2011年初陣 日本海海アメ釣行
2011.18〜9

年明け以降、今年1発目の釣行をいつにしようかと考えていた。所用があって札幌に行く日程を確保しなければならないことと、娘の帰札の日程がぎりぎりまでわからないということで確定できないでいた。7日に娘の帰札の日が10日と決まり、その日に合わせて札幌での所用も済ませることとし、8日〜9日に初釣行の日程を組んだのである。瀬棚方面に泊を伴って、海アメ釣行出撃する時には、定宿となっている「温泉ホテル北桧山」に予約を入れたのは前日であった。未明というよりは深夜に高速道を西に向け、ひた走る。国縫で降りて一般道を北上する。太平洋側から日本海側に縦断することになるのだが、この地は北海道の地形がくびたれた部分である。道路状況さえ良ければ1時間足らずで、駆け抜けることができる。今金町の気温はこの時点でマイナス13度。瀬棚に到着したころにはマイナス8度となっていた。今年の道央・道南圏は、正月3が日は比較的穏やかな天気で経過したのであるが、4日以降急激に気温が下がり、雪も断続的に降り続いた。この日も終日氷点下の真冬日であった。ソルトであるがゆえに、ガイドがバリバリに凍り付かないことが幸いではあるが、流石にマイナス5度よりも気温が低下すると、トップガイドはシャーベット状になった氷が張り付いてる。まあ、釣りには支障はないが・・。

トップに戻る

目指したフィールドは端っこの漁港である。3年くらい前から瀬棚方面に冬の海アメを狙って繰り出す時には、パターンが同じになっている。漁港のアメマスは、入ってきたばかりのフレッシュな群れであれば、日中でもルアーを果敢に追うこともあるが、漁港に入って、時間が経過しているアメマスは極端にルアーへの反応は鈍くなる。特に日中はルアーには見向きもしないという状況になることが多いのである。そんなアメマス達も朝の薄暗い時間帯だけは、一時的に活性が上がるのである。その朝のわずかな時間に望みを託して、通い続けているわけである。タイムリミットは長くても9時まで。早い時には7時を過ぎた時点で全く反応が無くなる時もあるのだ。反応が無くなって、水面を注視していると、もじりがあったり、ライズをしたりしているアメマスが確認できる。だから、アメマスはそこにいるのである。でも、全くルアーを追わなくなってしまうようだ。だから、朝のプライムタイムの時間は絶対に外すことはできないのである。

活性が高い時には、ルアーがどこに飛んでいったのかも視認できないくらい、真っ暗な時間帯でもいきなりルアーにアタックしてくることもあるが、この日は暗い時間帯は全く反応がなかった。ここ数日の時化が原因で濁りがきつかったのも関係しているのかもしれない。辺りが白々と明るくなって、漁港全体の様子が見えるようになった時に一発目のバイトがあった。スイベルの先に繋がれているのは「漁港スペシャル2」のペンシルベイトである。この漁港では私にとってパイロットルアーである。これで2本・・。その後アタリはあるがショートバイトが続いたので、ミノーの種類をいろいろ替えてみた。反応が良かったのは、前回年末釣行の時にも反応があったDコンピンクバック。活性がやや落ちてきた時には、ジグミノーのヤマメカラーである。強烈に寒かったので、リールの高速回転で、トウィッチをガンガン入れられるDコンを使った釣りが気持ち良かった。結局朝のプライムタイムだけで、7本のアメマスをランディングできた。型は45〜55cmの間くらいであろうか。60upの大型は釣れなかったが、極端に小さいアメマスもいなかったように思う。反応が全く無くなったので移動することにした。

今日の波高ではサーフでの釣りは厳しいだう。仕方がないので漁港を回ることにした。JIJI,s漁港にはアメマスの姿が無く、さらに北上して須築漁港へ。車の轍跡はあったので、朝から釣り人は訪れていたと思うが私が行った時には誰もいなかった。突堤の先端に立ちキャストを繰り返すと、ミノーにアメマスのチェイスが確認できた。漁港内にアメマスが居るということがわかって、手を替え品を変えて粘る。アメマスからのコンタクトはその後も続いたが、完全に乗らないのである。著しいショートバイトであったり、乗っても寄せの途中でバレたりを繰り返した。そのうち、Dコンヤマメカラーをスイベルに繋いで、強烈なトウィッチを入れながら、リトリーブしているとピックアップ間際に、後方からシルバーメタリックの魚が喰らいついてきた。水面をローリングした時にサクラマスと確認・・。合わせもばっちり決まったと思ったが、5秒でバレてしまった・・。口切れか・・。しばし茫然と立ち尽くしていたが、気を取り直してキャストを続ける。それから何投目であったろうか?。着水したミノーを数巻きリトリーブしたところで、ゴンッ!というアタリ・・、しかし、ふっと軽くなる。そのままリトリーブを続けるとゴゴンッ!と大きくロッドが伸された。思いっきり合わせを入れた。またサクラマスだ。さっきバラしたサクラマスであるはずがないので、群れで回遊してきたのであろう。突堤沿いを左右に突っ走るサクラマスをドラグの滑りでかわしつつ、タモの射程範囲まで寄せる。ミノーをベリーから喰わえ込んでいるようである。やっとのことでランディング・・。その後、サクラマスの処理をしている間に、私の様子を見ていた二人の釣り氏が突堤の先端に入る。仕方なく対岸に回ることにした。アゲインストの風が強く辛かったが、ここでもアメマスの追いは頻繁にあった。しかし、相変わらず完全に乗せることができなかった。突堤も含めて、これだけアメマスからの反応があったのに1本も獲れなかったのは悔しかったね。まあ、サクラが獲れてとりあえず満足・・と、ホテルに向かうことにする。

翌朝も予定通り端っこの漁港へ・・。これまた予定通りBOB氏と合流する。やはり辺りが暗い時には反応が無かった。薄明るくなった頃、まずロッドが弧を描いたのはBOB氏の方である。その後彼は不連続3発・・。昨日よりは魚体が小さいが、コンディションの良いアメマスである。私はと言えば、昨日の須築漁港の釣りからバラシ癖がついてしまったらしい。乗ってからのバラシを連発・・思うような釣りができなかった。なんとか1本・・、ポーズを回避できたというレベルであった。 今日の漁港の終焉は早かった。8時を回る頃には全く反応が無くなってしまった。いったんホテルに朝食を取りに戻り、後刻須築漁港でBOB氏と合流する。BOB氏が赴いた頃にはここのアメマスは全く反応が無くなっていたようだ。そこで釣りをしていた人にお聞きすると、朝方は全体で7〜8本くらいは上がっていたそうだ。昨日は、そんなレベルの数ではなかったと思うけれどね。

相談の結果、風車裏へ・・。そこで釣りをしていたひでぞうさんにお聞きすると散発ながら型が見られているという。さっそく、サーフ用のタックルの準備をして浜に立った。この日の風車裏は強烈なタフコンであった。断続的にブリザード模様となり、あられ混じりの雪が地面と平行に真正面から叩きつけてくるといった状況である。私は突堤に張りつく。今シーズン開幕の時に、やはりここに訪れていて反応が良かったジグミノーをキャストし続けた。何度もチェイスは確認できたし、著しいショートバイトであるがアタリもある。しかし・・乗らない。昨日の須築漁港の悪夢の再来である。しかも「端から見ればただのアホ」的状況での釣り・・。アメマスからのコンタクトかなければ30分持たなかっただろう。中途半端に反応があるものだから、昼食後もBOB氏の帰還後も最後までキャストし続けた。BOB氏もひでぞうさんもしっかり型を見ている。私はサーフでは一アタリも無かった。結局ここではアメマスの姿を見ることができなかった。苦労が報われない釣りは、より一層身体に悪いと感じた2日目の午後であった・・。まあ、いつかは報われることを信じて・・(笑)。

温泉ホテル北桧山

この宿は、私の日本海海アメ釣行のメインフィールドが、島牧から瀬棚になった数年前から足蹴良く利用していた。多い年では年末・年始で5泊位した年もあったと思う。前にもどこかで記したと記憶しているが、1日中「端から見たらただのアホ!」という強烈な悪天候の中での釣りを終えて、ホテルに入りフロントの前に立つと「いらっしゃいませ・・。毎度様です。」というお姉ちゃんの笑顔に心底・・心が癒された。私が釣りで来ているということをご存知の様で、朝食後にお土産を買ってレジに持っていくと、「釣り場にはたくさん人が来ているのですか?」と柔和に問う。おそらくこんなくそ寒い、強烈な悪天候の時にあなた以外に釣り人はいるのか?と聞きたいのだろう(笑)。「ええ、いっぱいいますよ!。」と妙に力んで応えている自分がいたりする・・(笑)。女性職員ばかりでなく「ごゆっくり、どうぞ・・。」男性職員もとても感じが良いのである。料理もおいしく、1日中ロッドを振りまわして、疲れ果てた身体にとても優しい宿である。

戻る