今年もHIROSHI氏とキノコをメインにした道南山岳渓流の釣行を画策していた。昨年は9月の下旬に黒松内界隈、日本海側の小規模な山岳渓流を彷徨い、大量のボリボリを収穫することができた。ところが、今年の9月はシルバーウィーク絡みで道東釣行を優先に計画を立てたので、道南キノコツアーの機会を逸してしまった。ラクヨウは洞爺湖界隈に散発的に探りを入れて、とりあえず満足のできるだけの量を確保できた。一般的にキノコは秋がメインと言われているが、すべてのキノコが同時期、一斉に出現するわけではない。時間を追って、その時々の旬のキノコの種類は様変わりをしていくのである。もちろん地域によって早い遅いの差も当然ある。今回はHIROSHI氏と相談の結果、10月に晩成型のキノコをメインに道央・道南域の渓を歩いてみることにした。ターゲットは、今時期が旬のムキタケ・エノキタケ・ナメコである。運が良ければ、ちょっと時期的には遅いがボリボリも採取できるかもしれない。そんな思惑を抱いて、土曜日の朝に出発をした。今回は1泊の予定である。宿泊場所をどこにしようか迷ったが、「道南の山岳渓流とキノコ」と言えば、代表格はこの人しかいない!BOB氏にアポを取る。すると急な連絡にも関わらず、諸々了解していただいた。夜の宴会には工場長氏も参加していただけることになった。釣りにキノコに宴会にと、楽しみの多い釣行となった。
エノキタケ
ムキタケ
ナメコ
合流後、先週比較的良い思いができた道南平野河川を覗いてみた。先週来た時よりもアキアジの数が一段と増えているような気がした。アップでキャストして、流れよりも早くリトリーブするとアキアジに引っ掛かりそうで不安である。なるべくポイントを回り込んでダウンで流すようにした。一通り先週アメマスからの反応があった所にミノーを打ち込む。過去の経験上、一番期待を寄せていた大きな倒木が川を跨ぎ、最高のストラクチャーを形成していたポイントがあるのだが、ここ数日の間にその倒木の幹や太い枝がことごとく切られていた。一体どんな奴の仕業であろうか・・薪にでもするのだろうか?。アメマスが溜まる数少ない最高のポイントが消失してしまって、本当にがっかりしてしまった。アメマスはポイント毎に定位していたようだが、そこも含めていまいち反応が良くない。仕方なく入渓場所に戻って、最後のポイントである下流の深場を狙うことにした。HIROSHI氏がルアーをキャストをしているのを背後で見ていた。すると、彼が私を手招きしている。何事かと思い近寄ると、今ミノーをリトリーブしていると後方から巨大なマスが、ルアーを追っかけてきて、フックをかすめてUターンしたという。彼は「アキアジではないか?。」と言う。アキアジは、この時期に道南の川でルアーを追ったのは見たことが無い。だから絶対アキアジではないと断言できる。彼の上流側に回り込み、ミノーを下流側に放り込み、ゆっくりとリトリーブ。深場から瀬にミノーがせり上がってきて、サスペンドを掛けた瞬間、後方から巨大な何かがミノーに食らいついてきた。浅瀬でローリングした時に大きな白斑が見えた。紛れもなくアメマスである。確実に60はあるだろう。しかし・・手にしていたタックルがウルトラライト・・。大きく合わせたつもりであったが、針掛かりが十分ではなかったのであろう。4秒でフックアウト・・。一部始終を見ていたHIROSHI氏とその後も手を変え品を替えてルアーを打ち込むが、再び水しぶきをあげて水面が割れるということは無かった・・。しかし、数年この川に通っていてこのサイズを現認したのは初めてである。確実にここには2本いたことになる。バラしてしまった悔しさよりも、やはり道南にも遡っているのだと・・しみじみとした感慨に浸っていた。
土曜日の宴会は4人で楽しいひと時を過ごした。BOB氏ゆかりの宿にて、冷えた体を温泉であたため、供された夕食の品々は豪華ですこぶる美味であった。BOB氏が調達したキノコ3種(ボリボリ・エノキタタケ・ムキタケ)が惜しげもなく放り込まれた鳥すきが絶品!。こんな料理を出されたらお酒が進まないわけがない。宴も終息に向かう頃にはビール多数、日本酒の4合瓶が2本、ワインが2本空になっていた・・。翌朝は5時出発。晴れていたせいか放射冷却が強烈で、車のフロントガラスは霜が降りて凍りついていた。少々重い頭を引きずっていたが、冷気が体中を包み覚醒していく・・。今日、BOB氏が案内してくれた渓は、さらに南の巨石が連なる文字通りの山岳渓流である。私もHIROSHI氏もしばらく山岳渓流を離れていて、事前にハードな渓はご勘弁とBOB氏に頼み込んでいた。彼は脱渓に車をデポできる渓を選択してくれた。それでも遡行は決して楽と言えるフィールドではない。水の流れは平坦ではなく、かなりの標高差があり、連続して巨石が連なる中をよじ登っていくといった感じの渓である。時折大木が倒れて川を塞いでいる。いったいどうやってここを突破すればよいのか?。立ち往生してしまう場面もあった。BOB氏が軽快に難所を越え、既に先に行っている。彼から目を放してしまうとルートがわからなくなってしまうのだ。もっとも彼に自分のペースで本気に遡行されたら、後を追うなんてことは絶対不可能であろう。イワナの反応は思っていたよりも良かった。パラダイスであるから棲息数は帯びたたしい数である。ただ、ペアリングの時期であるので口を使ってくれるかどうか心配であった。その心配は杞憂に終わった。さすがに、水温が下がって盛期の頃よりも動きは鈍いが、ポイントでのルアーの一投目はイワナが数珠繋ぎになって追いかけてくる様は壮観であった。40cmはあろうかというイワナも見たが、私は残念ながら手中に収めることはできなかった。でも、山岳渓流ファイナルにふさわしい楽しい釣行ができて良かった。宿の手配からガイドまでしていただいたBOB氏、お付き合いいただいたHIROSHI氏、工場長氏に感謝である