ヤマメ解禁里側釣行から本流ニジマスの釣りへ
2009.6.6

友人からいただいた私のBLOGエントリーへのコメントにも記されていたが、私もこの6月の「ヤマメ解禁」というフレーズには既に深い感慨も無く、興味も薄れているように思う。15年位前、ヤマメオンリーで全道各地の渓へ足を運んでいた頃(道北方面は赴いていないが・・)には、6月1日という言葉の響きには実に魅惑的なものを感じていた。その頃のダイアリーを紐解き、釣行の様子を思い出しながら眺めてみると、年間の釣行スパンは実に期間限定的な日程の中での釣りに終始していたようだ。今のようにオフシーズンは無く、フレッシュからソルトに至るまで節操無く、年から年中ロッドを振り回しているという状況では無かった。ヤマメオンリーであるから、当然6月からが開幕である。新子をターゲットから外すと僅か2ヵ月後の8月末にはヤマメは婚姻食(サビ)が入り、9月上旬で終了であった。ヤマメは私も渓流魚の中では一番美しい魚であると思っている。ただ、サビが入ったヤマメは私は美しいとは思えない。著しく釣趣が落ちるとさえ感じている。もっともこれは6月解禁の道央・道南域の話で、道東・道北エリアは7月解禁となるので、さらに期間は限られることになるのだろう。20代の頃日高に在住していた。7月の解禁の声を聞くとたまたま職場の同僚の中にヤマメ釣りが好きな輩がいて、そいつと休日はもちろん平日であっても、陽が長いのを良いことに勤務前、終了後に夜討ち朝駆けで近郊の川へ駆け参じていた。その頃は体力も気力も充実していた。今となっては、楽しき良い思い出となっている。

トップに戻る

6月の最初の週末、実は道東の西別川での釣行を画策していた。昨年も同時期に出撃して楽しい釣りができた。ところが、5月最後の日曜日に予定されていた野外作業が雨のため翌週に延期になってしまったのだ。今回の延期の決定については私の意見は反映できず、自分の意志の外で動いていたので回避のしようが無かった。仕方なく6日に予約していた宿をキャンセル、西別川釣行は諦めた。さて、どうしようか?・・。日曜日は塞がってしまったが土曜日は空いている。当然日帰り釣行を企てるとして、どこへ行こうか?・・。時は6月第1週ヤマメ解禁である。これはヤマメ領域への出撃しか選択肢が無いだろう。それで、以前の私のホームである黒松内の里川への釣行を決めたのである。「橋から入るなんて馬鹿げたことはしないポイント」「良い子のみなさんは真似をしないでねポイント」などとふざけたタイトルで過去のエントリーにもUPしたが、この里川、上記のようなポイントで過去にも実績のあるところが4箇所ほどあるのである。今回は、ルアーで狙うつもりであったので、一番河川規模の大きな支流を選んだ。とあるルートを30分ほど歩いて入渓するのだが、そこはちょうど、上流の橋と下流の橋の中間地点になるのである。ここから釣り遡ると仮に上流の橋から同時に釣り人が入って下ってきたとしても、3時間は遭遇する事はない。今までに何人かの友人を引き連れて、この流域を案内したことがあるが、誰一人としてもう一度一行ってみたいと言わなかった。友人たちにとってはあまり魅力のある渓ではなかったようである(笑)。

心配していた雨による増水も濁りもほとんどなく、釣りには問題は無かった。さっそく、スプーンをポイントに打ち込む。一投目からヒット!。同じ場所から3匹出た。型は6寸くらいの乙年ものであったが、魚影も濃く活性も高いようだ。今回はミノーには反応がいまいちで、スプーンの方が良かったような気がする。砂地に足跡が無かったので、解禁以来、人が入っていなかったのかもしれない。この支流はまとまった雨が降るとすぐに濁ってしまい釣りにならないことが多い。私もこの川で釣りをという時には、上の橋から川を覘いて川に濁りがないかどうか確認してからルートをたどったものである。解禁直前の土・日は確か雨だったはずである。この雨のせいで西別川遠征を諦めざるを得なかったのだけど、この雨の恩恵でヤマメが釣られずに残っていて良かったと単純に喜んでいる自分がいた。

ヤマメはいかにも・・というポイント以外の浅い瀬からも反応がありおもしろかった。アップでもダウンでも電光石火でスプーンにアタックしてきて楽しい釣りができた。型は最高で7寸といったところだろう。このまま誰にも釣られずに川に残ることができたなら、7月から8月にはいわゆる幅広のデカパンヤマメがたくさん釣れると思うのだけどね。一匹釣り上げる度に「大きく育て!・・」と声をかけて川に戻した(笑)。予定通り、3時間後には上流域から釣り人が3人降りてきた。ここにて、終了。短い時間ではあったが、解禁やマメ釣行は当初の狙いを達成できた。

里川から上がって車に戻り時計を見ると9時であった。さて、どうしようか?。ヤマメを求めて同水系別の流域に移動するつもりは全く無かった。太平洋側漁港のサクラマスか尻別川本流のニジマスで迷ったが、この時間帯では止水の釣りは厳しいであろう。それで、本流に行くことを決める。現地に到着すると車が1台停まっていた。さっそくウルトラライトのタックルをミディアムライトに交換して川へ降りる。ちょうど撤収モードの2人のルアーマンと行き交う。先ほどの車の釣り人であろうか?。状況をお聞きすると「全く反応が無い!」とのことであった。5月にここに来た時、2本のニジマスからのコンタクトがあった。1本はスプーンのダウンクロスにて、流芯を過ぎたところでバイト・・・、ジャンプ一発でバレ・・こいつは40位か。もう1本は50位のニジマスがミノーにバイトしてきた。足元まで何度か寄せられたので、獲れる!と思ったが、この時は著しく水量が多く背後に陸地は無く、ランディグネットなんてもちろん持ってはいなかった。案の定、4回目の流芯への走りであえなくフックアウト・・。それでも、この流域で初めてマスからのコンタクトが得られて満足していた。

今日は駄目なのか?・・。釣り氏の性であるのか、気がつくと前回ニジマスからのコンタクトを得られた場所に立っていた(笑)。さてと・・前回のニジマスのヒットパターン、セオリーを思い出しながらキャストを開始した。激流の中を通した時に空中に飛び出したり、水中で派手なダンシングをしないミノーが有効であったような気がする。であれば、ラパラかチップ・・。プラスティックミノーはこの激流の中では動きが不安定となる。迷わずラパラのCGイエローバージョンをスイベルに繋ぐ・・。正面に放り投げ、ラインはテンションを取るだけで、後はリールのハンドルは巻かない・・。しばし、サスペンド。反応が無ければ限りなくデッドで少しずつルアーを引く。そしてまたサスペンド・・。次の瞬間ドンッ!という明確なアタリ・・。ロッドが一気に絞り込まれドラグが強烈な勢いで滑る。強烈なパワーとトルクである。両手でロッドを握りしめニジマスの強烈な走りに耐える。耐えるしかないのだ!鱒の重量もさることながら流れが強烈に早く押しが強い・・・。鱒が自ら動きを止めるまでは何もできないのだ。はるか下流でやっとニジマスの動きが止まる。一発目のジャンプとガンガン瀬の流芯を何とか交わして手前に寄せる事ができた。控えめに見ても60近くはあるだろう。しかし、2回目の走りであえなくフックアウト・・。反応がなくなると少しずつ下流側に移動して、同じ動作を繰り返す。似たような感じで2度、3度とバラしてしまう。本流のランカークラスのニジマスは掛けることはできてもランディングは非常に難しい・・・・。

いったん昼食を取りに車に戻り、仕切りなおし・・。午前中の反省を生かしてドラグはゆるゆるにしておいた。同じ流域を行ったり来たり、全く反応が無くなってしまった。本日はこれで終了か?・・と、少し沖目に力いっぱいミノーをキャスト。ラインのテンションを取ってサスペンド掛けた瞬間・・ドンッ!本日4度目のバイトであった・・。10分後(はっきりは、覚えていないが・・)肩で息をしながら水際に横たわっているニジマスを見下ろしていた。サイズは、午前中一発目にかけた奴と同サイズである。すばやく写真を撮り、態勢が維持できるまで水中でニジマスの体を支える。静かに深みに消えていくニジマスを見送った。その後もゴーッという川が奏でるサウンドを聞きながら、呆然と川を見つめている自分がいた・・。

戻る