厳寒期の道央圏山岳渓流の釣り
2009.2.7

チライマン氏の道央圏におけるマイフィールドを訪れる機会を得た。この釣行は、昨年彼とのリザーバーの釣りの時に機会があれば是非に・・とお願いしていたものである。彼はロック廻りに棲息する巨大アメマス、巨大ブラウンをターゲットにしたトップウォーターゲームに続いて、新しい「意外性」を求めて、フィールドでの飽くなきチャレンジを続けているようである。今シーズンの彼のテーマは、「厳寒期のニジマス」である。通常ニジマスと言えば夏のトラウトというイメージがある。もちろん春秋の時期にも釣れていなわけではないが、客観的に捉えて、盛期は夏であるというのが一般的であろう。ニジマスはアメマスと違って、低水温になると限りなく活性が落ちる。特に厳寒期は、捕食行動をとらずに川のボトムや岩の下にじっと動かずに潜んでいる。だから、この時期のニジマスを釣ることは、ルアーでもフライでも極めて難しい・・・少なくとも私は、そう考えていた。彼は、その概念をとある道央圏の山岳渓流にて見事に打ち破ったのだ。しかもそのエリアとは、札幌から車にて1時間圏にある。彼の「熱き思い」については、コジマクラフトのレポートに詳しく記されているので、ここでは割愛させていただく。しかし、彼の釣りへのこだわりと「意外性」を追い続ける探究心には、心より脱帽である。以前にも同じことを記したが、「メディアのその他の情報に惑わされることなかれ・・・・」フィールドはやはり、「自分の足で歩いてなんぼのもんじゃい!」という世界であることを彼との釣行の中で再々認識させられた思いである。

2月の厳寒期の釣り・・・。室蘭の朝の気温はマイナス7度であった。目指すフィールドは山間部となるのでさらに気温は低いことが予想でされる。ここしばらく、下がってもマイナス2〜3度の生ぬるいソルトの釣りに終始していたので、終日氷点下の真冬の淡水にてロッドを振り続けることができるかどうか、正直不安な気持であった。太平洋沿いを走る高速道路上から胆振管内を流れる川を、通りすがりに覗き込む。水面が結氷している川が多くみられた。目指すエリアの川は開いているのだろうか?・・。そんな単純な疑問が脳裏をよぎる。チライマン氏と合流し、挨拶もそこそこにさらに奥へと車を走らせた。「ここです。・・」どうやら到着したようだ。とある駐車スペースから垣間見える川は、しっかりと開いていて、滔々と流れている。比較的大きな河川規模であるようだ。彼が言うには、この辺でも釣れ無いことはないが、爆釣エリアはここよりまだ少し上の流域であるそうだ。雪深い河川敷をスノーシューを装備して彼の後を追う。そんなに長い距離では無かったが、酷寒を用心してかなり重ね着をしていたので、汗だくになってしまった。到着したエリアは瀬と淵が交錯している見ごたえのある素晴らしい景観であった。

ポイントに到着して、スーパーガイドであるチライマン氏からポイントの攻略からリトリーブテクに至るまで詳細なレクチャーを受けた。さっそく、目の前の瀬頭に立ちダウンでミノーを放り投げ、上流側に引っ張る。一投目から40upのアメマスがチェイスしてきた。しかし、フッキングはできなかった。同じ場所でもう1回・・。やはりバイトには至らず手前でUターン。少し上流に位置していたチライマン氏の手招きでニジマスの有望ポイントの前に立つ。彼は、自分の釣りを中断して、私に忠言してくれる。彼の指示通りにラパラを軽くトウィッチを入れながら、フォールの時間をいつもより長くとり、ボトムを転がすように引っ張る。すると、10mほど沖の深淵あたりでグンッ!という鈍いアタリがある。すかさず合わせを入れた。完全乗ったようである。トルクフルにボトムを走り回るトラウトをロッドのしなりでかわしつつ慎重に寄せる。ドラグがジジッ、ジジッと滑る。手前まできてようやく浮き上がってきたブツは、赤い側線が鮮やかな軽く40は超えているニジマスであった。土手の上からキャストをしていたので、ランディングは抜き上げとなるが、とても抜き上げられるようなサイズでは無い。さて、どうしようかと思案していると、チライマン氏がさっそうと土手を滑り降り、ハンドランディングしていただいた。なにからなにまで・・本当に申し訳がない・・・。しばし、呆然と雪上に横たわるニジマスを眺めていた。(写真上段中央上)チライマン氏は、私が本命のニジマスを釣り上げたということで、自分のこととのよう喜んでくれた。この1本は、本当にスーパーガイド チライマン氏のおかげであります・・・・。

この1本で、ドラグをさらに緩めることにした。少し上流域に移動したところで、今度はアメマスがヒット!。こいつは、スプーンで来たのだが、最初10gスプーンを使っていた。しかし流れが重く速いのであっという間に流されてしまう。それで、十勝川用の18gのスプーンを使ってボトムを転がしていたのだ。ここでは、これが正解であったようだ。色は、ミノーもスプーンもチャートリュース系のものが反応が良かった。これにて、当初の目的・・ニジマス1本、アメマス1本の目的は達成できたことになる。本当に嬉しかった。チライマン氏もコンスタントに釣り続けている。ニジマス、アメマスそしてまたニジマスと連続でランディングされていた。極めつけはアメマスのダブルヒット!。このフィールドにおける魚影の濃さが伺い知ることができた。

チライマン氏の数メートル上流側で釣っていた時に、深みに放り投げたスプーンに得体のしれないトラウトがルアーにアタックしてきた。着水して糸ふけを取り、ラインにテンションが乗って数巻きした時に、上流側から下流側へ向ってルアーを追いかける大きな影が見えた。そしてカウンターアタック。すごい出方だ。強烈なアタリであった。そして、下流側へ突っ走る。ロッドの先端ガイドにラインが擦れて、ガガガガッ!と音がしたかと思うと、ふっとラインにかかっていたテンションが無くなってしまった・・・。痛恨のラインブレーク・・。ドラグを緩めてはいたのだか、ガイドが凍っていてラインの滑りが悪くなっていたのだろう。切れ目はトップガイドの辺りであった。ドラグのクッションは役に立たなかった。終日、氷点下での釣りではライントラブルはつきものであるが、この一発はやはり悔しさが残った・・・。

気を取り直して、キャストを続ける。最後にキャストからリトリーブ、チェイス、そしてバイトとイメージ通りの会心の1発が出た。50くらいのアメマスであった。ここのアメマスは海を知らないはずである・・・。それでも、ここまで大きく育ったアメマスに敬意を表したい・・。

楽しい1日でした・・。この素晴らしいフィールドに導いていただいたチライマン氏に心より感謝申し上げます。

トップに戻る
戻る