十勝川遠征ファイナル
2009.11.28~29

翌週の仕事に疲れを残さないように遠征するにはどうしたらよいだろう?。最近の釣行の際にはそんなことを考えるようになった。いろいろ方法はあるだろうけれど、究極の選択は釣りに行くのを止めればよい・・ということになるだろう(笑)。まあ、そんなことは最初からわかっている・・・、それで我慢できるくらいなら苦労はないのである。とりあえず、こっち方面からでは同乗しあって一緒に出かけられる友人がいないので、やはり単独で出撃せざるを得ない。独りで凍りついた路面を真夜中に延々と車で走り続けるだけの体力と精神力は、歳とともに確実に低下しているような気がする。朝マヅメの一発勝負には、いつの季節であっても、どこのフィールドてあっても非常に魅力を感じるのは今でも変わらないが、勤務を終えて、疲れを引きずった状態で夜掛けで現地に走るのは止めることにした・・。今回の遠征も朝4時半に起きて我が家を出発した。どこのルートを通って十勝入りをするかを考えていた。道央道を苫小牧方面に向けて走りながら、苫小牧東インターから日高路に入る。終点の門富で下りて北上し、日高町から占冠に抜けてそこから道東道に連結するルートで現地に向かおうと考えていた。もう少しで門富ところで先発していたHIROSHI氏からメールが入る。池田インターから十勝川までの行程は、強烈なブラックアイスバーンとなっているから注意されたし!という内容であった。それで急遽予定を変更、日高路の高速を降りてからもさらに南下を続け、浦河から天馬峠を越えることにした。ところが、この選択は後で間違いであることを痛烈に思い知ることになる。天馬峠の頂上付近までは、ほとんど通行に支障がなく、快適に車を走らせることができた。しかし、峠の頂上付近にある長いトンネルを超え、十勝側に入るとそこは別世界であった。雪こそほとんど積もってはいなかったが、前日の雨の影響で路面は完全に凍りつき、全体がスケートリンクの様相であった。しかも下りである。軽くブレーキペダルに足をかけたただけで、ABSが強烈に働く・・。そこからは牛歩の走行にて、十勝川のほとりまで実に長い道中になってしまった。日高山脈を挟んで十勝と日高で、こんなの気温差があるとは思ってもみなかった。結局、先週のポイントに着いたのは8時を大きく回る時間であった。

先週の良い情報から、激混み予想していたポイントであったが、予想に反して止まっている車は1台。その車の釣り人は一人で上流側に入っている。先週、工場長氏と楽しい釣りができたポイントは独占できそうで、一人ほくそ笑んでいた。釣り場に立ち、先週反応が良かった黒金ミノーをスイベルに繋ぎ真正面に第1投・・・。ダウンクロスでリトリーブ・・。ラインが下流側45度の角度で伸びきった瞬間にズシンッ!という重い当たりがあった。反射的に合わせを入れるとトルクフルなヘッドシェイクの震動がテイップに伝わる。ロッドを軽くあおりながら寄せに入るが、強烈に重い・・!。リールのハンドルを渾身の力で巻くが、ジリジリとドラグが滑り続ける。手前に寄せるまで、水中に突き刺さったままで、全く姿を見ることはできなかった。フッ・・と浮いてきて掛った魚の全貌が水面に現れた時には、でかいし、太いし、黒いしでてっきりアキアジであると思った。しかし、ランディングした後にまだ、氷が張り出している葦の上でバタバタと身をくねらせている魚体をよく見ると、そいつは70cmを超す、巨大なアメマスであった・・。その後も散発ではあるがアメマスからのコンタクトが続いた。シルバーメタリックの遡上物が多かったが、型はいまいち小さい。一発目に70upを釣り上げているだけに、物足りないという気持は拭えない。対岸に入ったaka氏、としー氏、上流に入ったHIROSHI氏もメールで情報交換をしたのだが、今日は調子が良いようである。HIROSHI氏からは朝方に60upが2本出たと報告をいただいた。昼前に対岸にいたaka氏たちがこちら側に回ってきた。それぞれ思い思いに午後からの釣りを楽しまれたようだ。この日は朝方は氷点下でガイドはバリバリに凍りついたが、10時を過ぎる頃にはプラス気温になり、日中は比較域暖かくてあずましい釣りができたと思う。

翌日早朝に、同じポイントに一人で入る。yamame氏がご友人と共にタックルの用意をしていた。別組の友人たちもここに来ていて、既に川に散らばって釣りをしていると聞いた。さっそくタックルの準備をして下流側に向かった。空いているポイントに滑り下り、ロッドを振り始める。わずかな時間で1本目が出た。その後もコンスタントにアタリがある。型は一番大きくても50くらいであろうか。隣に入ったABU氏としばし情報交換・・、ABU氏とお会いするのは久しぶりである。上流側に入ったyamame氏も良い感じでロッドを曲げている。今日もこのポイントにはアメマスがしっかり定位してくれていたようである。しばらくして、後発のHIROSHIより上流の立ち込みポイントに到着したとメールが入った。naruse氏も参加していただいた昨日の宴で、HIROSHI氏にそこに案内してくれるよう頼んでいたのだ。さっそくHIROSHI氏の待つポイントへ移動すると、まあきち氏の姿もあった。本当に大集合である(笑)。

そこは、岸際から遠浅になっていて、彼の話通り本当に川の半分くらいまでウェーデイングできるのだ。川幅は200mくらいであろうか?。これ以上は行けないという場所から対岸に目がけて重量スプーンをキャストする。対岸からもキャストできるのであるが、アメマスの大型はルアーでも、対岸からではぎりぎり届かない位置に定位していると彼に聞いた。腰上まで浸かったディープウェーディング状態でキャストを繰り返す・・。土曜日は暖かくて水の冷たさも気にならなかったようだが、日曜日は心底辛かった。ガイドの氷が昼を過ぎても消えなかったのだから・・。足もとから強烈に冷え込んだ。HIROSHI氏はポンポン景気よくアメマスを掛けていたようだが、私は型が見られたというレベルであった。でもここには、想像以上の大型が潜んでいるのは間違いないだろう。次回・・来年か・・(笑)。ここも含めて、この広大な十勝川のどこかにまだ未知のポイントがあるはずである。それを探して歩くのも来年の楽しみとしたいところだ。2週に渡っての十勝川遠征・・、自分にとっては満足できる結果が得られた釣行となって良かった・・。

トップに戻る
戻る