土・日がすっきりと開かない日が多くなってきている。職場での立場上、仕方がないことではあるが・・。以前にもどこかで記したが、そういう週末はスパッと切って、確保できそうな週末は、全力をあげて死守できるよう日常心掛けてきた。死守・・なんてちょっと大袈裟な話であるが、気構えに偽りはない・・(笑)。道東遠征は単独での出撃の場合、疲れを週明けに残さないためには最低で2日、欲を言えば、最終日を帰還日に充てられるので、できれば3日は欲しいところだ。また、道南域は日帰りであっても、峠を越える場合や八雲以南への出撃の場合は、少なくても土日どちらか丸1日、すっきりと空いていなければ出撃する気にはなれない。私の場合、土・日の仕事はいわゆる職場に缶詰めになって書類と格闘する・・といったものではなく(赴任した当時は、そういう休日もあったけれど・・人間は日々進歩しなくてはいけない 〔笑〕)、イベント・セミナー・フォーラム等の参加である場合が多い。提言・司会等の役割が当たることもあり、当たらなくても事前の氏名報告が義務付けられているものがほとんどで、参加すると表明した以上、特別な事情がない限りは安易にキャンセルすることはできない。ただ、日程が終日というものは少なく、午前日程か午後日程のものがほとんどである。全く別個なイベントで、土曜日が午後からで日曜日が午前中といった感じで日程を組まれるのが最悪で、本当に身動きが取れなくってしまうのである。そんな週末も時折ならば我慢できるが、さすがに3週も続くと内心穏やかではいられない(笑)。午前中だけ・・または、午後だけの限られた時間に釣りに出かけて、贅沢は言わない・・、ある程度満足な釣りができる近郊のフィールドはないものかと思案していた・・。そんな折、仕事上のとある会合で、意気投合したやはり釣り好きの地元の人から近郊河川の有力な情報をお聞きした。私の住まいの近郊フィールドであり、河川のみではなく止水も含む内水面全てである。特に洞爺湖の情報は私の知る限りでは初めてで、鮮烈なものであった。まあ、洞爺湖は今は禁漁中であるので、12月の解禁を楽しみにしている。
7月に初めて教えてもらったポイントに赴いた時には、おびただしい数のヤマメがそこに定位していたと思う。その根拠は夕マヅメのライズの数であった。その日はフライボックスを忘れ、仕方なくルアーで釣りをした。ルアーではライズは獲れず、散発にしか釣れなかったが、釣れてきたのはすべてヤマメであった。だからライズの正体は全てヤマメであると確信したのである。そういえば、ここに来る前に入った上流域では、一発目にブラウンが釣れて驚いた。まあ、あとで聞いたらこの川のブラウンは珍しくはないそうである。2回目に行った時には抜かりなくフライタックルを用意して夕マヅメを狙った。ただ、フライはど素人でへたくそなため、思い通りのところにフライを流せなくて思ったほどは釣れなかった。前回よりもライズも少なく、ヤマメの数も減ったように感じた。8月にその方にお会いした時、そのことを尋ねると、私は見ていないが、すでにこの川の河川名公開にて「1日で尺ヤマメが二桁!」なんていうセンセーショナルなエントリーが写真入りで、とあるBLOGにUPされたそうだ。その翌週から、ここは釣り人が激増しまったということである。別の友人もここを何度か訪れたようだが、やはり釣り人に必ず遭遇したと話していた。やはりここも尻別川並のハイプレッシャー河川なってしまったことは間違いないようである。
ただ、その日の川の状況によって、この川に棲息するトラウトたちの活性は変わるようだ。水量が少なく、ドピーカンで水温も上がり、水もクリアな時には夕マヅメに限られ、ドライフライにしか型もののヤマメは反応しないらしい。しかし先週末のように雨による増水で、低水温、笹濁りの状況では、陽の高い時間帯からルアーにも果敢にアックしてくるヤマメの姿が見られた。夕マヅメにはルアーのスプーンを瀬に漂わせて、表層に浮かした。そして、サスペンドを掛けた瞬間・・潜水艦浮上してきたヤマメが、ルアーをガツンッ!とひったくって反転。その後ジャンプを連発・・。てっきりニジだと思って岸際に寄せると、幅広の9寸ヤマメであった。このサイズのヤマメに巡り合ったのは久しぶりなので嬉しかったね・・。情報では、上流のほうのダム下にはランカークラスのニジマスも複数潜んでいるとか・・。この川の情報をくれた人は、今年になって、アウトリガーの釣りで2回掛けたが2回とも3Xのティペットをぶち切られたそうである。私にとってまだまだ未知数の多いこの河川・・上記のような状況の時にはいろいろと探ってみるつもりである。