晩夏の道南山岳渓流の釣り
2013.8.24~25

今年の夏は雨が多かった。それも風情のある物静かな雨といった状況では無く、ゲリラ豪雨という言葉に代表さるように突風や雷を伴い、北海道全域で短時間にかなりの雨量を記録していたようだ。それも週末に近い時期に繰り返し降り続いていた。これも異常気象かと、この言葉てすべて一括りされているようだけど、異常気象という言葉も毎年のように使われているような気がする。異常気象も5年続けば、異常ではなく正常の範疇に収まってしまうのではないのだろうか。まあそんな中、妻の研修のお供で8月上旬に函館に滞在した際、偶然見つけたアメマスが群れ遊ぶ渓をBOB氏と共に彷徨ってみた。彼は土曜日に仕事であったため、日曜日の釣行を約束した。私は土曜日の朝、朝食を取ってからゆっくり本宅を出発。前回楽しい思いをした流域は日曜日に残しておき、上下流域の様子を探ってみようと思った。また、この近くの別水系も気になっており、時間があれば探索しようと考えていたのである。その夜は今年初めてBOB亭にお世話になることにした。

この時点では、函館界隈はしばらく雨は降っていなかったはずである。しかし前回の雨は強烈であったようだ。河原の蕗やイタドリの類が、場所によってはかなりの幅でなぎ倒されていた。また、位置的に高い所も水の通り道となったようで、その時の増水の凄まじさを物語っていた。濁りは強烈に強く、透明度は川縁の浅い所で、底の見える深さでの判断であるが、15cmくらいであろうか。この状況でアメマスはルアーを追えるのだろうかと思ったけれど、ちょっと遡った所に川に対して縦に横たわっていた倒木の縁を流した時に、一発で喰らいついてきたアメマスをランドできた時にその不安は杞憂であることを知った。やっぱりアメマスは、濁りにも低水温にも強い、北海道を代表するネイティブトラウトである。土曜日は、あまり時間は無かったが、是非訪れてみたいと思っていた正統派山岳渓流に潜り込んだ。たまたま私が入った流域は、ポイントが少なく平瀬続きであったが、魚影は濃い川であった。ここにはアメマスの姿は無く、イワナオンリーであったが、尺近いイワナも交じり楽しい釣りができた。次回上流域を探索してみたい。

翌朝は、予定通りBOB氏と未明に宿を出る。車が2台あるので前夜の打ち合わせ通り、1台を脱渓ポイントに車をデポして入渓に向かう。初めて入った時には人跡未踏のエリアであると思ったが、そこそこ地元の釣り人を中心にここを知っている人は入っているようだ。それでもこの川で釣りをする人は少ないのであろう。そのことは、私も地図を見ながら一度は考えた入渓ルート・・、ここは、さすがに危険であると判断して止めたが、同じことを考える人はいるものでそのルートをたどって来たルアーマンと出くわし、話をした時に「あなたは、ここによく来るのか?。」と聞かれた時にそう思った。やはり、大事にしたいフィールドなのであろう。アメマスは前回ほどではないが、入渓点から大分離れた所からは万遍なくポイントに居ついていたようだ。入渓点近くにもいるのだろうが、さすがにこの辺りは釣り人も多くスレていたのかもしれない。そんなに深くもないバンク下にアメマスが溜まっている個所があった。表層を軽いミノーで引っ張っても反応がなく、ヘビーシンキングでボトムまで落とし込むと連続でバイトしてくる。わずか30mの区間、30分以上移動ができなかった。この川はやはり、結構な数のアメマスが遡上しているのは間違いないようだ。結構、流程が長い川であるので、流域を変えて攻めてみたいが、川岸はジャングルそのもので川伝いには移動できない。今回は濁りも強く水量も多かったので、川の中も移動できなかったので、平水時にまた彷徨ってみたい。今時、狂喜乱舞して飛び回っているアブは少なかったが、藪蚊などの吸血昆虫(正確には昆虫とは言わないが 笑)が強烈であった。防虫効果が最高であると思っていた軟膏や森林香もあまり効果がなかった。薄手のグローブであったので、その上から刺される始末・・。まあ、これからの季節気温が下がってくると思われるので、9月下旬辺りに再訪してみたい。

濁川温泉 中央荘

久しぶりのBOB亭にて、これまた春の山菜シーズン以来のBOB氏との釣り。そして、この日は前夜祭であった。以前も提供されたことがあるタコしゃぶ、ここではお初のキンキの焼き物を酒の肴にBOB氏との会話も盛り上がる。大変込み合っている中、部屋を確保していただいたBOB氏に感謝したい。

トップに戻る
戻る