宿にたどり着くと、仲間たちの笑顔が待っていた。ご存じHIROSHI氏HIGE氏隊長である。隊長は飲み疲れて寝ていたようだが・・(笑)。さっそく風呂に入ってHIROSHI氏にビールをご馳走になった。その後夕食、熱燗を頼みいつもの楽しい時間を過ごした。本当もっとゆっくり釣り談義などをしていたかったのだけど、翌朝2時起きではそうもいかない。部屋に戻って9時には床に入った・・。

翌日は隊長のご友人である柴犬テツ氏も現地で合流。いそいそと船に乗り込む。渡船上にて、満天の星が今日の好天を約束していた。今日の目的地は「滝の下」である。私にとっては初めての渡船場所であった。お盆にここに訪れたHIROSHI氏から、モイレウシやクズレとはまた違った景観であり、知床らしさが如実に具現された風光明媚な所であるとお聞きしていたが、まさしくその通りで下から見上げる男滝、女滝は絶景であった。また、沖合に見える国後島の稜線から昇る太陽は、こちらも言葉にできないくらい美しかった。この景色を見ることができただけで、今回の知床詣での目的はほぼ達成できた・・・とは言わない(笑)。そこは、やはり釣り氏なのである。

情報通り、新しい群れは少なく川の水を飲んだカラフトマスで河口はひしめき合っていた。昨日のカモイウンベの状況と違うのは、朝の早い時間帯であるので、そういうカラフトマスでも口を使ってくるということであった。口を使ってくれるのは雄が多い。セッパリの黒いカラフトマスを掛けてはリリースを繰り返していた。辺りは網が縦横無尽に走っているのだけど、少し沖目で掛けた奴は、昨日の1本ほどでは無かったが色が良かった。時間が経過するとスレが多くなっていく。というよりは、口を使わなくなっていくのである。6時頃に掛けたシルバーメタリックのメスの1本・・痛恨のラインブレーク・・こいつは悔しかったね。沖上がりは9時半と船頭に言われていたのだけど。7時を過ぎる頃には全く、口を使ってくれる気配は無くなってきた。掛ってもスレばかり・・。私も仲間たちも8時前にはロッドをたたんだ・・。今年は豊漁年であるはずなのに、いまいち魚影が薄いね。新しい群れが入ってこないと言った方が正確なのかもしれないけれど・・。知床に限らず、オホーツク側の海岸もあまり景気の良い話は聞こえてこない。なんか変な年だね。道東サーフも良くなかったし・・・、まあ来年に期待しましょう。

カラフトマスを狙って知床遠征
2011.8.27〜28

今年はいろいろな事情が重なって諦めていた知床遠征であったが、仲間からの温かいお誘いがあり、土日しか休みが取れない強行軍の日程ではあったが、知床に駆け参じることに決めたのである。ウトロ側のオシンコシンの滝にたどりついたのは午前11時頃であった。仲間たちも土曜日は移動日であったり、金曜日から知床入りしている仲間も渡船は日曜日ということで、近在を彷徨ったりしているはずである。合流は土曜日の夕刻、羅臼の温泉宿にて・・ということになっていた。本日の気温は網走で28度であった。知床の先端の方に行けば少しは涼しいだろうと思っていたが、すこぶる天気も良く、強烈な日差しが頭上から降り注いでいるといった状況であった。早い話が強烈に暑いのである(笑)。オシンコシンの岩盤で釣りをしていた3人組が上がってきたので様子を聞いてみる。朝のうち30人位の釣り人がいて、カラフトマスを手に入れることができのは数人であったらしい。フレッシュな群れも薄く、魚体もあまり良いコンディションでは無いと聞いた。その後海岸線の様子を見ながら北上したが、釣り人の数も少なく、居ても釣れている様子はない。ウトロ側は諦めて一気に知床峠を越えることにした。頂上付近にて、秀峰「羅臼岳」を左側に見る。さらに羅臼側の海原の向こう側にはくっきりと「国後島」が見えた。何度も見ている風景ではあるが、本当に美しいと感じた。この景色が見られただけで、とりあえず知床までやってきて良かったと思った。

羅臼側でも先端部に向かって、様子を見ながら車を走らせた。河口がある度に数人の釣り人が姿があり、その度に車を停めて様子を見ていた。しかし、全く釣れている様子はない。結局、明日の未明に渡船をする予定の相泊まで来てしまった。そこの駐車場には、見たことのある車が数台鎮座していた。おそらく「ペギンの鼻」に泊まりで渡っているのであろう(笑)。さて、どうしようか?・・。時計を見ると2時を回った頃合いであった。羅臼の宿に戻るにはまだ時間が早すぎる。数年前に友人たちがやはりこの時期、この先20分くらい歩いた所にあるカモイウンベの河口で良い釣りをしていたのを思い出していた。私は訪れたことがなかった。迷っている時間ない。ダメ元で行ってみることにした。河口にたどり着くとテントが張っている。釣り人はいるようだ。まだ小さい女の子を連れた若いフライマンのご夫婦が、子どもをあやしながら、交互に竿を振っていた。この時間帯から夕刻にかけては、河口を外すと釣りにならないので、フライマンのキャストの邪魔にならない立ち位置にて、定番のタスマニアンデビルで様子を見ることにした。ふとフライマンの方を見ると大きく竿が曲がっている。河口域に魚はいるようだけど、ほとんど口を使わない群れである。その後も二人交互に連発していたが、見ていた限りはほとんどがスレだろうね。尾鰭や背鰭にフックが掛ったカラフトマスは強烈で、フライリールが悲鳴をあげ、掛かる度にパッキングまで引き出されていたようだ(笑)。ただ、彼らの名誉のために付け加えておくが、このご夫婦はスレを狙ってのリトリーブの仕方はしていなかったね。カラフトに口を使わせようと、丁寧にデッドスローで引っ張っていたから・・。まあ、不可抗力にてこれは仕方がないだろう。

ルアーには全く反応がなかった。色も重さも関係ないようだ。カラフトマスは口を使う気は全く無いようであった。スレでさえ掛からん(笑)。そろそろ宿に向かう時間が気になってきた頃、河口域に大量の群れが入ってきた。それでもやっぱり食わない。ルアーには反応がない。もう潮時と沖に放り投げたタスマニアンに、今日初めてのバイトがあった。一気に沖に突っ走られた。最初はスレかと思ったがしっかりと口に喰えているのを見た時には嬉しかった。寄せては走られを何度か繰り返してやっとランディング・・。シルバーメタリックの雄のカラフトマスであった。やはり、色の良い物しか口を使わない・・と納得した次第(笑)。この1本で満足と即刻撤収し、仲間の待つ羅臼の温泉宿に車を走らせた。

戻る
トップに戻る