春遅い朱鞠内湖の釣り
2013.5.25~26

本当は3週の18日(土)〜19日(日)に朱鞠内湖の釣行を予定していた。昨年と同様に土曜日は早朝から日没ギリギリのMAXで釣り、士別まで戻ってホテルで一泊。翌日曜日に朝からゆっくり帰還しようと計画を立てていた。しかし、今年の朱鞠内湖は、5月に入っても気温の低い日が続き、解氷が1〜2週間遅れている状況であった。現地の状況については、漁組のHPで逐次チェックをしていたが、湖が全面解氷するのは、この週末のぎりぎりのタイミングになりそうであった。解氷直後の手つかずの朱鞠内湖も魅力的ではあったが、限りなく氷点下に近い水温でトラウトたちの活性はどうなのか・・、迷ったが結局この週は諦めることにし、ホテルにキャンセルのメールを入れた。翌週は、土曜日午前中に仕事が入っている。その次の週も仕事・宴会絡みで駄目。今年の朱鞠内湖釣行を諦めけていた時に、ダメ元でレイクハウス朱鞠内に、25日(土)部屋に空きがないかどうかを問い合わせてみた。すると空いていると言う。昨年は1週間前に予約を入れたのだけど満室で宿の確保ができなかった。今年も無理であろうと思っていたのだが、これはラッキーであった。当日は満室であったから、偶然キャンセルがあったのかもしれない。朱鞠内湖の湖畔の宿を確保できれば、日曜日の早朝から釣りができる。片道320km。オール高速を利用しても4時間以上掛かるから、MAXは無理だが2時まで釣りができれば十分であろう。

土曜日、本宅から仕事に出向き、終了後そのままセカンドハウスで背広を脱ぎ捨て、高速道に飛び乗り一路北を目指した。朱鞠内湖の湖畔に到着したのは午後3時を過ぎていた。前浜の離れたころで2人、キャンプ場の方に1人の釣り人の姿があった。時間が時間であるだけに渡船の釣りは考えてはいなかったが、親切な女性スタッフの計らいで、MAXの7時まで北大島裏の湖岸でロッドを振ることになった。そこには、フライマン1人とルアーマンが1人ロッドを振っていたとか。フライマンの方と親しく話をさせていただいたが、昼からやっているけれどさっぱり・・であったそうだ。ルアーマンは、湖に向かってずっと左側でアメマスとサクラマスを掛けたそうだ。そこには、熊の足跡があり戻ってきたとか。熊の気配よりも魚の気配が優先ということで、3人でそこに向かう。キャストして間もなくサクラマスが釣れた。続けてアメマス・・。迎えの船が来る午後7時までロッドを振り続け、結局私の釣果はアメマス7本、サクラマス1本であった。1番大きいサイズでも40cmはないだろう。まあ今日は小手調べ、大物は明日に期待ということで、夕闇迫る桟橋に戻った。スタッフのN氏はもう一往復と言っていたから、今日MAXで釣りをしていた人は随分と多かったようだ・・。

朝4時の渡船と聞いていたので、その10分くらい前に前浜に赴いた。既にしっかりと夜は明けていた。いやはや・・、すごい数の釣り人である。最初は4時半と聞いていた渡船時間が、4時に変更になったのは渡船予約者がたくさんいるのだろうと予想していたが、想像以上であった。渡船予定者の他にマイボート組もかなり訪れていて、エレキを操り思い思いのポイントに滑り出していった。やはり開幕が遅れた分、完全に解氷宣言があった今週末に釣り人が集中したのだろう。しかし、朱鞠内湖のフィールドは広大である。イタリア半島や北大島裏などの湖岸部分もあるが、たいていは、朱鞠内湖上に点在する島に上陸することになるので、北大島などの人気のある島はともかく、ポイントを選ばなければ船頭任せで比較的空いているところに案内してくれる。どの場所からでもチャンスはあるのだ。私は昨年友人たちが上陸した北大島で釣りをしたことがないので、ここを選択しようと思っていたが、激混みになりそうなので諦めて船頭任せとした。案内していただいたのは藤原島であるそうだ。ここに昨日もご一緒した若いルアーマンの方と二人で上陸する。この藤原島は朱鞠内湖の島の中では大きい方の部類に入るだろう。この島にたった二人である。そこは目の前からどん深で、ルアーを湖底まで完全に落とし込むのに10gのスプーンでカウント20〜30くらいの深さがあった。

活性が高く、トラウトが浮いて果敢にベイトを追っている状況ならベタ底まで落とし込む必要はない。着水後数カウントで、表層を早めのリトリーブでもガンガンバイトしてくるはずである。しかし、解氷直後の朱鞠内湖はそんなに甘いフィールドではなかった。午後2時までの釣りで結局私の釣果は、アメマス6本、サクラマス2本である。チビアメも釣れたが45cm位のアメマスやサクラマスも数本釣れた。偶然であるのかもしれないが、釣り方はゴールデンウィーク阿寒湖のアメマスと同じ・・。ベタ底デッドスローでリトリーブが効果的であった。沖へルアーをキャストし、完全に底まで落とし、できる限りスローで引っ張る。時折フォールさせると手前の駆け上がりのところでバイトするパターンが多かった。岸際の浅いところで、ワカサギが群游しているのを何度も見た。すごい数だ。そのワカサギの群れをイトウが追いまわし、岸際で水面が炸裂する光景を見る・・・・なんていうことは、1度もなかった。どうなんだろう、昨年、ビギナーズラックで釣れたイトウは比較的浅場にいた。昨日の帰りの船で、イトウ談義をしていた方たちもイトウが釣れたのは比較的浅いところであると話していた。今時期ベイトであるワカサギは岸際の浅いところを群れで回遊している場合が多いので、イトウ狙いであれば浅場の方が有利なのかな・・。でも深場をハーリングで掛けている人もいるから一概には言えないよなあ・・。まあ、その辺のところはイトウに聞いてみないとわからない・・。結局この日、私が入ったポイントではもう一人のルアーマンも含めてイトウからのコンタクトは無かった。気配すらなかったと思うのだが・・。昨年はイトウよりもアメマス!と騒いでいたが、朱鞠内湖の今、旬のトラウトがイトウであるならば、やはりその姿は見たかったというのが釣り人の正直な本音であろうか(笑)・・。

トップに戻る

朱鞠内湖の施設等は、漁組も含めて全部が繋がっているようだ。レイクハウスとキャンプ場、漁組は別々の組織で管理運営されているのかと思っていたが、ここの宿泊者で渡船を利用しての釣りの場合、渡船代もレイクハウスのフロントに支払う仕組みになっていたので、レイクハウスの経営も漁組が管理しているということなのか・・。渡船時間も変更もここの親切な女性スタッフがわざわざ部屋まで来て教えてくれたから、そういうことなのだろう。まあ、利用者にしてみれば一元管理の方が利用しはしやすい。私は、ここの宿泊は初めてであった。今の季節の宿泊者はほとんどが釣り人であるためか、その釣り人に合わせての夕食時間の設定や早朝の渡船者のための弁当の用意など、釣り人のニーズに合わせた対応をしてくれるのがとてもありがたかった。MAXまで釣りをして宿に戻ると7時半を過ぎている。それから、風呂に入って食事となると、急いでも軽く8時は過ぎることになる。通常のホテルや旅館ならこの時間の夕食は断られることが多いだろう。夕食はダッチオーブン料理がメイン。変な香辛料を使わず、野菜もチキンも岩塩のみで食するのが大変おいしかった。前菜にさりげなく行者ニンニクが盛り付けてあったのも粋であったね。まあ、某方のように鶏肉がダメという人は厳しいかもしれない(笑)。

レイクハウス朱鞠内
戻る