最終日の月曜日。朝の5時にはフィッシングランドの小屋の前に居た。湖面は無風で完全なベタ凪・・。ちょうど女子のサッカーワールドカップの決勝戦真っ最中の時間帯で、観戦に未練たっぷりの(笑)桶屋氏の操船でポイントを目指した。船には魚探が搭載されている。どうやら目指すポイントは底が隆起している所であるらしい。深さは10m前後とか・・。その隆起している所にベイトであるワカサギが集まり、それを追ってアメマスが溜るという構図のようである。魚探は魚の群れを映し出すだけでは無く、底の形状も鮮明にわかる。モニターを見ながらその場所を選定しているようだ。エンジンを停め、アンカーをバウとスターン側両方から下ろす。桶屋氏の「いいよっ!」というコールが掛かり、ルアーマン2名、フライマン2名の釣り氏はキャストを始めたのである。
HIROSHI氏は真下にルアーを落とし込んでいる。私も見よう見まねで始めてみる。間もなく後で釣りをしていたHIGE氏とAIZAWA氏がダブルヒット!。アメマスはいるようであるが、私にはしばらく反応がなかった。どうも真下に落とし込んで、縦にルアーを引く釣りは要領がわからない。それで、普通どおりにキャストをすることにした。底は砂か泥の所がほとんどで、根掛かりするようなものはないとお聞きしたので、スプーンを完全にベタ底まで落とし込み、軽いトウィッチを入れながらスローでリトリーブ・・。ストップをかけてルアーをフォーリングさせた瞬間・・、グンッ!押さえ込むようなアタリがロッドに伝わった・・。記念すべきディープゾーンエリアの初アメマスは、HIGE氏がランディングネットで掬い上げてくれた。アメマスの誘い方は基本的に湖岸から釣るのと変わらないようだ。べた底までスプーンを落とし込み、スプーンが底を小突くように、デッドスローで引っ張る。フォーリングを掛けた瞬間にバイトがある。ルアーは自称阿寒湖スペシャルのピンクのアワビ張スプーンが調子が良かった。釣り方さえわかればこっちのものである。同様の方法で、コンスタントに釣果を伸ばしていった。ルアーに5〜6本のアメマスがチェイスしてきたのも見たし、バイトしたアメマスを寄せている最中に、カップリングの時期でもないのに別のアメマスが追いかけている様も実見できた。本当に凄いね!このエリアは・・。
しばらくして、HIGE氏が浮かべていたドライワカサギになんと!60はあろうかという、シルバーメタリックのトラウトが喰らいついた。彼のロッドはパットから曲がっている。水面に躍り出た時に誰かが「サクラだ!・・」と叫ぶ、私にもそう見えた。みんな釣りを中断してHIGE氏の周りに集まる。「半身頂戴ね!」という声が聞こえた。HIGE氏はロッド捌きも軽やかに、件のブツを無事ランディング・・。「うんっ!?、これっ!ニジマスだよ!!」とHIGE氏が叫んだ。「あっ、ホントだ!。ニジマスだね。」と私・・。「なんだっ、ニジマスか!」と、HIROSHI氏は我々に背を向け、とっとと自分の釣り座に戻って行った。HIGE氏に至っては、そそくさと針を外して、写真も撮らずにリリースしようとしている・・。ちょっと待ってくれい!。確かに今日の本命はアメマスであって、ニジマスは外道かもしれないけど、20インチ・・60越えのシルバーメタリックのニジマスだよ!!。トロフィーサイズではないですか!?。狙って釣れるものではないし、非常に希少価値が高いじゃない!。私が釣ったニジマスではないが、写真を撮らせてくれい!・・とせがんで、カメラに収めた・・。しかし・・、ご両人がニジマスに対して、ほとんど興味を持っていないのは知っていたが、これほどまでとは思ってもいなかった・・。そんな様子を柔和な笑みを浮かべながらAIZAWA氏は見つめていた・・。
私にとっての夏の阿寒湖・・、初めての経験であった。阿寒湖のアメマスは解禁直後でしかルアーは勝負にならない思っていたけど、こんな水温が上がった時期に、これだけの数のアメマスからコンタクトが得られたのには目から鱗であった。年に1回くらいしかできない釣りではあるけれど。来年もまた是非に思ってしまいました。今回の阿寒湖での釣りに関わって、宿の確保から釣りのセッティングに至るまで、なにからなにまでお世話になったHIGE氏には心より感謝であります。
7月3週の3連休はかねてより、道東遠征を予定していた。金曜日の夜にこちらを発ち、土曜日の未明にフィールドに到着。その日と日曜日は道東サーフで夏の海アメを狙って竿を振り、日曜日の夕刻には阿寒湖へ移動。月曜日にはHIGE氏からお誘いを受けていた阿寒湖にて、ボート上からディープゾーンエリアを狙ったアメマス釣りの計画を立てていたのである。ところが抜かりなくチェックを続けていた波高状
況は、この3連休あまり良い状況では無かった。土曜日はなんとか釣りにはなりそうであるが、17日からは徐々に波が高くなっていく予報であった。さらに金曜日の天気は大雨の予報である。これでは、波は何とかなっても周辺の河川は雨の影響で泥濁りになるであろう。そ
の水は必然的に海に流れ込むわけで、サーフ一帯は濁りが強くなることが予想された・・。さて、どうしたものかと前日にHIROSHI氏に連絡 を入れる。彼は、今更ホテルはキャンセルできないので予定通り道東に出撃するが、夜掛けで走るのは止めることにするとのことであった。私もちょっと激務続きで(笑)、徹夜で道東に向かうことに大儀さを感じていたので、HIROSHI氏同様、土曜日の朝目が覚めたら出発することに決めた。
めざすフィールドに到着したのは11時を過ぎる頃であったと思う。HIROSHI氏の車は無かった。後でわかったことであるが、彼は別場所で 釣りをしていた模様である。今季2度目の道東サーフであるが、前回6月の下旬に訪れた時にはこのフィールドでは1本のアメマスにも巡
り合うことができなかった。それで、友人たちが過日釣果を得られたという河口に直行することにした。ここは、車止めから1.5kmく らいあるだろうか。釣りながら歩くのであればたいして気にならない距離ではあるが、不安定な砂地の上を押し寄せる波をかわしながら黙
々と歩くのは結構辛いものがあった。やっとのことで到着し、期待を込めてキャストを続ける。しかし・・全くアメマスからのコンタクト を得ることができなかった。復路は叩きながら戻ったが状況は変わらなかった。確かに濁りはあり波も高めであるが、アメマスが岸寄りし
てれば反応があってもおかしくない状況である。別場所のHIROSHI氏も不調であったことから、ベイトか岸寄りしておらず、そのためアメマ スもルアーの射程には居ないのであろうと結論付けた。別場所で1回だけアタリがあり、乗ったが波打ち際で痛恨のバラシ・・。今日唯一
のアメマスからのコンタクトをものにできなくて、非常に残念であった。
その夜、HIROSHI氏と釧路の居酒屋で反省会。当然明日をどうしようかとの話になったが、波は今日以上に高く、天気も雨模様の予報である。今日わずかでも反応があったのなら、迷わず早朝アタックを決めたと思うが、あの状況から一夜明けた明日が、急に好転するとは考えられなかった。ホテルでの朝食時に最終協議によって、道東サーフの釣りを諦めることにした。とりあえず、本日の予定は厚岸のコンキリエでお土産を買うこと。北海道OLMが西別川をメインに開催されていた頃の昼食会場であった西春別のレストランにて、HIROSHI氏はエスカロップ、私はハンバーグピラフを食することを決めた。後は夕刻までにはHIGE氏が予約してくれた阿寒湖畔のホテルに到着すれば良い。
昼食後、尾岱沼に向かうというHIROSHI氏と別れた後、このままホテルに向かうのもなんか味気ないと思い。一人西別川に向かうことにした。狙った流域の橋のたもとにはすでに3台の車があった。ここは諦め少し上流の入渓場所へ移動する。しかし、ここにも2台の車が鎮座していた。3連休中日の日曜日、釣り人がいないはずもない・・。仕方無く、さらに上流を目指す。やっと車の無い入渓場所があった。ここから釣り下る。あまり時間はない。最初は倒木などが横たわっているポイントを重点的に攻めた。しかし、7月のヤマメ解禁以降ここら辺りの流域は相当数の釣り人が入っている模様である。大場所からは全く魚からの反応がなかった。それで、大場所周りで比較的竿抜けになりそうなところを丹念に攻めることにしたのである。釣り人は心理的に、絶好のポイントが目に入るとそこに目が釘付けになり、その前の小さい魚の隠れ場所は無視して、どんどんポイントに近づいてしまうと思ったのである。その予想が当たったのか外れたのか定かではないが、先刻よりはコンタクトが多くなったように思う。40cmには届かなかったが遡上アメマスに8寸くらいのヤマメがマイクロスプーンに反応してくれた。もう、今時期はミノーでは辛いようだ。ヤマメは既にサビ(婚姻色」が入っていた。夕刻、釣りを切り上げて阿寒湖畔のホテルに向かう。部屋では既にHIROSHI氏・HIGE氏・AIZAWA氏による宴会は始まっていた。夕食はバイキングであった。続きはレストランにて、愉快な仲間との楽しい釣り談義は話が尽きることはなかった。