの姿も必ず見ることができたのに・・。一端ホテルに戻って朝食を取り、風車裏に向かう。私は突堤に張り付き、HIROSHI氏はサーフからジグを打ち込んでいる。波がどんどん落ちてきて穏やかになっていった。運良くこの日はワンド内にサクラマスの群れが回遊していたようだ。冬の日本海のフィールドでは、12月のサクラマスは珍しいわけでは無いが、まだ外洋から帰ってきたばかりで型の小さいものが多い。そのせいもあってか、バラシが多い。昨年は同時期に50upも釣れたが、今回の私の釣果は40cmにも満たなかった。最高はHIROSHI氏の45cmであった。とりあえず、型はいまいちであったがアメマスもサクラマスの顔も見ることができて良かった。昼食後に帰札するというHIROSHI氏と別れて、再び風車裏でロッドを振り続けたが群れは飛散してしまったようで反応は無かった。15時を過ぎるころには私も帰路に就くことにした。