KONCHAN号にてオフショアの釣り
2013.5.12

先週末、出港はしたものの海況が悪くて実質30分で帰港となってしまった浮き宗八の釣りであるが、今週末もKONCHANの計らいで、再び乗船する機会を得た。このお誘いをいただいたのが、土曜日の夜であったのだが、携帯電話をマナーモードのまま放っておいたため、気がついたのが、翌朝の7時・・。彼からの連絡ではちょうど出港時間であった。彼の好意で結局乗船させていただくことになったのだが、大遅刻でえらい迷惑をかけてしまった・・。出港8時。KONCHAN号は港を出てからスロットル全開、うねりは残っていたが、風はほとんどなく、そのうねりも時間が経つにつれて落ちていった。20分ほどでソウハチ漁場に到着。そこにはベルーガやアグネスなどの遊漁船も含め10艘ほどのプレジャーボートが集まっていた。KONCHANが無線で確認すると、すでに船中200枚は越えているとか・・・。早速タックルの準備をして仕掛けを下す。棚は先週と同様の20mライン。すぐに反応があった。やたらと重かったので、1投目からこいのぼり状態か・・、と思っていたら途中で若干軽くなる。何枚かは外れてしまったのだろう。それでも4枚。続いて3枚。今日は爆だね・・。とほくそ笑んでいるとパタリッとアタリがなくなってしまう。他の船も同様のようだ。無線のスピーカーからも「ソウハチが居なくなったぞ〜」・・と流れている。場所を移動してみる。周りの船も動き出した。凄い数の鳥山を発見。KONCHANに鳥の名前を教えてもらったが忘れてしまった。その界隈で竿を出すとすぐに反応があるが、数回仕掛けの上げ下げを繰り返しているとまた反応がなくなってしまう。また場所移動・・。同じような状況が続く。憶測ではあるが、ソウハチは、冬の水温の低い時期は、ある一定の水域で横には動かず縦ににだけ移動していたのが、水温が高くなって活性が上がり、短い時間で、横にもかなりの速さで移動をしてるのではないかと感じた。それでも、袋の中にはこの時点で30枚以上のソウハチが収まっていた。

一気にソイ狙いで根に移動してみた。ソイやエゾメバル(ガヤ)などは、砂地や泥などの海底にはいない。広い噴火湾の中で、岩礁になっている所がありそこに居ついている。もちろん水深50m以上の根を水面から目視できるわけがない。だから、この辺りの船長たちは、魚探で根を見つけたら、GPSにマーキングしている。KONCHANが、そんな根をいくつか回ってくれた。ソイ釣りは難しい。魚は根に付いているわけだから、仕掛けをべた底まではいったん落とさなければならない。ただ、そのままにしてしておくと、岩礁であるから針やおもりが引っかかってしまう。だから、底から5mくらい浮かせるのだが、岩礁の高さも均一であるわけではないので、隆起した岩礁にぶち当たると根掛かりをしてしまうこともある。浮かせすぎたらそこには魚が居ない・・。船が潮で流れて根から外れても駄目・・。まさに手探りの釣りなのだ。錘が岩にぶつかっている感触なのか魚が餌に喰らいついているのかよくわからないことがある。それでも、明らかに根掛かりとは違う感触が2回ほどロッドに伝わったが、合わせが早過ぎてばらしてしまった。ソイは、早合わせは禁物。じっくり食い込むまで待たなくてはならないらしい。日常的に即合わせのトラウトを追い回している私にとって、ヒラメやソイ、アキアジなど、反射神経を理性で抑える釣りは難しいね。最後に廻ったのが港からすぐ出た所にある根。昨年HIROSHI氏は、ここでソイを釣り上げたらしい。この日はソイは不在であったが、なんと!ソウハチが爆。有終の美を飾らせていただいた。ここなら桟橋から10分掛からないだろう。こんな所に浮きソウハチが・・。この意外性が釣りの醍醐味だね(笑)。

電動リールの調子が良くなかった。液晶表示はされているから通電はしているのは確かであるけれど、ボタンを押しても動かないことが時々あった。何度も押し続けると突然動いたり、こぶしで軽く気合いを入れたりすると動き始めた。仕掛けを上げたり下ろしたり続けて使っている時は問題はなかったけれど、船の移動などでしばらくの時間稼働させないとまた反応しなくなる・・。バッテリーは一昨年購入して、使用した後はしっかり充電をしてからしまっていたので、問題はないと思う。この電動リールはいつ購入したものだろう。確か剣崎マススペシャルのロッドと一緒に購入したはずである。もちろん無段階加速機能のレバーなど付いておらず、ボタン操作のみのリールである。BLOGを始めた2004年に遡ってエントリーを確認してみると、この年にはすでに、やはりKONCHAN号に乗船させていただき、電動リールをセットしたロッドの写真が写っている。ということは、10年は経過していることになるのか・・。ラインもこの時に巻いたものを現在も使用している。電動リールの耐用年数が何年であるの知らないが、もうそろそろ買い替え時かな・・。でもなあ・・、決して安価なものではないし、使用頻度を考えると悩ましいところだね(笑)。

トップに戻る
戻る