藪の高橋氏と新緑の西別川釣行
2013.6.21~22

6月の西別川釣行の日程を模索していた。初旬には友人が訪れていて、遡上アメマスには残念ながらめぐり合うことができなかったようであるが、まずまずの釣果を得られたようだ。今年の4月から横浜に在住していた薮の高橋氏が中標津に移り住んだ。彼は16年前に開催された北海道OLM以来の古い友人である。トラウト天国北海道に強い愛着を持ち、いつかは北海道に移住したいとお会いする度に話していたが、その夢が現実のものとなったわけである。〜夢は諦めずに追い続けると道は開ける〜のたとえ通り、その行動力には敬意を表したい。彼は仕事をリタイヤしての移住というわけではなく、横浜市でもキーマンとしての重職にありながら、定年を待たずして退職・・、奥様ともども会社を立ち上げたそうである。そのためサラリーマンのように土日は週休日、定時の出退勤など縛りが無くなり、自由に使える時間が増えた。その時間を活用して、中標津町にマンションを借り、悠々自適な生活を送られているようだ。横浜市にお住いの頃から、乗馬にも興味があり、その趣味を北の大地でもエリアを広げてご活躍のようである。

そんな高橋氏と日頃からメールのやり取りをしていたが、西別川に来る時には是非、藪亭に泊まってほしいと声をかけていただいていた。6月の3週に日程を確保できた時点で、高橋氏に連絡。ご厚意に甘えて初日は高橋邸にお世話になることにし、2日間の西別川釣行もご一緒してくださることになったのである。合流前夜、勤務を終えてコンビニで翌日昼までの食料等を購入し、高速に飛び乗った。夜掛けで6時間、高橋氏と待ち合わせの虹別まで、ノンストップで走り続けた・・。

トップに戻る

高橋氏と合流後、朝一発目に入ろうと思っていた上流域に車を移動する。2台の車があるので1台を脱渓にデポし、1台に2人乗りこんで入渓に向かう。このコースは蛇行は少なく単調であるが結構距離があるコースで、トラウトがポイント毎に潜んでいたら、ゆっくり下って4時間以上は掛かる流域である。しかし、今年は渋かった・・。いつもの年なら既に遡上のアメマスの姿が倒木下などに潜んでいるのであるが、この流域には全く居なかった。居付きのアメマスでさえ散発である。フライマンの高橋氏には先行してもらい、その後、同じポイントにミノーを送り込んだが、この日は気温が低く、活性が低かったこともあるのかもしれないが、フライで駄目だったところはルアーにも反応がなかった。2時間足らずで、脱渓に着いてしまう。協議の結果、もう少し下の流域に移動してみることにした。おそらく、ここは初旬にHIROSHI氏がメインで入った流域であろう。ただ、この日はここも上よりはましというレベルで、満足のいく釣果は得られなかった。この流域でも結局、遡上のアメマスの姿は見られなかった。前夜からほとんど不眠で釣り続けていたため、今日は少し早目に上がることにし、明日の7時間コースに期待を繋ぐことにした。

弟子屈「かねはち」のかしわ蕎麦

初日の夜は、高橋氏に中標津の夜をご案内いただいた。中標津の居酒屋は10年以上前に一度だけ訪れたことのある「いちばん星」。場所も店構えもあまり覚えてはいなかったが、1人前の料理の量だけは相変わらず多かった。「いちばん星サラダ」と「刺身の盛り合わせ」の両方に入っていた刺身がほぼ同じ種類で笑ってしまった。高橋氏と飲むのは久しぶりであった。4月以降の新天地である中標津の街の話やもちろん釣りや馬の話、中標津という地域柄に関わってTTP参加後の情勢等、いつになく高尚な話題で酒を飲んだ。右端の写真は、私がお気に入りの弟子屈の蕎麦屋「かねはち」。かしわ蕎麦が絶品。親鳥の肉を使用しているので、ひな鳥のかしわ蕎麦しか食べたことがない輩には、肉が固く感じるかもしれないが、深いこくと味わいがある。リピーターも多い。

2日目は未明に出発・・なんてことは、できるわけもなく、起きた時間は高橋氏も私も5時頃であったが、彼に淹れていただいたコーヒーを味わいながらしばし歓談。結局釣り場に向かったのは7時に近い時間であった。入渓は橋からではないので、土曜日であっても先行者はいないであろうと思っていたが、やはり車止めには釣り人の車は停まっていなかった。早速、ミヤマイラクサ生い茂る斜面を川に向かって滑り降りる。昨日よりは幾分気温が高いようである。スプリングクリークの川であるのに、気温がトラウトの活性に微妙に影響することを後で知った。昨日の続きの流域なので、突然トラウトの数が増えるというのは考えにくいので、やはり活性が上がったのであろう。ルアーではポイント毎にアメマスからのコンタクトがあった。遡上の姿も見られるようになった。40cm前後と遡上か居付きか微妙であったが、このサイズは昨日の流域では全く姿が見られなかったので、これらは間違いなく遡上であろう。

昨日は、フライで駄目な所はルアーでも駄目であったが、今日は明らかにルアーに軍配が上がったようだ。高橋氏はドライで釣っているわけではない。マドラーミノーやゾンカーなどシンキングラインで、倒木下奥に流し込んでいる。極めてルアーに近い釣りなのである。しかし反応が鈍い・・。選手交代にて、同じ場所にミノーを打ち込むと連発でバイトしてきた。高橋氏は、テクノロジーの違いはテクニックでは補えないとお話しされていたが、早い話が、西別川の今時期のトラウトは、バイガモ溢れる上流域以外では、フライでは釣れないがルアーでは爆ということなのである。まあ、これは今年に限ってのことではなく、中流域を彷徨っていた頃、16年前の北海道OLMが開催されていたころから、同じ現象が続いていたとは思うが・・(笑)。実際、サケ稚魚が降りたばかりの西別川では、トラウトは水面にまったく興味を持っていない。日中水面にあれだけ、虫が飛んでいるのにライズひとつ見られないのだから・・。数年前に上流域でお会いした長野県から来たという釣り人のことを思い出していた。その後さらに下の流域で、今回の釣行1番のサイズを2秒でバラシてしまう。こいつを獲れなかったのが残念であった。


今回の釣行では、藪の高橋氏にいろいろとお世話になりました。心よりお礼申し上げます。秋にはHIROSHI氏ともども別のフィールドでご一緒しましょう。その時には、ルアータックルを手に持った高橋氏の勇姿が見られることでしょう(笑)。

日曜日は、ホテルで朝食を食べたら速攻で帰還しようと考えていた。私が釣りに来ていることをホテルの人たちは知っているので、朝食を食べると告げると怪訝そうな顔をしていた・・。しかし、帰還日の日曜日が1番天気が良かったようだ。この日は前日よりも気温が高く、さらにトラウトたちの活性が上がったと思われる。まあ、次回に期待だね・・・。

戻る