晩秋の十勝川遠征
2009.11.21~23

十勝川へこの時期にアメマス狙いで訪れている釣り人の数が、年々増えているような気がする。まあ、この時期に淡水域での釣りを望めば必然的にフィールドは限られることになるだろう。十勝川の魅力に導かれて、10月下旬から、狙う流域をいろいろと変えながら、フィールドをここに絞って釣行を繰り返している友人もいる。確かに十勝川の下流域における晩秋から初冬にかけてのアメマス釣りには、しみじみとした趣があるように思う。純粋に楽しいのである。対岸まで軽く100mを超す川幅を有し、場所によっては足元から深淵となる。広大な十勝平野を滔々と流れる、この雄大でダイナミックな十勝川で、思い切りロッドを振り回すと実に気持ちが良いのである。天気はやっぱり晴れの日が十勝川には似合うと思う。友人たちよりは出遅れたが、今年も十勝川遠征が実現できて良かった。朝の気温は連日氷点下まで下がり、ガイドはバリバリに凍りついたけれど、澄み切った空気の中で、気持ちよくロッドを振り、十勝川の川底に潜むアメマスとの熱いファイトを堪能することができた釣行であった。

トップに戻る

初日、友人たちは早朝から右岸に入ったようだ。私が十勝川の畔に着いたのが7時半を過ぎた頃合いであろうか。友人に電話をして状況をお聞きする。すでにHIROSHI氏は数本の型を見ているようだが、爆という状況でもないようである。釧路の師匠は、最初左岸のいつものポイントに入ったが反応がなく、右岸に回りHIROSHI氏と合流した模様である。さて、どうしようか?。私も二人に合流しようと考えたが、あちらは釣人が多いだろう。今回は夜掛けで走らず早朝に自宅を出たので、すでに出遅れている。朝マヅメの良い時期は過ぎてしまっているので厳しいかもしれない。それで、左岸側を探ってみることにした。最初に入ったのは昨年同時期に友人の情報で入川し、楽しい思いができた流域である。おそらく今日も数人は釣り人の姿があるだろうと思っていたが、誰もいない・・。いやな予感がしたが、そんな予感というのは、こういう状況では案外当たってしまうものである。ここのポイントでは流域的には結構長くで、場所を変えながら放射状にミノーやスプーンを打ち込んだ。しかし、全くアメマスからのコンタクトは得られなかった。活性が低くてルアーを追わないという感じではなく、ここにはアメマスがいないのであろう。後で、友人にこのポイントは流れが変わって浅くなってしまい、アメマスが付かなくなったとお聞きした。少し下流に移動してみた。そして、何かに導かれるようにここの流域に入った。まさに、運・根・勘・の勘である。ここは、対岸に友人たちの姿が見える流域である。やはり、釣り人の姿は無かった。22gの重量スプーンをスイベルに繋ぎ真正面に大遠投・・。ラインが流され下流に伸びきったところで限りなくデッドスローでリトリーブ・・。時折フォーリングをかけてアメマスを誘う。ラインがどんどん岸際に寄ってくる。張り出した沈倒木にルアーが引っ掛からないように身を乗り出して、リールのハンドルを巻く。出したラインが半分くらい巻き取ることができたあたりであろうか・・。ズシンッ!という根掛かりのような重い当たりがロッドに伝わった。軽くアワセを入れて、ラインのテンションを取るとアメマス特有のヘッドシェイクする震動が手元に伝わった・・。僅かな時間の後・・今年も十勝川のアメマスに出会えた。今日ここで釣れたアメマスは全てが溯上であり、60up2本を含む50upの良型であった。いつもの年であれば、溯上の姿が見られるのは、もっと後である。今年は溯上のタイミングが早いようである。

翌朝、道南から徹夜で駆けつけた工場氏と合流し、HIROSHI氏の案内で右岸の上流域に入る。本命に先行者がいて仕方なく少し上に移動して川に入った。確実にアメマスは定位していたようでが、型がいまいちである。それで、仲間と相談の結果、午後からは左岸へ一気に移動してみることにした。ここで師匠と別れ、昨日比較的良型が釣れたポイントへ3人で入った。ふと対岸を見るともの凄い数の釣り人である。スぺイキャスターのフライマンが多いようである。その中にはaka氏yamame氏等、何人かの友人たちも混じっているのだろう。ここは、川幅が100mくらいあるのだが、風が無いと非常に静寂で、声が筒抜けである。対岸でも、上下流であっても100m以上離れた所にいる釣り人たちの会話が聞こえてしまうのである。ここに入る前、HIROSHI氏とはたとえ良型が出ても、大声など出さず、あわてず騒がず紳士的に釣ろうと約束していた。ところが・・、私のキャストしたミノーになんと!1投目からバイトがあった。その瞬間「キターーーー!、いるいるいる〜〜!!」と馬鹿でかい声を張り上げ大騒ぎし、強烈に取り乱している自分がそこにいた・・。紳士な釣り人はいったいどこへ行ってしまったのであろうか?。このアメマスは、叫び終わった瞬間にバレた・・。それから気を取り直して、HIROSHI氏の嫌いな超スーパーデッドスローリトリーブでアメマスを誘う。少し下ったところで、下流側に放り投げたスプーンを逆引き中に、スプーンの動きがドンッ!と止まった。軽くアワセを入れても動かない。完全に根掛かりだと思って竿をあおった瞬間、その根っこが動き出した。パワフルにトルクフルに・・。そいつは、近くに寄せるまで全く浮いては来なかった。何度もドラグが滑り、ラインを強烈に引き出していく。ランディング場所を目で探すが、見つからない。右往左往しているとHIROSHI氏が上流側から移動してきてくれて、彼のネットですくい上げてくれた・・。計測するとなんと68cm・・。大台にはちょっと足りなかったが、こいつも遡上物であった。体腔のあるシルバーメタリックのアメマスである。無意識ではあるが・・この時にも私は「68cm!68cm!!」と大はしゃぎしていたらしい・・ということを・・この時対岸にいた友人に翌日教えていただいたのである(笑)。工場長氏は、この日の夕刻に3連発、翌日も午前中に65cmを引きずり出した。彼にとってのは初めての十勝川・・充実した釣りができて良かった。ムラ氏まあきち氏との帯広の夜の宴会は相からず楽しかった・・。最終日YUN氏SHU氏にもお会いした。彼らは、私たちが撤収した後、やはりここで良い釣りができたそうだ。これもまた良し・・。十勝川はやはり・・どこにアメマスが定位していのか・・運、根、勘にて探り出すことが、好釣果の必要条件であるようです・・・

戻る