道東遠征西別川・別寒辺牛川釣行
2013.10.12〜14

10月の3連休に現在中標津町に住む藪の高橋氏と別寒辺牛川釣行を予定していた。しかし、金曜日の夜に義理を欠けない飲み会が予定されていて、未明に出発することはできなかった。それでも5時には起床し、朝6時には高速道路を東に向けて走り出していた。ここ数年、初日は阿寒湖の尻駒別川インレットを狙い、翌日は未明から別寒辺牛川を彷徨うという行程を繰り返していたが、昨年は残暑が長引き10月中旬で阿寒湖の水温は20度を超え、釣りにならなかった。今年はどんな状況かとフィッシングランドに立ち寄ると桶屋氏が柔和な笑みで出迎えてくれる。情報をお聞きするとやはりまだ水温が高いが、昨年ほどではなく、既に尻駒のインレットでアメマスが釣れているようだ。特にルアーの反応が良いとおっしゃっていた。どうしようか迷ったが、とりあえず高橋氏に連絡を入れる。彼は数日前に西別川のとある流域で、60upのアメマスをランドしており、彼と相談の結果、止水での釣りよりも流水の釣りの方が面白いと考え、阿寒湖での釣りを止めて西別川に向かうことにした。

高橋氏と合流後さっそく西別川へ向かう。上か下かで高橋と協議する。今現在西別川を遡上しているアメマスは、ファーストラン(産卵遡上群)のものかセカンドラン(越冬遡上群)であるのか判別がつかなかった。ファーストランであれば、日ごとに群れは移動してしまう。断続的に遡上しているのであれば、同じ流域に入っても新しい群れに遭遇できる可能性もあるが、散発であれば昨日は爆、今日はボーズもあり得るのである。とりあえず、4日前に高橋氏が60upを釣り上げた流域に入る。しかし、ここは居付きが多く遡上もののアメマスは少なかった。アキアジがカップリングの真っ最中で、深みのある緩やか瀬を占拠している。魚影も薄く、盛期には一人で下って7時間かかったコースを3時間で下り切る。高橋氏は上を推奨していたが、その判断は正しかったようだ。日没まで時間も無いので、本日入渓した所よりも少し上の流域を探ってみた。ここでは、遡上ものの姿も見られたが、でかいのは全てバラシてしまった。確か、前回の高橋氏との西別川釣行でも一番大きいのは、バラシてしまったと記憶している。今年の西別川釣行はすっきしない結果となってしまったね。この時期の西別川の釣行は初めてであったが、遡上アメマスが釣れる流域があるということで、来年度も訪れてみたい。新緑の季節の西別川も良いが、秋が深まった頃の西別川も河畔林の樹木の紅葉が実に綺麗であった。なにより、吸血昆虫の類が皆無で、スラロームしていてとても気持が良かった。

翌日、予定通り未明に高橋氏と合流して、別寒辺牛川に向かう。なんと!いつもの林道入り口がテープで封鎖されていたのである。これは完全に想定外であった。台風18号の直撃で林道が崩落したのであろう・・と高橋氏と話していた。糸魚沢から逆ルートで向かう方法もあるが、反対側のルートが開いている保証はない。落胆は大きかったが気を取り直して上流部に向かった。この流域は9月にも訪れている。勇んでポイントにミノーを流し込んだが、私にはまったく反応がない。あわやボーズ・・。脱渓間際でなんとか数本の型を見る。高橋氏と相談して、さらに上流域を狙ってみた。これが当たったようで、ポイントは少ないが、ここぞというところでは必ず反応があった。最高で55cm。ランディングは抜き上げになるので、50cmを超えるとかなり辛かったが、ロッド強度を信頼して強引に抜きあげていった。牛川のメイン林道が封鎖されているので、こちら側に回ってくる釣り人が多いようだ。頻繁に車のエンジン音が聞こえた。ここの流域は、人はそれなりに入っているようだが、下流部ほどではないようだ。ただこのこの辺りの流域は、ヒグマの巣窟地帯である。川岸から十数メートルで完全な谷地となる。ヒグマも歩きやすい所を歩くだろうから、出現は遭遇を意味する。熊鈴を両腰にダブルで吊り下げ、見通しの悪い所では爆竹を鳴らし、高橋と大声で話しながら遡っていった。熊の足跡や糞は幸い見つからなかったが、ヒグマは、その存在よりも気配が怖い・・・そのことを実感できる流域であったね。

トップに戻る
戻る