氷点下の冬の日本海海アメ釣行
2016.2.5~6

厳寒期の日本海をフィールドとした釣行は、雰囲気的には自虐的な釣りであるのは否めないけれど、厳寒期の日本海海アメ、海サクラ釣行は氷上のワカサギ釣り同様、北海道の釣りの冬の風物詩とも言えるのである。金曜日はは職場のとある記念日でお休み、妻が飲み会だというので、あての無い旅に出た。あての無い旅と言っても、日曜日にはイベントの打ち合わせの予定があるので、土曜日中には帰らなければならない。本当はもっと早く出たかったのだけど、木曜日、会議が終わったのが10時半。風呂に入って飯を食いながら時計を見上げると、日付けが変わっていた。これでは早朝に出発できるわけがない。翌朝、10時頃セカンドハウスを出発し、高速に乗る。目指すフィールドは平日であるので久しぶりに島牧界隈にアタックすることを決めた。

寿都で昼食を摂り、島牧まで車を走らせる。予報通り波は高い。この海況では釣りができる所は限られてしまうだろう。とりあえず大平の様子を見ながら18番に向かうことにする。大平の駐車帯から海を眺めると大きく波がうねって岸際に叩き付けていた。釣り人の姿は皆無。まあなんとか釣りはできそうだけど、ちょっと油断をすると頭から波を被りそうだ。ここは諦め18番に向かう。ここも見渡す限り釣り人の姿はない。ここは、沖合に入っている漁礁が消波ブロックの役目をしていて、他と比べると波は低いはずなのだけど、大きななうねりが岸際に押し寄せてきている。まだ何か所か、今日のようなタフコンの時でもロッドを振れる場所はあるのだが、18番を貸切で釣れるなんて、平日であってもめったに無いことである。ここで、釣りをすることに決めた。

頭から波を被らないように注意しながらキャストを続けた。潮も左から右に強烈に流れているのだけど、ラインにテンション掛かるところを見つけることができない。貸し切りであることを良いことにあっち行ったりこっち行ったり・・。水銀灯の前で、引っ張るジグミノーにわずかばかり抵抗感があり、そこで粘っていると待望のアタリ!。40cm位のアメマスであった。「大山鳴動して鼠1匹」ならぬ「大海鳴動して40cm1本」と言ったところか(笑)。しかし、後が続かなかった。千走漁港横の波避エリアに3人ほど釣り人がいたが、釣れていたのだろうか?。その後、瀬棚に向かう途中、3つの漁港を覘いてみたが魚影は無かった。

トップに戻る

翌朝朝食後、海の様子を見ると相変わらず波が高い。今日もサーフでの釣りは難しそうだ。迷わず風車裏に行く。岸際は強風のためかなり濁りが入っているようだ。1番乗りで突堤に張り付いた。後から先端に餌釣り師の二人組が入る。なにげなくその二人の方を見ていると頻繁にロッドが曲がり、ネットですくい上げている。傍に行って状況をお聞きすると、サクラマスを狙っているが釣れるのはアメマスばかりであるとか・・。と言いつつ、しっかりとキープしているようだが(笑)。どうやら今日は、突堤の先端部分に大きなアメマスの群れが定位しているようである。私も浮きタックルの邪魔にならないエリアにキャストさせていただいた。すぐにアタリ!。待望の1本目が釣れた。続けて2本目・・。型は40〜45cmくらい。餌釣り師の方は入れ食いモード。お二人ともダブルヒットの連発。ネットが1本しかないようで、右手にアメマスが掛かったロッドを持ちながら、左手にネットを持ち、相棒のアメマスをすくう。取り込みが終わったら、相棒がネットを手渡し、今度は自分のアメマスをすくう。上と下に分かれての釣りであったので、実に忙しそうだ(笑)。一方ルアーの私は、頻繁にアタリがあるのだけどなかなかフッキングしない状況が続く。その間も餌師のお二人はコンスタントに釣り続けていた。中には60クラスの大型のアメマスの姿もあった。やっと、私に3本目が釣れた時点で、群れはどこかに行ってしまったようだ。二人ともお昼には引き上げていった。やっばり、餌には敵わないなあ・・。午後からも粘ってみたが、ブリザードの間隔が短くなってきた。テトラに置いた偏光グラスが風に飛ばされ、破損した時点で引き揚げ・・。う〜ん、とりあえず仕切り直しだね。

戻る