新緑のダチョウの渓を彷徨う
2013.6.17

本家西別川もそうだが、このダチョウの渓も年々濁りが強くなっているような気がする。それは、毎年ほぼ同じ時期・流域に入っていることから感じたことである。今年の場合、多少の雪白が残っていることもあるかもしれないが、雨が全く降っていないのに、これだけの濁りがあるのは、川を取り巻く農地から泥水が流入していることが主な原因であるのは間違いがないだろう。このことは、西別川でも同じことが言える。西別川の川底にはほとんど石は無いが、ダチョウの渓は急峻な流れの底に大小の石が敷き詰められている場所が数か所ある。その石に苔のようなものが張り付き、異常に滑るのである。河原がほどんどないので、常に川に立ち込んで下流に向かって釣り下ることになる。川を渡渉する時や流れの早い流域の川中をスラロームしている時には、慎重に足を進めていたつもりであったが、想定外の浮石に足を取られ、バランスを崩して転倒してしまう。そのまま首まで浸かって3mほど流されてしまった。まあ立ち上がれば、膝上くらいの深さであることを知っていたので冷静に対応できたが、ロッドを転んだ拍子に岩にぶつけてしまい、先端分を折傷、さらにウェーダー水が入り込んでしまい、全身びしょ濡れ・・。入渓して30分位下ってきたが、このままでは釣りを続けることはできない。しかたなく、一度車まで戻ることにした。

ウェーダーを脱いで水を出す。そのウェーダーを車に戻ってひっくり返し、しばし乾燥させる。幸い天気も良く、先端部分以外は乾かすことができた。その間に衣服をすべて着替える。気を取り直して川に戻り、先ほどの続きの流域をさらに慎重に気を引き締めて下って行った。魚影は薄かったなぁ・・。河原が無いので釣り人の痕跡は明確には確認できなかったが、川通しに進むことができない所を高巻きした時に、その巻き道はイタドリなどがしっかり倒れており、おそらくこの週末には複数の釣り人が入ったのだろう。抜かれてしまったのか・・、開けた釣りやすいポイントにはトラウトの気配がなく、竿抜けを狙ってなんとか型を見る。

今年はともかく毎年釣行に来て思うことであるが、ここで頻繁にルアーにアタックしてくる子ニジの数と河川規模や環境を考えると、50〜60クラスのランカーサイズが釣れても良いと思うのだけどね・・。年に1〜2度ではあるが、10年以上ここに通って、最高で45cmくらいであろうか・・。ニジマスが1年のサイクルでどれだけ大きくなるのかはわからないけれど、数年前に釣れた子ニジが、釣り人に抜かれずにそのまま順調に育ってくれたら、きっと、もっともっと楽しいフィールドになると思うなぁ・・。ヤマメやニジマスよりも、スーパーで売っている紅鮭やサンマの方が絶対に美味しいから・・(笑)。

トップに戻る
戻る