厳寒期の尻別川本流の釣り
2009.2.11

本当は休養日としたかった週半ばの祭日であったが、週末が会議・会合の予定にて出撃できる物理的な時間を確保できそうにない。さて、どうしようかと前夜まで迷っていた。先週末の釣行にて、淡水のフィールドで充実した釣りができたがために、海への出撃というモチベーションは確実に下がっている。自室にて過去の釣行記を何気なく見ていると、やはりこの2月の厳寒期に後志利別川に出撃しているレポートに目が止まった。酷寒の状況ではあったが、型もなんとか見られていたようだ。そうだ!道南にも水面がしっかりと開いている川があるではないか!ここをメインに探ってみよう。そう決めた。天気予報や海況状況を確認すると当日の海はべた凪。頭の中で1日の行程をシュミレーションする。まず未明の漁港に行って、その後ロックに立ち寄り、次に前回波打ち際で痛恨のバラシを喫したサーフに立ち寄る。そして、気温が上がったところで川へ出撃・・。我ながら完璧なスケジュールが出来上がったとほくそ笑んでいたのだ。

ソルトで1本くらいは型が見られるだろうと思っていた。しかし、現実はそう甘くは無かった。未明の漁港では、ルアーを小突くようなアタリが2回。とても合わせを入れられるものではない・・。アメマスは確実にいるとは思うが、強烈にスレているといった感じである。今日は外海が予報通りべた凪であったので、漁船が次から次に港を出ていく。ここを諦めロックやサーフを回るもアメマスからのコンタクトは全く無かった。ロックで、カレイ狙いの釣り師がロッドを並べていた。まだ、時期的には早いと思うが、この海況であれば竿を出してみたいという気持ちはわかる。この光景を見ると春は確実に近づいてきていることを実感できる。そのうち、ホッケ釣り師も姿を見せることになるのだろう。

ソルトは全てを諦め、予定通り川に向かう。今朝方、この流域を通った時には強烈に気温が下がっていた。美利河でマイナス15度、今金でマイナス13度であった。現在は少し気温があがってはいたがそれでもマイナス6度。なんか・・いやな予感がしたね。やはり、この予感というものは当たってしまうことが多い・・。とある橋の上から川を覗きこむと、川は開いてはいたが上流からひっきりなしに氷の破片が流れている。しばらく様子を見ていたが、これでは釣りができる状況では無い・・。昨日、意気揚々と頭に思い描いた行程と期待が、いとも簡単に崩れ去っていった・・・。

万事休す・・。すでに今金まで戻ってしまっている。今さら日本海まで引き返す気にはなれなかった。即刻撤収も考えたが、まだ午前の早い時間でありこのまま帰ってしまうのももったいない気がした。さてと・・・いろいろ思案をしている時に友人たちのBLOGにて、尻別川本流でのアメマス釣りのエントリーがあったことを思い出した。ダメ元で行ってみようか・・・・。ルートをどうしよう?R5号を北上するしかないが、黒松内までの道のりを島牧経由で行くか、長万部経由で行くか・・。結局太平洋側に抜けて北上するルートを選択した。尻別川本流の釣りは、夏は友人たちの先導で赴いたことはあるが、冬は初めてである。おおよその見当をつけて、国道から脇道に入った。たどり着いた橋は、ちょうど下流側で右岸も左岸も工事中であった。ひっきりなしに大型のダンプが河川敷の道を行き来している。車をどこに止めようか・・。ダンプの誘導をしている工事のおじさんに尋ねると上流側の河川敷に車がすれ違えるスペースを空けてくれれば停めても良いと許可をいただいた。橋の上から川を覗きこむと釣り人が3人上流側にも直下にも下流側にも立ち込んでいた。全てスペイロッドを操るフライマンであった。さて、どこに入ろうかと上流側を見渡し、ちょっと上の方に対岸がバンクになっているポイントがあった。その前が開いていたので、そこに入ることにした。河岸はかなり雪深い。当然スノーシューを装備してのアプローチであったが、新雪であったためあまり効果は無かった。

十勝川仕様の18gのスプーンをアップに放り投げ、ダウンクロスで引っ張る。デッドスローにてロスト覚悟でボトムぎりぎりを転がす・・。あまり期待しないでキャストをしていたが、3投目に流芯を過ぎたあたりでググンッ!という鈍いアタリがあった。気持の準備ができていなく、しっかりと合わせられなかった。こいつは、3秒で生体反応が消えた。アメマスはいる!。しかもヒットした位置から考えるとかなり手前側である。小型のミノーであっても十分な射程圏であると思い、DD、色は先週道央圏での川にて反応が良かったチャートのミノーをスイベルに結ぶ。数等後、やはり流芯を過ぎたあたりで、グンッ! という抑え込むようなアタリがあった。今度は、しっかり乗ったようだ。型はそれなりだが、海から遡上してきたばかりなのであろうか・・。結構パワーがある。やっと、アメマスに巡り合えた。この1本をゲットするまで、今日の道のりは長かったね。それから、少し上流に移動して、川底に散らばっているプロックの上に乗っかり、目前の急深をダウンに放り込みデッドで上流側に引っ張る。ストップをかけた瞬間にガツンッと食らいついてきた。これにて、2本目・・。元の場所に戻りスプーンを引っ張っているとやはり川の中央あたりでバイトしてきた。こいつは、足元にてナチュラルリリース。さすがに連発は無い。それでも、かなりしつこく粘っていると、スプーンでもう1回バイトがあったがこいつは、乗らなかった。スプーンはこの川ではウエイトオーパーかとも思ったが、極端にスレていない限りは、大きさや重さは関係ないようである。やはり、この厳寒期の河川でアメマスからのコンタクトを得るためには、ボトムを転がして、アメマスの鼻っ先にルアーを送り込むことが重要な要素となるようだ。

さて、午後の2時も回ってそろそろ撤収と考えていると、橋の直下で釣っていたフライマンが姿を消した。それで、下流側に移動してみる。下流側にはもう一人のフライマンがロッドを振っていた。ここでは、全く反応がないままさらに下流側に下がっていった。下流にいたフライマンは、なんと!トシーさんであった。お会いするのは、昨年の11月極東以来ということになる。しばし、立ち話・・。場所を変えるというトシーさんと別れた後、私もすぐにこの場を後にした。

今年も、暖冬で経過している。この通常厳寒期と言われている2月に何度も雨が降っている。これら異常気象の状況を憂い、グローバルな視野から温暖化による悪影響を懸念する声が世間一般で大きな話題となっている昨今、ケ・セラセラ的な思考回路しか持ち合わせていない釣り好きのおじさんは、今年は川の釣りを例年よりも少し早目にスタートさせようと密かに心に誓っていた・・・・。

トップに戻る
戻る