恒例の解禁明け阿寒湖釣行
2013.5.3〜5

今年も解禁明け、ゴールデンウィークの後半に阿寒湖を訪れることができた。4月の砕氷船による氷割りも順調に進み、早い段階で湖面から氷の姿が消えたと聞いていたので期待をしていたが、結果からいうとアメマスは昨年のように浮いてはおらず、べた底に張り付き、活性が良いとはお世辞にも言えない状況であった。昨年とほぼ同じ日程を組んだ。路面の凍結とシカの飛び出しのリスクが高い夜間の走行は避け、辺りが薄明るくなるころにセカンドハウスを出発。湖畔のフィッシングランドに到着したのは、8時ころであった。小屋に入って桶屋氏に情報をお聞きする。大島は、あまり良くないようで昨日(2日)は、特に壊滅的であったとか。ヤイタイ崎はと尋ねるとそれなりに・・との返答であった。あまり良くないのだろう。これは、北岸に行くのなら、一か所に定位せずに足で稼ぐしかないようだ。昨年調子が良かった砂浜にも今朝方から釣り人は入っているようだが、すでに移動しているかもしれないということで、砂浜に向かうことにした。釣り人の姿が、馬の背にあったので、ワンドの左端に降ろしてもらい、右の葦原から左の葦原にかけてまずは1往復、、移動しながらスプーンを打ち込んでいく。しかし、まったくアメマスからのコンタクトを得ることができなかった。馬の背の釣り人の姿が消えたので、砂浜一帯は貸し切りになったが、今年はアメマスが不在であったのだろう。その後2往復、合わせて3往復したが、結局ここではアメマスの姿を見ることができなかった。

馬の背も例年であれば、真正面から左側にアメマスが定位していることが多く、スプーンを打ち込むとなんらかの反応があるはずなのに一当たりも無い。追いを確認できた右側でしぶとく粘っようやく3本というレベルであった。型は最高で45cm位であったと思うが、とりあえず阿寒湖のアメマス特有の金色を纏った美しい姿を見ることができて良かった。午後からHIGE氏と合流。彼は恩根内の崎でロッドを振っていたようだが、型も小さく活性も良くないとおっしゃっていた。彼はその後、大島へ渡り良い釣りができたようだが、私はイシカラ辺りを彷徨って、小型を数本追加したのみで初日を終了した。

トップに戻る

2日目現着は6時半くらい。訳があって弟子屈に宿を取っている関係で、阿寒湖・弟子屈横断道のワインディングの峠道を昇り降りしなければならない。昨年までと景色が著しく違って驚いてしまった。気温は朝夕ともO度から2度、路面は凍りついてはいなかったが、山肌の景色は冬そのものであった。特に頂上付近は残雪の量が多かった。双湖台から見える、ペンケトー、パンケトーの湖は凍りついていたし、双岳台から見える雄阿寒岳や雌阿寒岳もしっかり冠雪している。今時期、いつも冠雪はしているのだが、やはり張り付いている雪の量が圧倒的に違うのである。

今日の渡船者は大島組が多かった。昨日の良い情報が流れたのであろうか。私は大島とは相性が悪いのでとりあえずパス。恩根内の崎に向かってもらうよう頼んだが、釣り人が動いているらしく恩根内の方に向かっている釣り人も複数名見た。混みあっている釣り場は好きではないので、目的地を砂浜に変更してもらう。この時間で釣り人がこれだけ動き回っているということはやはり芳しくない証拠だろう。砂浜ワンドを1往復、1回だけ追いが確認できたが、相変わらず反応はほとんどない。馬の背の右側で数本。これでは、昨日とまったく状況が変わらないではないか・・。業を煮やして、恩根内方面にランガンを掛けることにした。砂浜から恩根内の崎にかけては、岸際に葦の類が水面から顔を出している。その葦の生え方が密の場所と疎の場所があるのだ。その葦の前に出られれば問題はないのだが、今回の阿寒湖の水量では、あと2〜3mというところでこれ以上深くて前には出られない所が多かった。キャストする前にルアーどう通すかを考える。沖合を見つめ、あそこにルアーを落として、このレーンで引き、最後にあの葦とこの葦の間を通して・・ってな按排である。沖にキャストしてもほとんど、葦の手前2〜3mのところでのバイトが多かった。ルアーを追っている距離もあるとは思うが、アメマスたちは比較的葦の近くに定位していたのかもしれない。バイトが多いといっても釣れたのは7〜8本である。1本だけ、完全にルアーが手前の葦の中まで入り込んで、ピックアップ寸前に食いついてきたアメマスがいた。出ているラインの長さよりもロッドの長さの方が長いという状況で焦ったが、慌ててベールを起こしラインを出して事なきを得た。なんとかランディングネットに収まったアメマスは、今回の阿寒湖釣行で最初で最後の50upであった。

最終日、午後からはロングドライブで帰還する予定であったので、寝不足にならないよう朝食を宿で食べてから出発した。北岸の風の状態を見て、渡るか渡らないかを決めようと思っていた。現着8時半ごろ。風向はやはり北西であった。これでは、北岸にわたっても昨日までと大きく釣果は変わらないだろう。それで私は初めてとなるが、ボッケ辺りでロッドを振ってみようと思った。ボッケに通じる遊歩道には、観光客で溢れていた。熊鈴を付けていったので、後方から歩いていくとみんなが振り返る・・。ボッケ界隈には釣り人の姿が結構あり、思い思いのポイントで釣りをしていたようだ。ただ、私が見ていた範囲では、だれもアメマスを釣り上げたのを見てはいない。所々、馬の背になっていてかなり沖合まで立ち込める場所が数か所あり、釣り人はその先端を確保してロッドを振っている場合が多い。私も空いていた馬の背で、しばらくロッドを振ったが一アタリもなかった。それより、目の前を割と短い間隔で遊覧船やモーターボートが次々と駆け抜けていく。なんか、落ち着いて釣りができる雰囲気ではなかった。今回は、ボッケまでしか行かなかったが、崎を回ってさらに進んで大島前あたりまで行けば、落ち着いて釣りができるのであろうか・・。諦めてホテル側に移動しながらルアーを打ち込んでいった。いつも、ニュー阿寒ホテルやホテルエメラルド(休館中)に泊まった時に、窓から見える崎の手前で、初めてのバイト・・。30cm位のアメマスが釣れた。同場所で2本追加。サイズは変わらない。ちょっとした群れが入ってきたのであろうか。反応がなくなり、昼も過ぎたのでここで撤収することに決めた。

今回、3日間のトータルが20本くらい。昨年は中日が雨でかなり出遅れたのにもかかわらず、トータル120本・・。この差はなんなのだ!・・とは思うけれど、釣りは自然相手の遊びなので仕方がないのだろう。今週末辺りから、気温が上がって活性も高くなるかもしれないね・・。後続の仲間の釣果に期待したい・・。

ホテル摩周 5月3日
ホテル摩周 5月4日

 朝  食

今年のゴールデンウィークも2泊、お世話になった。連日気温の低い日が続いていたし.阿寒湖の場合ほぼ1日中湖に立ち込んでの釣りとなるので、強烈に身体が冷え込む。そんな中で、宿に戻っての温泉は心底気持ちが良かった。繁盛期に当たるので一人泊は割高であったが、初日には毛ガニが、2日目にはタラバガニが付いた。鍋も塩から味噌へ・・。連泊でも客を飽きさせない配慮が行き届いている。もちろん、ゴールデンウィークであるからそれなりに混んではいたが、喧騒さは無い。静かに落ち着いて泊まりたいという時には,恰好の宿である。

戻る